5月15日の調査(新規ポイント6回目)

ゆっけ

2011年05月17日 20:05

昨日の続きです(^^ゞ


一旦、いつもの餌屋さんでシラサを少量仕入れ
仕切り直しで新規Pへ行ってみます


着いてみると結構強い風が吹いています
一瞬怯みましたが
時間的にもこれ以上移動できないので
釣座を構えてみます(^^;

幸い竿2本分くらい先なら
エビも飛びそうです(^^


11時半頃から釣り開始
まずはハリにゴム管オモリを刺して棚取りから
竿先2本から3本の間を計っていると
オモリが底のシモリに引っ掛かってしまいました
煽った位では外れ無かった為、迂闊にも
竿先をチェックせず、竿を引っ張ってしまいました





















ペシッ














向かい風の中、確かに嫌な音が聞こえました





















































飛竜 CRESSA     穂先折れ     (-"-


































向かい風でラインが穂先に絡んでいました
チェックすれば何事もなく済んだ話ですが
折れる時はこんなものなんでしょう・・・・・・・

これで3回目の穂先折れです(^^;
暫くは穂先を詰めて使います(T T




































竿をチェンジ、SHIMANOの赤い竿をロッドケースから出し
リールもチェンジしてしまいます(^^

ついでに釣座も10M程横に移動して
12時過ぎ、エビ撒き再開



暫し打ち返していると
13時前からアタリが出始め



































1255 40CM




































1324 27CM



































1339 31CM




































1353 43CM




































1409 46CM


































1433 30CM




























15時前













































終了~






今日は潮回りが良かったのか
中途半端な時間帯でしたが
釣果に恵まれました(^^






そろそろ本格的にフカセ調査を
近々実施してみます(^^ゞ


<釣行データ>
時間  11:30〜14:50
場所  新規P
潮回  中潮

仕掛  DAIWA 飛竜 CRESSA チヌ 1−530
     SHIMANO BB−X DESPINA C3000D
     <途中から>
     SHIMANO 鱗海SP アートレータ 0.6号-530
     DAIWA IMPULT ISO 3000D
     2号−1.5号 グレ6  G2−G4−G6
撒餌  シラサエビ
刺餌  シラサエビ




あなたにおススメの記事
関連記事