シラサエビの大小・エビクーラーの変遷

ゆっけ

2007年07月09日 21:10

エビ撒き始めて早3年
常に付きまとうのがエビの大小を選り分ける作業

手返しの面でいつも考えてしまいます

最初は980円の小さいエビクーラーで始めましたので
当然付属のすくい網
これです

で大きいのを刺し餌用に選り分けて取り出していました

しかし、あの取り出し窓から網ですくって
撒き勺突っ込ん小さいエビすくって・・・・・

イライラしてくるわ手返し悪いわエビすぐ死ぬわで
SHIAMNOの 活かしCOOLを購入

パカっと開いてやり易くなりましたが
どうも「網ですくう」という作業が面倒くさく感じ
何かエエ手はないんか?と釣具屋に行った時に見たのが

飛び出すエビ元気 by王様印

これエエやんと思い買おうとしましたが
「6,800円」のシール見て
買う気が失せ、自分で作ることを決意

家にあったコーナン15㍑クーラーをベースに
穴開けキットとアルミ棒、園芸用ネットを買い作製

割といいもんができました
手動で上に引き上げるのですが
カゴをクーラーの内サイズぎりぎりに作ったので
途中で止めることができました

エビだけ水に浸かる感じです
勺で選り分ける時に便利です

が、まだまだ私的に問題が・・・・・

まず、クーラーの保冷力が殆どなく
夏場の半日釣行ではそのままではもちまへん

コンビニで氷買って入れたり
水そのものを換えたりと大変です
特に夕方の時合い狙いでの釣行では
最初に凍らしたペットボトルを入れても
すぐに溶けてエビも溶けてきそうな雰囲気です(笑)

次に問題なのは底撒き器にエビを入れる時

貧乏性な私は
がばっと入れても中に大きいエビが混ざっていたら
戻してしまいます(^^;

ちまちまと小さいエビを手で摘まんで入れても
横から次々と逃げて行き時間掛かるわイラつくわで
悩みの種でございます(苦笑)

最初の問題は新しいクーラーを買ったんで
かなり改善されました

後はエビの大小を簡単に選り分けれれば
ストレスなくエビが撒けるんですが・・・・・・・・

一番簡単なのは
カゴに仕切りをつけて
刺し餌と撒き餌を分けてしまえばいいんですが
それしかないんやろか?と考えてる今日この頃です(笑)

なんかエエ方法ないでしょうか?(^^;


あなたにおススメの記事
関連記事