9月17日の釣果(尼崎東海岸)
時間 05:30〜09:30
場所 尼崎東海岸・2号揚物場
潮回 小潮
仕掛 DAIWA 飛竜CRESSAチヌ 1-530
DAIWA TRISO LB2500
2.5号―1.5号 グレ5~4 B-G4-G4
シラサ4杯
最近の貧果で、どないしよ~と考えていたんですが
尼エサのHP見ていたら、釣果も上がっていたので
とりあえず行こか~。となり4時前に出発
いつものように鳴尾店でシラサ6杯お願いすると
今日は4杯・・・・・・??????
聞けば、琵琶湖が強風でシラサが上がってないとのこと
4杯だと3時間勝負・・・・・
さて、何処にしようかと考えて考えて2号揚物場(苦笑)
着いてみると人影なし
まだまだエビ撒き再開する人が少ないみたいです(^^ゞ
まずは底撒き4回、上撒き5回
活性が上がることを期待しつつ刺し餌を・・・・
グレ針6号を5号に変更(苦笑)
桟橋の柱周りを流していきます
反応なし
では、手前に誘いながら反応を見ます
反応なし・・・・・(-_-;
桟橋から手前のかけ上がりまでを誘うこと1時間
ウキがモゾモゾスス~と沈み
合わせるとフッキング成功
キビレ上がりました~(^^
ほぼ、実物大です(笑)
更に1時間経過
刺し餌に使えそうなエビも無くなり
帰ることを考えていた8時前
針をグレ4号に換え
かけ上がり付近まで誘いをかけていたウキが
トップ半分まででピタッと止まり
モゾモゾ・・・スパッと沈みました
セイゴかいな~と、軽く合わせようと・・・・
ラインがシュンと伸びて
水面に向けていた竿が持っていかれそうに
合わせどころか、その場でホールドするのが精一杯
が
プツっ
またまたバラしました(笑)
またまた仕掛は、針・ハリス共綺麗なまま
唇にでも掛かってたんでしょうか
ライン張り気味で、レバーもロック状態やったんで
いきなり突っ込まれたら
私の腕ではどないしよ~もありまへん(^^;
で、一瞬頭を過ぎったのが
カンダイ?(阿呆)
反射的に思ってしまいました(^^;
しかし、テンションはアップ
ちっちゃいシラサで2時間近くも粘ってしまいました(笑)
が
それからは水温も上がったのか
ミニセイゴばかり・・・・・
針に刺せるエビも無くなり
9時半に納竿
ほぼ、ぼ~ずですが
何かいるのも分かりましたし
エビも生還率が高かったんで
今後に期待大です(^^
それにしても・・・・
カンダイちゃうん?あれ(阿呆)
関連記事