12月19日の釣果(尼崎・東海岸)
時間 07:30〜12:30
場所 尼崎東海岸・2号揚物場
潮回 中潮
仕掛 DAIWA 飛竜CRESSAチヌ 1-530
SHIMANO BB-X DESPINA C3000D
2号―1.2号 グレ4 B-G2-G4-G4
2号―1.2号 グレ3 3B-G4-G4
シラサ6杯
本日は自作ウキの
テストという事で
そこそこ水深のある2号揚物場で
テストです
6時過ぎに尼エサ鳴尾店到着
現地には7時前に到着
ポツポツ釣り人はいてますが
柱前はフリー
柱は9本ありますが、特に考えも無く
右から4番目で底撒き開始
今日は底撒きオンリーでやっていきます
柱から駆け上がりまで4回撒きます
続いてウキの浮力調整に入ります
まずは115CMの長尺ウキから
チューニングシンカーを10周くらいさせて投入
沈みます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チューニングシンカーをちょっと切って投入
沈みます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チューニングシンカーをまたちょっと切って投入
沈みます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チューニングシンカーをまたまたちょっと切って投入
沈みます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
結局3周くらいで安定・・・・・・・自立しません(笑)
しかし感度は良さそうなんで、とりあえず仕掛け投入
が
軽すぎて、柱までは飛ばせません
仕方なく柱から駆け上がりの中間から手前にゆっくり誘います
ウキ下は固定で底を擦るかどうかの状態
海は、濁っているけど動きません・・・・・微妙です(笑)
3投目にアタリ・・・・・・・・・・・・・・・・素針
数投後にまたまたアタリ・・・・・・・・・・・・素針
渋いな~と思っていたら
分かりやすいアタリで合わせて・・・・・・・乗りました
暴れますが軽いです
41CM・・・・・・・・ギリハネでした(^^;
その10分後、最近は平日釣り師のエビチャリさんが
またまた手ブラで登場
暫しお話タイム・・・・あ、アタリが・・・・・
ウキが浮いてきました(苦笑)
そこそこの魚影はあるみたいやな~・・・・・・
と、思っていたら
またまた明確なアタリ
合わせて・・・・・・・・・・・乗りました
46CMのハネでした(^^;
この頃から風が吹き始め
軽いウキは、飛ばすと横風に流されます
で
ウキチェンジ
今度は通常サイズの桐ウキです
柱周りの底から流したいんで
3B-G4-G4で浮力調整
こちらも自立にはなりませんでしたが
3BをBかG2にすればエエ感じになりそうです
予定通り柱周りまで飛ばして、手前にゆっくり誘います
合わせきれませんがアタリはあります
仕掛けを回収するとシラサが潰されています
ここで針をグレ3号に変更
微妙な渋いアタリはたまにありますが
合わせの体勢に入る前にウキが浮いてきます・・・・(苦笑)
そうこうしているとエビチャリさん撤収
エビ3杯くらいは撒けましたね(^^;
その後、アタリは小康状態に
とりあえず、ぼ~ずは回避できたんで
タナをもう1ヒロ下げ完全に這わせます
根掛かりは多発しますが、段々ポイントが分かってきました
根掛かりし難い所をゆっくり誘っていると
またまた分かり易いアタリが
さっきよりちょっと元気に暴れてくれます
微妙にサイズアップの47CMでした(苦笑)
↑どっちか写真撮り忘れており、どっちか分かりません(^^;
何やかんやで、もうお昼
帰り支度をしながら誘っていると
ウキが
スパンっ!と沈みました
合わせると、竿先が持っていかれそうなアタリ
かなり締め込んできます・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スズキに近いハネかいな?と思い、慎重にやり取りし
浮かせると・・・・・・・・・・違いました
空気を吸わせて上がってきたのは
チヌ42CMでした(^^
42CMにしては良く引きました
それもそのはず、腹がパンパンです
昼から用事あるため、とりあえず納竿
ちょっと気を良くしたんで
明日もテストに行こうかと思います(笑)
関連記事