時間 07:30〜14:00
場所 尼崎東海岸・2号揚物場
潮回 大潮
仕掛 DAIWA HS PRO磯MSV 1 48−53
DAIWA TRISO LB2500
2号―1.5号 グレ3 G2−G6
シラサ 6杯
本日、メバガシ・カレイの予定でしたが
昨日の記事の理由により、エビ撒きに変更
「奥さん放って置いて大丈夫?」というご意見もありましたが
私が家にいると、ゆっくりと寝ることもできへんやろう・・・・・・・
という慈愛の精神で出発(^^;
ホンマですから(苦笑)
本日のCD
寝過ごした為、必死に走っていましたのでNO BGMです(笑)
7時前に尼エサ鳴尾店到着
シラサ購入後、阪高経由で東海岸へ
このときはベランダへ行く気で、様子見で揚物場へ行くと
最近ブログを立ち上げられた、自転車釣り師が2番で竿を出されています
あっ
お二人いますので、どちらかは分からないと思いますが・・・・・・・・(笑)
その方に伺うと、ベランダは満員御礼だそうで、またしてもここで釣ることに
僅差で3番に人が入られたので、唯一空いている1番に釣座を構えます
とりあえず、エビ撒きから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤い
相当赤く濁っています
今日は大潮なんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;
エビ撒き後、仕掛け作りに入ります
先日のブログで書いて、思い出したかのようPRO磯を使ってみます
リールはDESPINA1号がメンテ中(水洗い陰干し中)の為
これも久しぶりのトライソ
この組み合わせ・・・・・・結構重いぞ(笑)
とりあえず、仕掛け投入
満潮付近なんで潮は動きません
3時間30分経過
この間アタリ1回のみ
この時点で竿頭は常連さんのお子さん
中学生の女の子でしたが、私のところに寄ってきて
女の子「釣れた?」
私 「あかんわ。釣れたん?」
女の子「うん、3匹♪」
師匠と呼ばせていただきたかったです(笑)
そうこうしてると、そろそろ隣の方が帰られるようです
私の法則が正しければ、この方が帰られた後
30分以内にアタリが出るはずです(笑)
隣の方のお帰りを、気持ちよくお見送りし(笑)
タナをちょい上げ、気持ち手前を流します
すると数投後、ウキが根掛かりしたようにシモった後
ススっと沈みます・・・・・・・・・・・合わせると・・・・・・・・乗りました(^_^)v
軽いですが・・・・・・・
私の法則は生きていました(笑)
セイゴ35CM・・・・・・ぼ〜ず脱出(^^;
少しは気も軽くなり、のんびりと釣りをすることが出来そうです
で
30分後、流していたウキがまた止まり
シモリに引っかかったように、ちょこっと沈みます
その後、シ・・・ブ・・・・・・・・シ・・・・・・・・・・ブと沈んでいきます
思わず
この、シブチンがぁ〜っ!(武田鉄矢風に)
と言ってしまうほどのシブアタリ
どこで合わせるか考えてしまいますが・・・・合わせます
乗りました(^_^)v
割かし竿を曲げてくれますが、これも軽そうです
ジャスト40CMでした(^^;
その後33CMが上がりましたが、エビ切れで納竿
鳴尾店マスターに一応報告メール
マスターからの返信で鳴尾は午後から上がってるとのこと
う〜ん・・・・・・尼も今からかな〜と複雑ですが
今日も私の時合が限界に来たんで帰りました(笑)
今日の釣座と海面
ちょっと赤みがかっているのが判っていただけるでしょうか?