車のカーゴルームに棚
先々週頃から
愛車「ゆっけ4号」のカーゴルームを多段化する計画が
着々と進行していました
ここで考えたのが下記の3点
① 木材を使って作る
② 既製の棚を利用する
③ DIYのパイプ&ジョイントを利用する
① は価格的にもそこそこ、サイズは採寸するので
理想のラックができます。
しかし、加工にそこそこ時間がかかりますし
車を買い替えた時に、無用の長物となってしまいます
② は価格も安くて済むだけがメリット
車内のスペースにピッタリのサイズがあるのは
奇跡的と言ってもエエくらいでしょう
以前は、押入れ用の簡易棚を載せていましたが
高さが無く、奥の荷物に手が届きませんでした
③ はある程度サイズのパイプがあり
ジョイント類も豊富です
価格的に難点がありますが
で、選んだのが
③
早速近所のコーナンへメジャーを持って行き
売場を探します・・・・・・・・・・・・・・・・ありました
スペーシア㈱のユニットパイプを使用することに決定
早速売場の前で仮組みしていきます(笑)
試行錯誤しながらもおおよその形が決定
まとめ買いし、早速駐車場内で組み立てます
強度不足を補う為、補強用のジョイントを追加購入
これで1週間使い、補強用のジョイントを追加購入
また、パイプとジョイントの接合ぶは差し込み式ですが
そのままだと、車の振動で外れてくるので
差し込んだ部分の抵抗を増やす為
通常の接着剤ではなく、コクヨのペーパーボンドを採用
糊面が剥がし易いので再利用の時、簡単です
で
まず、カーゴルームを掃除し
TAKA産業のカーゴルーム用シートを張ります
で、外で組んだ枠を載せ
完成です(^_^)v
天板はコーナンで見つけたスノコ(100CM×60CM)を乗せました
高さも60CMあり、奥に置いたバッカンにも楽々手が届きます(^^ゞ
これでミニバンの高さを生かした収納ができそうです
結構かかりましたけどね・・・・・・・・・・・・(苦笑)
関連記事