4月27日の釣果2(西宮・鳴尾浜)
時間 11:30〜15:10
場所 西宮・鳴尾浜貯木場
潮回 小潮
仕掛 一緒
昨日の続きです
尼の東海岸を撤収し、阪高に乗り
隣の末広で降ります
目指すは尼崎港西岸の丸島の工業団地裏
完璧な風裏です
ここではバラシのみなんで、リベンジも兼ねて行ってみました
ですが
あえなく撤収(--;
沈みの石畳が、まだ10CMほど沈んでいます
これから干潮に向かっているため、いずれ海面から出てきますが
濡れた石畳の怖さは南甲子園浜で実証済みなんで乗れません(苦笑)
また、上から投げるとなると
竿2本先からが海面となりますので、鬱陶しい限りです
(12/31撮影)
他に無いか・・・・・・・・・・・おおっ!あるやん
末広ベランダ(^^
行ってみると
もろに沖から強風が吹き、海面が荒れています
却下(--;
もう、こうなれば行く所は1つです
貯木場某場所
台船前も考えましたが、時間が時間だけに
勝負の早い高場にしました
ただし、かなりムラがあるのでおススメはいたしませんが・・・・(^^;
釣場についてみると台船前はエビ撒き師が結構竿を出されています
しか~し
ここには私だけ・・・・・やりましょう(^^
とりあえずシラサを撒き、仕掛けを作り投入
風は横から吹いていますが、海面にはさして影響はありません
仕掛け投入から20分
緩んでいた潮が、多少動き出します
そうすると、ウキがククンッと沈みます
合わせると・・・・・・・・・・・乗りました(^_^)v
竿先をカンカン叩きながら、締め込まれます
NEW RODでタメていると・・・浮いてきました
キビレ41CM
続いて
40ちょいのハネ
続いて
キビレ39CM
続いて
45前後のハネ
続いて
50ちょいのハネ
続いて
ギリハネ
続いて
セイゴ
続いて
ハネ42CM
続いて
ハネ41CM
納竿~
前半は、ひっきりなしにアタっていました
ハリス切れのバラシ2回
口切れバラシ5回くらい
素針の回数は覚えていません(苦笑)
セイゴも他に3本くらい上げていましたが、即リリースしました
後半、アタリの間隔は空きましたが
まだまだいけそうな感じでしたね
しか~し
高場の為、持ってきていた5Mのタモでは
しゃがまないとタモ入れできません
しかも干潮に近づくにつれ、海面は下がっていきます
1人では限界でした(^^;
仕掛け交換もウンザリしてましたし・・・・・・・
そこに、たまたま釣場を探されていた親子連れが見に来ておられたので
残ったシラサを上撒きして、釣座をお譲りしました
途中、どっかで見たエスティマが止まりました
出てきたのは
ヒロシさん
最近ブログを更新してへんな~と思っていたら
今回が久々の釣行とのこと
紹介した場所ではぼ~ずみたいやったんで
申し訳ない気持ちでいっぱいです(^^;
NEW RODのテストとしては上々の結果でした
名前を明かしても良さそうなんですが
とりあえず
まだ
内緒です(笑)
<今日の釣場>
NEW RODの穂先が白いかどうか・・・・・・(笑)
関連記事