時間 06:00〜14:30
場所 西宮・今津港
潮回 中潮
仕掛 SHIMANO 潮島 1.2-500
DAIWA TRISO LB2500
2号―1.7号 グレ5・6 3B-G4-G4
シラサ5杯
今日は目覚まし無しで4時過ぎに起床
珍しいこともあるもんです
どうやら、蚊に刺されて痒くて起きたみたいです(笑)
昨日は早めに寝てしまったので目覚めもOK
問題は・・・・・・・・・・・・雨音しません・・・・・・・
GOです(笑)
5時半頃に尼エサ鳴尾店到着
シラサを仕入れ出発
阪高鳴尾浜出入口の交差点で
いつもなら直進か左折か右折か悩むところですが
躊躇なく右折です( ̄ー ̄
甲子園浜を通って今津港へ
ゲートを通って正面の台船周りには3組程の釣人が
右折すると・・・・・・誰も居ません・・・・・
やりまひょ(^^
上撒きと底撒きを済ませ、仕掛けを作り投入
この頃になると、何名かが角から右隣までに入られておられます
こんだけ固まってエビを撒く経験・・・・・・なかなかありまへん(^^;
と
ウキはツツン・・・・・・・ツ―――っと沈みます
合わせます・・・・・・・・・・・・
乗りませんでした(笑)
と
今度は隣の方の竿が曲がっています
エエ型のハネが上がりました
と
一番右端の方の竿が曲がっています
これもエエ型のハネです(^^
と
私のウキがツツンッと沈んでいきます
合わせます・・・・・・・・・・
乗りました(^_^)v
からまん棒辺りまではす~っと浮いてきましたが
そこから下へ下へと暴れてくれます
今日は雨対策の為、潮島を使っていますので無理はしません
レバーでラインを出して、落ち着いた所で再度タメて巻き上げ・・・・
・・・・・・・・・・の繰り返しを3度ほど続けると、さすがに浮いてきてタモ入れ
ハネ51CMでした(^^ゞ
よ~暴れてくれました
以前エビチャリさんがおっしゃっていましたが
尼より水深がある分、上げるまで楽しませてくれます(^^
その後隣のグループで2本程上がりましたが
それ以降、アタリの無い時間が続きます
私のテンションパラメーターは
02■■
あまり上がりません
車横付けで、ついつい座ってしまうので
ラインも弛んだままで流しっ放しになっています
と
ウキがススッと消しこみました
慌てて立ち上がり、竿を持って立てましたが伸されかけています
ラインを出して、何とか立ててタメようとしていると
下への鋭い突っ込み・・・・・再びレバーをOFFにしようと
プッ
ハリスがスパッと切れておりました
あっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・きまへんわ~ (--;
こういうバラシ方すると、結構ダメージでかいですね(苦笑)
テンションも下がります
更に追い討ちをかける様に雨がポツポツと降り出してきました
隣のグループはエサ切れか雨の中まで釣る気はないのか
そそくさと後片付けされて納竿し帰られました
釣場には私一人(と、100M左に1名)
さて、どないしよ~・・・・・・・・・・・?
(個人的都合が終了しましたので続きです)
雨足は次第に強くなってきてるような・・・・・・・・・・
ぼ~ず回避したし、エビ還して帰る気大です
が
今日のシラサ・・・・エエ大きさです(^^;
先週から刺し餌用カゴを入れているのですが
まだまだ粒のデカいシラサがウヨウヨいてます
海に還すのはもったいない
続行です(笑)
レインウェアを着込み、再び仕掛け投入
手前の駆け上がり付近を流します
と
数投後、ウキがじわじわじわと沈み、合わせます・・・・
乗りました(^_^)v
これも途中まではススス~と浮いてきて
ウキが海面から飛び出した途端、底に向かって暴れます
レバー使って、浮かせて、またレバー使って・・・・を繰り返し
エエ型のハネが水面に出ました~(^^
で、ここで油断しました
エエ型のハネが足元目掛けて一気に突っ込みます
プッ
針・・・・外れました(--;
私は日本人なんで言いませんが
アメリカ人のエビ撒き師なら絶対
オーマイガッ!!!
と言っている場面でしょう(笑)
ハリスに傷は無かったんで、掛りが浅かったんですかね~(--;
まあ、こういったバラシは個人的にダメージ少ないんで
気を取り直し、針を交換し仕掛け投入
十数分後
ウキがスス~っと沈み、合わせると・・・
乗りました(^_^)v
こいつは最初から暴れてくれます
竿である程度タメて
プツッ
また外れました(--;
ふうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
さすがにため息しか出ませんでした(苦笑)
今日3回目のバラシです
次、バラシたら立ち直れるかどうか・・・・・・・・・・(笑)
時刻は既に13時過ぎ・・・・・・・・そろそろ撤収せんとあきません
撒き餌のシラサはもう殆ど残っていません
残ったシラサをかき集め、ポイントに撒いていきます
数投後
ウキがまたまたツツツッと沈んでいきます
合わせます・・・・・・・・・・・
乗りました(^_^;v
こいつもかなり暴れますが、丁寧にやり取りし、浮かせます
これもエエ型のハネです
空気を吸わせ、取り込みにかかります
海面に出たハネが頭を左右に振ります
プツ
ハリス切れました(--;
やってもた(関西弁)
これもダメージ・・・・・・デカかったです
バラシ4連荘ですからね(苦笑)
しか~し
こうなれば尚のこと、もう1本上げて納竿せんとあきまへん
撒き餌を使い果たし
残った刺し餌の小さいヤツを集め、撒いていきます
10分程経った時、ウキがツツッ・・・・・ス~っと沈みます
合わせます・・・・・・・・
乗りました(^^;
今津のハネ・・・・・・・・よう暴れてくれます
慎重に慎重に浮かせてきます
海面に浮いてきても、油断できません
半分スズキ?と思ってしまうほど暴れて
浮いてきたところをタモで掬います
ハネ56CMでした(^^ゞ
長さの割に体高があり、楽しませてくれました(^^
さすがに、もうこれ以上やれるテンションもなく
ハネの写真を撮り納竿
雨でかなり寒く、阪高に乗って帰宅
色々な道具が濡れてしまったので
錆びてきそうな物を優先して手入れしました
暫く雨の日は遠慮します
多分(笑)