9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)
時間 06:00〜08:00
場所 大阪市・夢洲ケーソン
潮回 大潮
仕掛 SHIMANO 磯路 3−450PTS
SHIMANO エアノスXT 4000
4号−4号 チヌ3号
オモリ5号 ウキ10号
生餌 アジ
遅くなりましたが日曜は、
ぶるぱぱさんと大阪北港に行って参りました
当初、10月の予定でお誘いいただいていたんですが
例の問題で前倒しです
AM03:00 市内の某スーパー前で
ぶるぱぱさんをピックアップ
ぶるぱぱさんがオキアミの解凍予約していたTポート経由で
大正区のたまや渡船へ
05:00の一番船に乗ります
結構なお客さんです
皆さん、9月中に行っておかねば・・・・という気持ちもあるんでしょうね
キャビンに入れず、外で風を受けながら出船
目指すは夢洲スリット
「見えチヌ」のよ〜さんおる所です(笑)
6時前、釣り場に到着
上陸すると、変な感覚が襲ってきます
?
よくよく見れば
平らじゃないんです(苦笑)
原因が分かれば、対応はできます
が
後々、この傾斜がボディーブローのように効いてきます(^^;
なにわともあれ、荷物を壁際にまとめ準備です
「アジは僕が釣りますから、
ゆっけさんはノマセの準備してください」
半大名釣りです(笑)
ぶるぱぱさんは手早くサビキの準備をしたかと思うと
あっという間に仕掛投入・・・・・1投目から早くもアジが上がります
2人なんで生簀2ヶ体制です(^^;
釣っていただいたアジを背掛けにし、竿2本先に投入
竿をクーラーの竿受けに固定し
それから荷物のところに行きます
と
「ウキ無いで〜」
と
ぶるぱぱさん
見ると、オープンベールのリールから
ラインが少しずつですが、出ています
竿を手に取り、少しずつ糸ふけを取っていきます
それから竿先で聴くと
くんくん・・・・・ぐ〜んときました
合わせます・・・・・
乗りました(^_^)v
20M程沖に出ていたのでリールを巻いていきますが
軽い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バレた?
と思いつつ半分程巻いたところから、小気味良く引き始めました
竿も仕掛も太いので安心してやり取りできます
魚体が見えてきましたが、大きさはさほどでもなく抜き上げました
ツバス35CM
ノマセで初青物です(^^ゞ
やっぱり居てますわ(笑)
気を良くして即絞めてクーラーへ
これはおもろい!とテンションが上がります
が
そんなに頻繁にアタリもないやろ〜
と置き竿し、のんびりしていると
「きた〜っ!」と
ぶるぱぱさん
が
私の仕掛とオマツリしています(^^;
慌てて仕掛を解きにかかります
「え〜よえ〜よ
引きも軽いし、ゆっくりやって」
と余裕の
ぶるぱぱさん
オマツリが解けたのでやり取り開始
が
なんと
ツバス、スリットに潜入(苦笑)
引いても暫し放置しても出てこず、やむなくのラインカット
ここのスリットのブロックは2階建てになっているとのことで
その1階部分に潜られた模様
どうしようもありまへんですね(^^;
しかし
ぶるぱぱさん、仕掛を作り直して投入後
再びアタリ・・・・・・・乗ってます
慎重且つ迅速にやり取りされています
が
プツ
4号ハリスがスパッと切れています
サゴシの仕業でしょう
バレはしましたがテンションは上がります
ツバスの刺身は確保しましたが
サゴシの塩焼きはまだですから(笑)
こっそりハリスを5号にしたりしちゃいます(気持ちの問題)
08:00
ノマセ終了〜
それ以降アタリは来ず
ぶるぱぱさんはおかず確保に走り
私はのんびりブログを更新してました(笑)
結局この日は、多い人でツバス2本と
ちょい渋目の日やったみたいです
しか〜し
ここからがある意味本番
サビキでおかずを釣ってる
ぶるぱぱさんの横で
オキアミと集魚剤を混ぜ始めます
次はフカセです(^^
つづく
関連記事