4月29日の釣果(尼崎・東海岸)
本日は、久々にHGの桟橋前に行ってきました
昨日も書きましたが、約半年間
エビ撒きでの釣果無しのHGなんですが・・・・・・・(笑)
5時過ぎに尼エサ鳴尾店に到着
シラサを規定量仕入れ、湾岸線経由にて東海岸に到着
いつもの柱前に車を止めて降りると
9本目方面から小さい人影が
久々の
我が師でした(笑)
腰を90度折り、最敬礼で挨拶
弟子なら当たり前ですね(^^;
よく見ると、桟橋北は結構な人
9本目の先にはヒゲ面さん
柱前だけ誰もいません(苦笑)
ま、やりましょう(^^;
隣の柱にはミド輩さんが釣座を構えます
まずは上撒きを数回した後、仕掛け作り
昨日の構想とは違い、リールはIMPULT ISOにします
自分の持っている一番軽いリールと硬調黒鯛を組み合わせてみます
若干ですが、軽くなったような気が・・・・・(笑)
しばらくするとEさんも来られ右隣に入られました
仕事帰りの茶髪2号さんも見物にやってきました
そして我が師がやって来られ、恒例のタックルチェックです
先週茶髪2号さんは極翔+銀狼リールの組み合わせに
「合ってへん」
と、ダメ出しを喰らっています(笑)
私にとっても緊張の一瞬です
個人的には硬調黒鯛とIMPULTのホワイトシルバーは
中々エエ感じやと思ってます(^^
師と弟子の会話
師:新しい竿やん?
弟:はい買わせていただきました
師:隣とお揃いやん
弟:はい、隣は1.5号で私は1号です
師:そのリール・・・・・
弟:はい?
師:合ってへんな
師:銀狼の方がマシやん
何故か茶髪2号さん・・・・・ガッツポーズです(笑)
しかし、これは師の
早く銀狼かハイパーフォースを買いなさい
と言葉を変えての
叱咤激励やと受け止めています(^^;
そして、師の指導は続きます
師と弟子の会話 2
師:レバーブレーキでサビキしたことある?
弟:えっ?・・・・・ないですけど
師:1回やってみ
弟:な、何でですか?
師:面白いから♪
師と弟子の会話 3
師:ブンブン高井田店行ったことある?
弟:ありますけど・・・・どうしてですか?
師:お婆ちゃんの家、近いねん♪
今日も色々ご指導いただき
ありがとうございましたm(_ _)m
人間としてまた一回り大きく成長できそうな気がします(笑)
例えこのまま
NEW RODでアタリが無くても
大らかな心で過ごすことが
できません(笑)
6時前から仕掛けを投入して、早や4時間
ノーアタリです(--;
このままではこの竿にぼ~ずの霊が憑いてしまいます(笑)
ここで粘っても昼までに1回は時合が来そうですが
気持ちが切れかかっており難しそうなんで、場所変更です
尼エサでエビを追加しようかと思いましたが
既に気落ちの切れていたミド輩さんからエビを頂き
再び湾岸線に乗り、下りたのは
もちろん、鳴尾浜(笑)
ぼ~ず逃れ&勝負の早い釣り堀に到着
楽勝♪楽勝♪とタカをくくって海面を見ると
引き潮のスッケスケ(--;
しかも正面から風が吹いています(苦笑)
一番アカン時に来たような気がします(^^;
しかも鉄板ポイント前には車が止まっており
竿を出すのが難しそうです
しかし
今更ポイント変更も時間がないため
鉄板ポイントから5M右にエビを撒きます
仕掛けを這わせ気味に流しアタリを待ちます
30分後
誘いを掛けて仕掛けが馴染んで数秒後
ウキが
トンッとアタリます
合わせます・・・・・
乗りました(^^
極翔硬調黒鯛・・・曲がりました
2番までが(笑)
水深が浅いので、浮かせる云々は分かりにくいですが
一度浮かせると、二度と底に突っ込むことはありませんでした(笑)
手前がギリギリの水深やったですが何とか取り込めました
ハネ50弱
俗に言う
入魂完了です(^^ゞ
その後、暫し粘りましたが
素針2回の後、潮位的事情で納竿
とりあえずぼ~ずを回避できたんで
納得して帰宅できましたが
HGでの釣果がなかなか出せていない状況はあきまへんわ(--;
今後、HGでの釣行回数を増やしたいところです
多分、増えませんが(笑)
<釣行データ>
時間 06:00〜12:30
場所 尼崎東海岸・桟橋前&西宮・鳴尾浜貯木場
潮回 中潮
仕掛 SHIMANO NEW 極翔 硬調黒鯛 1-530
DAIWA IMPULT ISO 3000D
2号―1.5号 チヌ1 3B-G4-G6
シラサ 5杯
<今日の釣座>
落ち着く場所なんですけどね~(^^;
<今日の釣場>
エビ撒き・フカセ・ルアー・・・・・何でもアリでした(笑)
<今日の2ショット>
私がゆ~たんちゃいますから(爆)
関連記事