3月13日の調査(舞洲・南港)
昨日も先週に引き続き、北港・南港の調査に行ってきました
前回は南港でフカセに失敗してので今回はエビ撒きです
ですのでまずはエビを仕入れに
尼崎まで行きます(^^ゞ
いつものエサ屋さんでエビを仕入れ
43号線を東に戻り舞洲へ
常吉大橋下のポイントに到着
ガードレールはありますが、ほぼ車横付けです(^^
釣場はブッコミ師が1名いらっしゃるだけで
空いています・・・・・向かいのヨットハーバーの方が多いくらいです(笑)
仕掛けを作って釣り開始、前回よりは潮の動きは緩やかです
竿2本先の駆け上がり付近を流します
そうこうしていると1隻の船が目の前を通り過ぎて行きます
大阪市港湾局 河内丸
港内を巡回し、ライジャケの着用と複数人数での釣行を
スピーカーで呼びかけています
前回の南港調査でも呼びかけられ、今回も呼びかけられました(笑)
禁止区域で竿を出していたら、一発で見つかりそうですね(^^;
ここでは2時間ちょい竿を出しましたが
無事アタリ無く終了
ロケーションはエエんですが1回潮が動き出したら
どうにもならないくらい流されます(^^;
しかも船の往来が意外と多く、なかなかテンションが上がりませんでした
タックルを車に仕舞い移動
南港の
なんちゃら波除提に移動します
現場に着いてみると結構な西風
ポイントを3ヶ所調査・・・・・ここも
無事アタリ無く終了
ポイント3ヶ所を探ってみましたが
反応ナシで終了しました(^^;
3ヶ所目のポイントです(^^
今回も無事調査終了
これでこの2ヶ所の調査は終わり
次回からは
釣りに専念します
(笑)
関連記事