1月24日の釣果(深江浜)
時間 07:00〜10:00
場所 深江浜・東側
潮回 大潮
仕掛 DAIWA 大島 磯 CRESSA 1.5-530
DAIWA TRISO 2500LB
2.5号―1.5号 グレ4 0.5号-G4-G6
シラサ5杯
今日も西風6Mの予報の中
行ってしまいました(笑)
こんな日に出掛けるんやから
当然場所は・・・・・深江浜(笑)
前日、リーダーに誘いを掛けましたが
なかなか渋く、喰い込みません(苦笑)
「起きれたら・・・・行くわ」とリーダーからの返事で
今日の朝、尼エサ鳴尾店からメールします
返事無し(笑)
寝てますね(苦笑)
まあ、尼崎から深江浜までチャリで・・・・・・てのも酷ですが(^^;
車の私は、鳴尾浜から湾岸側道で一気に深江浜へ
釣場に着くと、台船前は既に竿が出ています
柱の間も1人いらっしゃいます
と、いうわけで左の柱の左側に釣座を構えます
まずは上撒き
柱周辺にしっかり撒いてから仕掛けを作ります
クッションゴムまで作ったら、次はウキの浮力調整
団子&鳴尾釣堀SPに糸オモリを巻いて
投げては回収を繰り返し終了
何とか自立でオモリ負荷0.5号確保できました
ではシラサを刺して仕掛け投入
このウキ、私が作った浮きの中では
高感度の部類に入りそうです(^^
少々渋いアタリでも逃しそうにありません
魚
が
食
え
ば
の
話
で
す
が
(--;
ギブアップ(T T
ウキが「ツンっ」とか「ススッ」とか沈むことは無く
刺し餌を付けたままのウキ2本の浮力調整も無事終了しました(笑)
アタリなしが辛いというより
いつまで経っても橋脚の陰の中におったんで
寒くて寒くて撤収いたしました(^^ゞ
つづく
<今日の釣場>
右の日向にいるとウキが見辛いんで
敢えて左の寒い所におりました(笑)
関連記事