2008年10月13日
10月11日の釣果(明石)
時間 07:30〜13:00
場所 明石市・明石港新波止
潮回 中潮
仕掛 PROX ズボ釣りSPECIAL 270
DAIWA Cy.2500 2.5号
SHIMANO 潮島 1.2−500
SHIMANO AERNOS XT C3000 2号
SHIMANO 磯路 3-450PTS
SHIMANO AERNOS XT 4000 4号
仕掛け 色々(笑)
刺し餌 石ゴカイ アミエビ 小アジ
マルキュー くわせ生アサリ
土曜日は、転勤前の前の同僚のまっちゃんとH君との久々の釣行でした
AM5時にまっちゃん宅前に集合予定
寝過ごしました( ̄▽ ̄;
携帯の目覚ましが鳴って起きたと思ったんですが
着信コール(苦笑)
時計を見ると既に05:12
「20分で行くわ!」
とりあえず、できもしないことを言って電話を切り(笑)
優雅にシャワーを浴びます
別にのんびりしているわけではなく
朝イチ運転する場合は、必ずシャワーを浴びます
寝起きで運転するの程怖いものはないです(^^;
結局50分ほど遅れてまっちゃん宅に到着
そこから某釣具屋武庫川店に行って消耗品を購入
ここで今日はベランダではなく、テトラで狙うことを聞かされます
てっきりベランダの際を狙うつもりでいたため
ズボ竿メインで考えていた私はあたふたします
完全にリサーチ不足でした(^^;
狙うのはハゲ(カワハギ)
キツネ針のショートハリス仕掛とゴカイとアサリでやってやります(笑)
竿は潮島1.2号と潮路3号遠投を積んでいるんで何とかなるでしょう
西宮から阪高~第二神明と乗り継ぎ、大蔵山で下り地道で明石に
出発が遅れたこともあり、結構時間かかりました(^^ゞ
釣り場に着いてみると、駐車スペースは殆ど無く
2周ほどして場所確保
これは釣り場は厳しそうやな~と思いながら階段を上がると
ベランダは無理でしたが、テトラは意外と空いています
波止の中ほどに釣座を確保、まずはハゲ狙い
とりあえず、2.7Mのズボ竿で
シモリがあるとされている場所を、ちょい投げ気味に狙います
ブツ
ブツブツ
ブツツ
ブツ
仕掛け終了~(笑)
6号くらいのオモリでは、流されて流されて根掛かり多発でした(^^;
それでは今度はウキ釣りです
潮島にオモリ負荷1号で仕掛を作ります
こうなれば、ハゲなんて贅沢言ってられません(笑)
シモリ回りを流してみることにしました
が
流れっ放し(笑)
仕掛け投入~回収が忙しなく続き
気が緩んだ隙に根掛かり
ブツッ
ウキから下・・・・・・・・ロスト(T T
こうなれば、ノマセしかないと思い
エサのアジを確保するためにサビキに変更
アジは1投目から上がります
途中、途切れることはありましたが
順調に上がってきます
と
目の前10Mほど沖で
バシャバシャ
とナブラ発生
急いでサルカンから下をノマセに変更
アジを背掛けにして投げます
が
テトラを挟んだ波止の上から、投げサビキ用の安物ウキでは
遠投できるはずも無く
ナブラの主はどっか行ったみたいです(苦笑)
テトラから竿1本沖をノマセしても・・・・・・・・・と、思っていると
竿にグッと重みが乗りました
途中でスカッとバレてしまいましたが、仕掛を回収すると
アジの頭がカジられていました
墨跡多いはずです(^^;
オモリをギリギリ追加して、どうにかそこそこ投げれるようになったものの
特に何事もなく
暫くすると、置き竿と化しました(笑)
この頃になると、波止の先端も空いてきたため
ズボ竿を持って、際を探ることに
ブツブツと切った石ゴカイのみで際を探ります
上がります
上がります
上がります

コイツが上がります(苦笑)
10匹釣って終了(T T
後は特にテンションも上がらず
お昼過ぎ
終了~
とりあえず、どこかでお昼を食べながら作戦会議です(^^;
つづく
場所 明石市・明石港新波止
潮回 中潮
仕掛 PROX ズボ釣りSPECIAL 270
DAIWA Cy.2500 2.5号
SHIMANO 潮島 1.2−500
SHIMANO AERNOS XT C3000 2号
SHIMANO 磯路 3-450PTS
SHIMANO AERNOS XT 4000 4号
仕掛け 色々(笑)
刺し餌 石ゴカイ アミエビ 小アジ
マルキュー くわせ生アサリ
土曜日は、転勤前の前の同僚のまっちゃんとH君との久々の釣行でした
AM5時にまっちゃん宅前に集合予定
寝過ごしました( ̄▽ ̄;
携帯の目覚ましが鳴って起きたと思ったんですが
着信コール(苦笑)
時計を見ると既に05:12
「20分で行くわ!」
とりあえず、できもしないことを言って電話を切り(笑)
優雅にシャワーを浴びます
別にのんびりしているわけではなく
朝イチ運転する場合は、必ずシャワーを浴びます
寝起きで運転するの程怖いものはないです(^^;
結局50分ほど遅れてまっちゃん宅に到着
そこから某釣具屋武庫川店に行って消耗品を購入
ここで今日はベランダではなく、テトラで狙うことを聞かされます
てっきりベランダの際を狙うつもりでいたため
ズボ竿メインで考えていた私はあたふたします
完全にリサーチ不足でした(^^;
狙うのはハゲ(カワハギ)
キツネ針のショートハリス仕掛とゴカイとアサリでやってやります(笑)
竿は潮島1.2号と潮路3号遠投を積んでいるんで何とかなるでしょう
西宮から阪高~第二神明と乗り継ぎ、大蔵山で下り地道で明石に
出発が遅れたこともあり、結構時間かかりました(^^ゞ
釣り場に着いてみると、駐車スペースは殆ど無く
2周ほどして場所確保
これは釣り場は厳しそうやな~と思いながら階段を上がると
ベランダは無理でしたが、テトラは意外と空いています
波止の中ほどに釣座を確保、まずはハゲ狙い
とりあえず、2.7Mのズボ竿で
シモリがあるとされている場所を、ちょい投げ気味に狙います
ブツ
ブツブツ
ブツツ
ブツ
仕掛け終了~(笑)
6号くらいのオモリでは、流されて流されて根掛かり多発でした(^^;
それでは今度はウキ釣りです
潮島にオモリ負荷1号で仕掛を作ります
こうなれば、ハゲなんて贅沢言ってられません(笑)
シモリ回りを流してみることにしました
が
流れっ放し(笑)
仕掛け投入~回収が忙しなく続き
気が緩んだ隙に根掛かり
ブツッ
ウキから下・・・・・・・・ロスト(T T
こうなれば、ノマセしかないと思い
エサのアジを確保するためにサビキに変更
アジは1投目から上がります
途中、途切れることはありましたが
順調に上がってきます
と
目の前10Mほど沖で
バシャバシャ
とナブラ発生
急いでサルカンから下をノマセに変更
アジを背掛けにして投げます
が
テトラを挟んだ波止の上から、投げサビキ用の安物ウキでは
遠投できるはずも無く
ナブラの主はどっか行ったみたいです(苦笑)
テトラから竿1本沖をノマセしても・・・・・・・・・と、思っていると
竿にグッと重みが乗りました
途中でスカッとバレてしまいましたが、仕掛を回収すると
アジの頭がカジられていました
墨跡多いはずです(^^;
オモリをギリギリ追加して、どうにかそこそこ投げれるようになったものの
特に何事もなく
暫くすると、置き竿と化しました(笑)
この頃になると、波止の先端も空いてきたため
ズボ竿を持って、際を探ることに
ブツブツと切った石ゴカイのみで際を探ります
上がります
上がります
上がります
コイツが上がります(苦笑)
10匹釣って終了(T T
後は特にテンションも上がらず
お昼過ぎ
終了~
とりあえず、どこかでお昼を食べながら作戦会議です(^^;
つづく
2008年04月15日
4月12日の釣果(明石)
時間 21:30〜23:10
場所 明石・林崎漁港東側
潮回 同じ
仕掛 同じ
またまた昨日の続きです(^^ゞ
翼港を後にして、当初は岩屋周辺での釣行を考えていました
と
その前に、エサピ〇横の〇-ソンで
こちらのエサを仕入れ、腹ごしらえします
ご飯を食べて落ち着くと、車から出るのが億劫になってきます(笑)
どうせ釣るなら車横付けの所がエエなあ~と考え出し、出た結論は
林崎漁港
あそこなら、サイズを気にしなければメバルはいます
カレイ・アイナメも上げたことがあります
幸い、翼港で隣のおいやんから
余ったアオイソメをもらっていましたので、投げもOK
疲れもピークに達しかけていますので
少しでも家に近いほうがエエですしね
今考えれば、岩屋の方が家から近いんですけどね(笑)
高速に乗り、垂水インターで下り
まるは明石店で消耗品を購入
約10分で林崎漁港に到着
釣場にはメバリングの方々が数名おられますが
釣果は渋いとのこと
メバルは嫁に任せて
こちらは投げでいきます
アオイソメを房掛けにし50M付近に投げます
が
ワカメだらけ(笑)
あちこち投げて、ワカメのマシな所を見つけますが
かなりピンポイントです
同じ所に投げる・・・なんて腕なんかありまへんので結構大変です(^^;
コントロールを意識しだすとミスも続発
テンプラ気味に投げてしまい、着水と同時に仕掛けを回収・・・・・カツン・・・・・?
仕掛けを回収すると

ある意味、メバリング成功です(笑)
嫁も胴突きで同サイズを上げますが、勿論リリース
その後、投げでのアタリもなく
胴突きも流されるだけで、アタリなく
明日も朝から行く気満々やったんで納竿
ギリギリ0時前に帰って来れました
淡路に行けば、何か釣れる・・・・てのは甘かったですね(^^;
これからは、もう少し場所を考えるか
同じ場所で、いつ来るか分からん時合を待った方が無難でしょう(苦笑)
で
翌日は
9時過ぎ起床(笑)
東海岸には行けませんでした(T_T
<今回の釣場>

橋のイルミネーションが眠気を誘っていました(笑)
場所 明石・林崎漁港東側
潮回 同じ
仕掛 同じ
またまた昨日の続きです(^^ゞ
翼港を後にして、当初は岩屋周辺での釣行を考えていました
と
その前に、エサピ〇横の〇-ソンで
こちらのエサを仕入れ、腹ごしらえします
ご飯を食べて落ち着くと、車から出るのが億劫になってきます(笑)
どうせ釣るなら車横付けの所がエエなあ~と考え出し、出た結論は
林崎漁港
あそこなら、サイズを気にしなければメバルはいます
カレイ・アイナメも上げたことがあります
幸い、翼港で隣のおいやんから
余ったアオイソメをもらっていましたので、投げもOK
疲れもピークに達しかけていますので
少しでも家に近いほうがエエですしね
今考えれば、岩屋の方が家から近いんですけどね(笑)
高速に乗り、垂水インターで下り
まるは明石店で消耗品を購入
約10分で林崎漁港に到着
釣場にはメバリングの方々が数名おられますが
釣果は渋いとのこと
メバルは嫁に任せて
こちらは投げでいきます
アオイソメを房掛けにし50M付近に投げます
が
ワカメだらけ(笑)
あちこち投げて、ワカメのマシな所を見つけますが
かなりピンポイントです
同じ所に投げる・・・なんて腕なんかありまへんので結構大変です(^^;
コントロールを意識しだすとミスも続発
テンプラ気味に投げてしまい、着水と同時に仕掛けを回収・・・・・カツン・・・・・?
仕掛けを回収すると
ある意味、メバリング成功です(笑)
嫁も胴突きで同サイズを上げますが、勿論リリース
その後、投げでのアタリもなく
胴突きも流されるだけで、アタリなく
明日も朝から行く気満々やったんで納竿
ギリギリ0時前に帰って来れました
淡路に行けば、何か釣れる・・・・てのは甘かったですね(^^;
これからは、もう少し場所を考えるか
同じ場所で、いつ来るか分からん時合を待った方が無難でしょう(苦笑)
で
翌日は
9時過ぎ起床(笑)
東海岸には行けませんでした(T_T
<今回の釣場>
橋のイルミネーションが眠気を誘っていました(笑)
2007年11月04日
11月4日の釣果(播磨新島)
時間 06:00〜09:00
場所 明石市・播磨新島
潮回 長潮
仕掛 SHIMANO SURF LEADER EV 425 EX−T
DAIWA CROSSCAST 4500
ナイロン5号−力糸−25号
カレイ市販仕掛11号
今日は気合入ってました
マムシ1,000円、アオイソメ2,000円買って出発
目的地は、東二見人工島
西側に車横付け、風裏、トイレ徒歩10秒のエエ場所があり
昨年よく通い、いい目に合わしていただいておりました
今年も再び、ということで
阪高神戸線−第二神明と乗り継ぎ西明石で下り
ヨーカドー、まるは釣具を通過し人工島へ
しか〜し
行ってみると
公共埠頭立ち入り禁止の看板と
閉鎖された門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も誤算です(^^;
水道筋はすでに満員御礼
テトラは嫁が無理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東二見撤収(苦笑)
気持ちを切り替え、隣の播磨新島へ移動
水道筋は既に人が数名入っており
2人並んで投げるにはスペースがありません
まるは釣具のポイントマップを見ながらウロウロしてると
ちょうど2人限定のポイント発見
しかも釣ってた人は帰っていきました
ナイスタイミング(^_^)v
竿を出し、占領(笑)
投げは準備が簡単なんで
早速投げ始めます
エサはマムシとアオイソメのミックス
いわゆる、「アオマムシ」です
嫁は下の石畳に降りて、胴付で探ります
早速嫁が5CMのチャリコをGET
魚はいるようです
こちらも数投後、アタリが出ました
合わせて抜き上げると
20CMちょいのニベ

初めて釣りました(^^;
後はカレイを上がるのを期待しますが
そううまくいく訳がありまへん(笑)
ポイントの両サイドに
進入防止のフェンスが立っており



(こんな感じです)
ラインをちょっとでもフケさすと
北風に煽られ、フェンスの有刺鉄線に絡みます
嫁は嫁で最初のチャリコ以外は
フグばかり
しかもこのポイント、割と有名らしく
次から次へと入れ替わり立ち代り
おいやん連中が見に来ます
特に声を掛けてくることもなく
じ〜っとこっちを見て、2人いるのを確認すると
黙って帰って行きます(笑)
全然落ち着きません(^^;
ニベの後、アタリも途絶え
嫁もサビキに変えましたが、何も上がらず
9時になりましたが次のポイントを探す旅に出ることとなりました
つづく(笑)
場所 明石市・播磨新島
潮回 長潮
仕掛 SHIMANO SURF LEADER EV 425 EX−T
DAIWA CROSSCAST 4500
ナイロン5号−力糸−25号
カレイ市販仕掛11号
今日は気合入ってました
マムシ1,000円、アオイソメ2,000円買って出発
目的地は、東二見人工島
西側に車横付け、風裏、トイレ徒歩10秒のエエ場所があり
昨年よく通い、いい目に合わしていただいておりました
今年も再び、ということで
阪高神戸線−第二神明と乗り継ぎ西明石で下り
ヨーカドー、まるは釣具を通過し人工島へ
しか〜し
行ってみると
公共埠頭立ち入り禁止の看板と
閉鎖された門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も誤算です(^^;
水道筋はすでに満員御礼
テトラは嫁が無理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東二見撤収(苦笑)
気持ちを切り替え、隣の播磨新島へ移動
水道筋は既に人が数名入っており
2人並んで投げるにはスペースがありません
まるは釣具のポイントマップを見ながらウロウロしてると
ちょうど2人限定のポイント発見
しかも釣ってた人は帰っていきました
ナイスタイミング(^_^)v
竿を出し、占領(笑)
投げは準備が簡単なんで
早速投げ始めます
エサはマムシとアオイソメのミックス
いわゆる、「アオマムシ」です
嫁は下の石畳に降りて、胴付で探ります
早速嫁が5CMのチャリコをGET
魚はいるようです
こちらも数投後、アタリが出ました
合わせて抜き上げると
20CMちょいのニベ

初めて釣りました(^^;
後はカレイを上がるのを期待しますが
そううまくいく訳がありまへん(笑)
ポイントの両サイドに
進入防止のフェンスが立っており



(こんな感じです)
ラインをちょっとでもフケさすと
北風に煽られ、フェンスの有刺鉄線に絡みます
嫁は嫁で最初のチャリコ以外は
フグばかり
しかもこのポイント、割と有名らしく
次から次へと入れ替わり立ち代り
おいやん連中が見に来ます
特に声を掛けてくることもなく
じ〜っとこっちを見て、2人いるのを確認すると
黙って帰って行きます(笑)
全然落ち着きません(^^;
ニベの後、アタリも途絶え
嫁もサビキに変えましたが、何も上がらず
9時になりましたが次のポイントを探す旅に出ることとなりました
つづく(笑)
2006年06月01日
5月27日の釣果(妻鹿ガス波止)
時間 14:00~18:50
場所 妻鹿・大阪ガス波止(2番)

釣果 旦那 ほぼボー● 壁┃oT) ウルルルー
嫁 ガシラ 20前後×2
コメント
夜、姫路で所用があったんで、それなら早めに行って釣りでもしよか
と行ったんはいいんやけど風も強く、波も高く玉砕・・・・・・
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T) しくしくしく
場所 妻鹿・大阪ガス波止(2番)
釣果 旦那 ほぼボー● 壁┃oT) ウルルルー
嫁 ガシラ 20前後×2
コメント
夜、姫路で所用があったんで、それなら早めに行って釣りでもしよか
と行ったんはいいんやけど風も強く、波も高く玉砕・・・・・・
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T) しくしくしく
2006年04月25日
4月23日の釣果(林崎漁港)
ほぼ ボーズ  ̄\(-_-)/ ̄オテアゲッ
久しぶりに明石以西の林崎漁港に行ったんですが
5時間粘って
私)ガシラ(7cm)×1、メバル(10cm)×1
嫁)イシガレイ(15cm)×1、アナゴ(20cm)×1、ガシラ(5cm)×1
全部リリースサイズやん
帰りは帰りで些細なことで夫婦喧嘩・・・・
ボーズは人の心を荒ませる(苦笑)
今週は絶対淡路に行ったる ( ̄- ̄#
久しぶりに明石以西の林崎漁港に行ったんですが
5時間粘って
私)ガシラ(7cm)×1、メバル(10cm)×1
嫁)イシガレイ(15cm)×1、アナゴ(20cm)×1、ガシラ(5cm)×1
全部リリースサイズやん
帰りは帰りで些細なことで夫婦喧嘩・・・・
ボーズは人の心を荒ませる(苦笑)
今週は絶対淡路に行ったる ( ̄- ̄#