2018年03月05日
2月25日の釣果(堺港)
年内一発目のエサ釣りは
なんやかんやでこの日になってしまいました
この日は大人の釣り大会
普段なら敷居が高くて気後れしてしまい
まず行くことはなかったのですが
大人の事情で参加
釣り方はフカセオンリー
参加するからには
撒き餌ワーク・仕掛け等
色々学びたいことはたくさんあります

7時前出船
適当な所で釣座を構え
8時前釣り開始

寒過ぎる(**;
カイロ4個ではどうにもならず
釣座で固まってしまいました(笑)
学ぶこともすっかり忘れ
12時過ぎ撤収
急遽大人の事情が出来てしまい
1時間ほど早く帰ることとなりました
次に行くなら西風の時に行ってみようかと思います(^^ゞ
なんやかんやでこの日になってしまいました
この日は大人の釣り大会
普段なら敷居が高くて気後れしてしまい
まず行くことはなかったのですが
大人の事情で参加
釣り方はフカセオンリー
参加するからには
撒き餌ワーク・仕掛け等
色々学びたいことはたくさんあります

7時前出船
適当な所で釣座を構え
8時前釣り開始

寒過ぎる(**;
カイロ4個ではどうにもならず
釣座で固まってしまいました(笑)
学ぶこともすっかり忘れ
12時過ぎ撤収
急遽大人の事情が出来てしまい
1時間ほど早く帰ることとなりました
次に行くなら西風の時に行ってみようかと思います(^^ゞ
2016年07月14日
7月2日の釣果(和歌山港~)
この日も同僚K君と和歌山港へノマセメインでの釣行
早朝マックス和歌山インター店で集合して出発
今回はエビを買わず、ノマセとルアーのみと腹を括りました
随分葛藤しましたが(笑)
和歌山港へ到着後
前回とポイントは変えようと思っていたのですが
吹き荒れる風の中、前回と同じポイントに・・・・・・
取り敢えず、ノマセのエサの確保はK君に任せて
私はジグを中心にキャスト
12時撤収
ポツポツと小鯖が釣れるものの
それをエサにしたK君の竿に変化なく
大阪方面に名誉の転進(笑)
深日港
食コン
と渡り歩きましたが
特にお土産出来ず
15時過ぎに夕方の時合を待つK君をそのままに
とっとと帰宅
左手首の時計の跡が
ますます白くなってきました(^^;
早朝マックス和歌山インター店で集合して出発
今回はエビを買わず、ノマセとルアーのみと腹を括りました
随分葛藤しましたが(笑)
和歌山港へ到着後
前回とポイントは変えようと思っていたのですが
吹き荒れる風の中、前回と同じポイントに・・・・・・
取り敢えず、ノマセのエサの確保はK君に任せて
私はジグを中心にキャスト
12時撤収
ポツポツと小鯖が釣れるものの
それをエサにしたK君の竿に変化なく
大阪方面に名誉の転進(笑)
深日港
食コン
と渡り歩きましたが
特にお土産出来ず
15時過ぎに夕方の時合を待つK君をそのままに
とっとと帰宅
左手首の時計の跡が
ますます白くなってきました(^^;
2015年10月19日
この1ヶ月・・・・
エビ撒き
9月に夕マズメ狙いで
2回ほど行きましたがババのみ釣果
良いエビの確保も難しそうやったんで
現状、エビクーラーは車から下ろしています(^^;
そろそろ再開予定ですが
本格的な再開はタチウオシーズン終了後かと思われます
ルアー
毎週末場所を選ばず行っており
仮説と検証を繰り返していますが
仮説が間違っていることを
思い知らされています(笑)
たまに掛けてもバラしまくっており
色々試行錯誤している状態が続いています
仮説の検証に関しては
この前河口ポイントで会った
ルアーのお兄ちゃんからは
見切るの早っ!
と、言われてしまったので
もう少しネチネチと探っていきます(^^♪
9月に夕マズメ狙いで
2回ほど行きましたがババのみ釣果
良いエビの確保も難しそうやったんで
現状、エビクーラーは車から下ろしています(^^;
そろそろ再開予定ですが
本格的な再開はタチウオシーズン終了後かと思われます
ルアー
毎週末場所を選ばず行っており
仮説と検証を繰り返していますが
仮説が間違っていることを
思い知らされています(笑)
たまに掛けてもバラしまくっており
色々試行錯誤している状態が続いています
仮説の検証に関しては
この前河口ポイントで会った
ルアーのお兄ちゃんからは
見切るの早っ!
と、言われてしまったので
もう少しネチネチと探っていきます(^^♪
2015年09月15日
9月10日の釣果(泉南)
この週の金曜日は有給消化日となっており
再び泉南に行こうと考えていましたが
よくよく考えたら
金曜の夜よりも
木曜の夜の方が
必ず釣人は少ない筈
そう思い、帰宅後着替えて
速攻で出発
途中、食事と釣具屋で
一時停止した以外はノンストップで
10時前現地到着
予報では風の強さは2M
だがしかし
白波立つほどの風の強さ
場所を移動し港内風裏
ではなく
風がマシな所で釣り開始



夜釣りにはワニグリップとコンデジは必需品ですね(^^
3時納竿
アタリは頻繁にありましたが
それを全部拾える腕も無く
10匹ちょいしか上がりませんでした
が
かなり満足(^^♪
もう1回ほど泉南に行く予定です(^^
再び泉南に行こうと考えていましたが
よくよく考えたら
金曜の夜よりも
木曜の夜の方が
必ず釣人は少ない筈
そう思い、帰宅後着替えて
速攻で出発
途中、食事と釣具屋で
一時停止した以外はノンストップで
10時前現地到着
予報では風の強さは2M
だがしかし
白波立つほどの風の強さ
場所を移動し港内風裏
ではなく
風がマシな所で釣り開始
夜釣りにはワニグリップとコンデジは必需品ですね(^^
3時納竿
アタリは頻繁にありましたが
それを全部拾える腕も無く
10匹ちょいしか上がりませんでした
が
かなり満足(^^♪
もう1回ほど泉南に行く予定です(^^
2015年08月25日
8月22日の釣果(泉南)
この日は泉南でアジングのつもりで出発
つもりです(笑)
最近ちょくちょく耳にする
Fシステムってやつが面白そうと
嫁が言うのでタックルを揃えて
夕食後出発
11時現地着
結構車が止まっており
あっちこっちでルアーマンの姿が見受けられます
そこそこ期待できそうな気もします(^^
だがしかし
向かい風がかなり強い(+_+
白波も立っている
ちょっと真似事でキャストしましたが
1時間で納竿
当然ですが
私等には無理
またコンディションのエエ時に
やらしてもらいます(^^
<今日のタックル>

7.5gが2ヶほど
どっかに飛んでいきました(^^;
つもりです(笑)
最近ちょくちょく耳にする
Fシステムってやつが面白そうと
嫁が言うのでタックルを揃えて
夕食後出発
11時現地着
結構車が止まっており
あっちこっちでルアーマンの姿が見受けられます
そこそこ期待できそうな気もします(^^
だがしかし
向かい風がかなり強い(+_+
白波も立っている
ちょっと真似事でキャストしましたが
1時間で納竿
当然ですが
私等には無理
またコンディションのエエ時に
やらしてもらいます(^^
<今日のタックル>
7.5gが2ヶほど
どっかに飛んでいきました(^^;
2015年08月13日
8月12日の釣果(高石某所)
この日は夏季休暇前とあって
仕事は定時に終了
車で来ていたので
そのまま高速に乗って高石へ
久々にルアーでキビレを狙います(^^
18時半頃にポイント到着

即座に釣り開始
21時頃までやるつもりやったので
色々探り歩きます
他はシーバス狙いのルアーマン1名
時間違う?場所違う?
とも思いましたが
初めての場所なんで
調査がてら探っていきます
20時過ぎ納竿
20時前に20CM弱のキビレが2枚上がり
テンションも上がってきたのですが
リーダーが飛んでしまいそこで終了
風裏で蒸し暑かったので
リーダーと共にやる気も切れてしまいました(笑)
仕事は定時に終了
車で来ていたので
そのまま高速に乗って高石へ
久々にルアーでキビレを狙います(^^
18時半頃にポイント到着
即座に釣り開始
21時頃までやるつもりやったので
色々探り歩きます
他はシーバス狙いのルアーマン1名
時間違う?場所違う?
とも思いましたが
初めての場所なんで
調査がてら探っていきます
20時過ぎ納竿
20時前に20CM弱のキビレが2枚上がり
テンションも上がってきたのですが
リーダーが飛んでしまいそこで終了
風裏で蒸し暑かったので
リーダーと共にやる気も切れてしまいました(笑)
2014年08月09日
7月27日の釣果(岸和田一文字)
この日も前回のメンバーで
岸和田一文字に行ってきました
他のメンバーはタコメイン
私はエビで根魚狙い
金曜日の某釣り番組で紹介されたためか
結構な数の人でしたが
何とか1番船に乗り込み
今回は旧一文字赤灯台に上陸
5時過ぎ釣り開始

9時過ぎ納竿
根魚狙いでしたが
少量のキスとカマス
無数のフグアタリで楽しめました(^^;
次行くなら
武庫一でタコ狙います(^^ゞ
岸和田一文字に行ってきました
他のメンバーはタコメイン
私はエビで根魚狙い
金曜日の某釣り番組で紹介されたためか
結構な数の人でしたが
何とか1番船に乗り込み
今回は旧一文字赤灯台に上陸
5時過ぎ釣り開始
9時過ぎ納竿
根魚狙いでしたが
少量のキスとカマス
無数のフグアタリで楽しめました(^^;
次行くなら
武庫一でタコ狙います(^^ゞ
2014年07月29日
7月19日の釣果(岸和田一文字)
この日、久々の釣行となりました
行った先は岸和田一文字
同僚でこの時期タコ専となる
KD君とS君が
数・型共エエ感じという情報を仕入れた為
ご相伴にあずかろうと同行
専門で狙った事が無かったので
当日の朝、釣具屋でタックルを仕入れ
タコデビューを果たすつもりでした
が
当日の朝、相当寝過ごしたため
タコタックルを仕入れることもままならず
車載のタックルで釣りをすることになりました(^^;
とりあえず1番船で出港
旧一文字3番で下船
5時頃釣り開始

9時過ぎ納竿
せっかくの岸和田一文字でしたが
エビクーラーを積み忘れ、まさかのフカセ(笑)
ボラ1本と遊ばせて頂きました(^^ゞ
タコ狙いの2人はポイントを謝り
2人でまさかの小ダコ」1匹
近々のリベンジ決定となりました(^^;
行った先は岸和田一文字
同僚でこの時期タコ専となる
KD君とS君が
数・型共エエ感じという情報を仕入れた為
ご相伴にあずかろうと同行
専門で狙った事が無かったので
当日の朝、釣具屋でタックルを仕入れ
タコデビューを果たすつもりでした
が
当日の朝、相当寝過ごしたため
タコタックルを仕入れることもままならず
車載のタックルで釣りをすることになりました(^^;
とりあえず1番船で出港
旧一文字3番で下船
5時頃釣り開始

9時過ぎ納竿
せっかくの岸和田一文字でしたが
エビクーラーを積み忘れ、まさかのフカセ(笑)
ボラ1本と遊ばせて頂きました(^^ゞ
タコ狙いの2人はポイントを謝り
2人でまさかの小ダコ」1匹
近々のリベンジ決定となりました(^^;
2013年07月04日
6月29日の釣果(とっとパーク)
この日もエビ撒き釣行
ではなく
久々にとっとパークへ行ってきました(^^
元々は5月に会社の同僚と行く予定やったのが
雨やらなんやかんやと延期になり
この日となりました
ちなみに
前日は21時半まで飲み会
(当然アルコールは飲まず)
10時半帰宅
準備やら何やかんやで寝たのが0時過ぎ
1時半起床
2時過ぎ出発
2時45分同僚宅へお迎え
3時半マックス泉大津集合
5時頃現地集合整理券もらう
6時過ぎ入園

相変わらず先端は凄いです(^^;
初心者が数名いたので、彼らの仕掛けを作ったりしながら
隙を見てカゴ釣りと、飽きてきたらメタルジグを投げていました
が
本命が釣れることは無くカゴもルアーもロスト
14時納竿
ヘロヘロになりながら
15時半同僚宅
16時過ぎ帰宅・仮眠
で
目覚めたのが
翌日曜の深夜2時でした(笑)
釣りをしている時の記憶があまり無いので
HPを見てみると・・・・・記憶が無いのも頷けます(^^;
まあ、豆アジは時合に関係無く釣れ続けてましたので
初めて竿を出した方々にはエエ思い出ができたかと思われます
それにしても相変わらずの盛況ぶり
盛況過ぎてトラブルもあったりと
楽しみに来ているのか、揉めにきているのか・・・・・
盛況過ぎるのも考えもんですね(^^ゞ
ではなく
久々にとっとパークへ行ってきました(^^
元々は5月に会社の同僚と行く予定やったのが
雨やらなんやかんやと延期になり
この日となりました
ちなみに
前日は21時半まで飲み会
(当然アルコールは飲まず)
10時半帰宅
準備やら何やかんやで寝たのが0時過ぎ
1時半起床
2時過ぎ出発
2時45分同僚宅へお迎え
3時半マックス泉大津集合
5時頃現地集合整理券もらう
6時過ぎ入園
相変わらず先端は凄いです(^^;
初心者が数名いたので、彼らの仕掛けを作ったりしながら
隙を見てカゴ釣りと、飽きてきたらメタルジグを投げていました
が
本命が釣れることは無くカゴもルアーもロスト
14時納竿
ヘロヘロになりながら
15時半同僚宅
16時過ぎ帰宅・仮眠
で
目覚めたのが
翌日曜の深夜2時でした(笑)
釣りをしている時の記憶があまり無いので
HPを見てみると・・・・・記憶が無いのも頷けます(^^;
まあ、豆アジは時合に関係無く釣れ続けてましたので
初めて竿を出した方々にはエエ思い出ができたかと思われます
それにしても相変わらずの盛況ぶり
盛況過ぎてトラブルもあったりと
楽しみに来ているのか、揉めにきているのか・・・・・
盛況過ぎるのも考えもんですね(^^ゞ
2012年02月21日
2月18日の釣果(泉州テトラ)
先日の土曜は同僚K君との釣行
午後からやったんですが場所はK君におまかせ
で
行った場所は、先月K君が
80オーバーのスズキを釣ったポイントとのこと
その時も夕方の時合いやったそうなんで
嫌でも期待感がUPしてきます(^^;
山田渡船経由でシラサを持って集合場所へ
結構寒かったんで、泉大津周辺の
楽チンPも脳裏に過ぎりましたが
K君の意思は固く、テトラPに決定(笑)

14前からエビ撒き開始
一応K君指定のタナからあれやこれやと
ウキ下を変えて行きますが反応なし・・・・・・
まあ、ここは5時からですわ
K君の頼もしい言葉で
アタリを待つというより
17時からの時合いに向けて
せっせとエビを撒いてポイントを作ります(^^
そしてお約束の17時(^^
風向き変わって
正面から吹付け
白波立って
釣りにならんや
ないけ
(-"-
17時30分

つま先が痛いほど冷えて
たまらなくなって終了(^^;
テトラを登る際、身体が固まっていて
ちょっと危なかったです(^^ゞ
今まで我慢していましたが
防寒ブーツ的な物が必要な気がしてきました(^^
午後からやったんですが場所はK君におまかせ
で
行った場所は、先月K君が
80オーバーのスズキを釣ったポイントとのこと
その時も夕方の時合いやったそうなんで
嫌でも期待感がUPしてきます(^^;
山田渡船経由でシラサを持って集合場所へ
結構寒かったんで、泉大津周辺の
楽チンPも脳裏に過ぎりましたが
K君の意思は固く、テトラPに決定(笑)

14前からエビ撒き開始
一応K君指定のタナからあれやこれやと
ウキ下を変えて行きますが反応なし・・・・・・
まあ、ここは5時からですわ
K君の頼もしい言葉で
アタリを待つというより
17時からの時合いに向けて
せっせとエビを撒いてポイントを作ります(^^
そしてお約束の17時(^^
風向き変わって
正面から吹付け
白波立って
釣りにならんや
ないけ
(-"-
17時30分

つま先が痛いほど冷えて
たまらなくなって終了(^^;
テトラを登る際、身体が固まっていて
ちょっと危なかったです(^^ゞ
今まで我慢していましたが
防寒ブーツ的な物が必要な気がしてきました(^^