ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月14日

7月2日の釣果(和歌山港~)

この日も同僚K君と和歌山港へノマセメインでの釣行

早朝マックス和歌山インター店で集合して出発
今回はエビを買わず、ノマセとルアーのみと腹を括りました





随分葛藤しましたが(笑)




和歌山港へ到着後
前回とポイントは変えようと思っていたのですが
吹き荒れる風の中、前回と同じポイントに・・・・・・


取り敢えず、ノマセのエサの確保はK君に任せて
私はジグを中心にキャスト












12時撤収







ポツポツと小鯖が釣れるものの
それをエサにしたK君の竿に変化なく
大阪方面に名誉の転進(笑)











深日港













食コン











と渡り歩きましたが
特にお土産出来ず
15時過ぎに夕方の時合を待つK君をそのままに
とっとと帰宅





左手首の時計の跡が
ますます白くなってきました(^^;
  


Posted by ゆっけ at 20:05Comments(0)釣行日誌・和歌山

2016年06月13日

6月11日の釣果(和歌山港)

この日は同僚K君との釣行
先月K君がノマセでマゴチを上げたとのことで
和歌山でノマセメインで行くことに

当日早朝、マックス和歌山集合
一応ノマセだが保険でシラサ購入
ノマセのエサはK君がサビキで確保するとのこと

その後ローソン経由で現地着
当初目指していた所は、そこそこ人も多く
コンビニ近くということもあり場所移動

色々見て回った結果、水軒近くの波止場で
6時頃釣り開始
一応ノマセの準備終了後、エビ撒き開始





















14時納竿











エビ撒き釣果は20CM前後のガシラ・アコウ・イソベラ
ノマセはノーバイト・・・・・・・・・・・豆アジ釣れ出したのが
12時頃からでしたので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;






もう少し粘るK君を置いて先に帰阪
早朝はともかく、昼以降和歌山インターまで
結構時間がかかりそうやったので
26号線で深日・26バイパス経由で泉南から
阪和道に乗り帰宅

こちらも結構時間がかかりました(笑)



<当日の釣り場>

早朝のサビキが終わった後はほぼ紀州釣りの方々でした(^^
  


Posted by ゆっけ at 20:05Comments(0)釣行日誌・和歌山

2009年09月15日

9月13日の釣果(由良海釣り公園)

一昨日は1日ズレましたが
予定通り和歌山に行ってきました

何をしに行ったか?







勿論











生まれて初めての































ヤエン釣り










の為です(^^


今年こそアオリイカを釣りたいと思っていましたが
春先は行けず終いでした(^^;
エギングも考えたのですが、我社の和歌山の同僚から
ヤエンの魅力を丸1日聞いていた為、やる気になってしまい
一昨日を迎えるに至りました(笑)

行き先は由良の海釣り公園
嫁の好物の中アジも釣れていますし
秋口にはエエサイズのアオリも釣れているそうです
最近の釣果情報を見ていると
隣の筏で上がっているみたいです(^^

初心者がするにはエエ場所かな?と思い決定しました



と言っても、専用のタックルは買っていません
手持ちのアペルト磯2-525にエアレックス2500を使用です


当日の3時に出発
途中、某釣具屋泉大津店で
ヤエン2本、ウキ仕掛け1セット、アジ取り付け用のオモリ1セットを購入
泉大津から阪高~阪和道経由で広川へ
広川の紀〇国屋で活アジ5尾購入

アジくらい釣ったるがな

とは、嫁の言葉

まあ、それなら安上がりで済むんですが
悲しい過去がある身としては保険として購入しました(笑)


峠を2つ越え、目的地の由良海釣り公園には6時前に到着
開場は6時から・・・・・余裕でしょう( ̄ー ̄



































人一杯(--;



会場前から駐車場もいっぱい
筏も2/3が埋め尽くされています

前回来た時に、常連さんから聞いた
アオリポイントは既にサビキファミリーに埋め尽くされています(笑)

まあ、仕方が無いですね
彼らの方が早かっただけのことです(^^;

空いているスペースの中で
筏の係留ロープが邪魔にならない所を探し釣座を構えます

続いて仕掛けの準備、アジは結ぶのは慣れていないので
とりあえず道糸の端に針を結び、尾びれの手前に掛けます
後は投入するだけ・・・・・・早いですね(^^

最初は右に行ったり、左に行ったりしていましたが
落ち着くと、真下に潜ってくれます

ドラグを最大限緩め、ドラグが鳴るのを待つだけです(^^ゞ



















待ちます









































待ちます




















































ひたすら待ちます














































待って

























待って










































待ちくたびれました(--;









































12時過ぎ



































終了~















結局最初に掛けたアジは


























最後まで元気でした(笑)




腕は勿論ですが、時期も場所も悪かったんでしょうか(^^;
嫁のサビキも、アジを掛けることは無かったです(苦笑)

土曜日ならもうちょっと粘るんですが
翌日は仕事ということもあり、和歌山は半日と決めていたので撤収
続いて近場の波止でリベンジすることとなりました




                            つづく



<当日の潜水艦>



2隻停泊していました
近くを通過すると、さすがに迫力ありますね(^^;

<当日の潜水艦救難母艦>

艦番405 ちよだ です(^^

<当日の釣り公園>

帰り間際に撮りました
結構帰った後ですが、それでも多いですね(^^;

<当日の隣の筏>

そこそこ人はいてました(^^  


Posted by ゆっけ at 21:42Comments(10)釣行日誌・和歌山

2009年05月09日

5月9日の釣果(由良海つり公園)

本日は淡路釣行の予定でしたが


急遽変更して


和歌山の由良海つり公園に行ってきました(^^


前日までの釣果情報で
20CMクラスのアジがちらほら上がっている
というのが最大の理由です(笑)

嫁はアジと根魚狙う気満々ですが




さて・・・・・俺はどないしよ?



と、なってしまいます(^^;

サビキ、胴付きは置いといて
後、考えられるのは

① ヤエン
② ノマセ
③ フカセ


ですが


①は、まだ未経験なんで、論外
②は、来るか来ないか分からないアタリを待つのは苦痛
③は、ここでするくらいなら、隣の地磯の方が釣れます

の理由で即却下














結局


































エビ撒きすることに決定(笑)




エビ撒きといっても正確にはウキ流しです

実は来週、某場所でウキ流しをするかもしれない・・・・・というのが理由
某場所といっても須磨ではないですが(^^;


で、車に5号須磨ウキとクッションオモリ
3号ラインをたっぷり巻いた4000番リールを積み込み
早朝3時過ぎに出発しました

途中、某釣具屋泉大津店と某渡船屋さんに立ち寄り
アミエビ、ゴカイ、シラサを仕入れます
ところが某渡船屋さんで仕入れたシラサの粒がかなり大きかったので
貝塚の某エサ屋さんで撒き餌用に1,000円追加購入
阪高貝塚インターから広川まで直行します

現地には5時半頃到着
私が事務所に受付と弁当注文
嫁が場所取りに走ります



正面ゲートです


公園内に海上釣り堀が併設されています


ゲート前に駐車場とトイレがあります


中央にある小屋が事務所となっております


通路です(^^ 奥が正面ゲートです


通路を渡ると、この桟橋と


筏に降りる通路に分かれます


桟橋・地磯以外は筏の上で竿を出します
地磯~駆け上がり~砂地の上に筏があるみたいです


正面奥が海上釣り堀となっております
釣り公園利用者もヤエン用のアジを買っておられました


筏から沖を撮りました
正面の島の左右に沖波止があり
どちらかが神谷一文字です(笑)


渡船利用の筏です
この客入りは、どないなんでしょうか?(^^;


夕方、満潮時の地磯です
沈みテトラが釣れそうな雰囲気を醸し出しているんですが
これがなかなか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;

今月の閉園時間は18時でしたので
17時半に納竿し帰宅しました


















































以上ですが・・・・・何か?(笑)







ウキ流しに関しては、玉砕覚悟で

チャリコでも上がれば儲けモン♪

の気持ちで竿を出しましたが









































儲けさせてくれまへんでした(苦笑)

昼からは潮目が変ったので
ズボと底&テトラ付近をエビ撒きで攻めましたが
上がってくるのは



































ガッチーと








































フグのみでした(--;










地磯の上に桟橋を建て
筏を繋げるという構造は
すごい雰囲気が良く、釣れそうなイメージが湧いてきます







しかし今日は








アジ回って来ず(--;








アオリやって来ず(--;







お通夜みたいな雰囲気が蔓延していました(笑)

唯一の大物は嫁がサビキで大サバを掛けましたが
所詮普通のサビキ、走られてハリス切れで上がりませんでした(苦笑)









なかなか釣果に恵まれない釣り公園ですが
筏の雰囲気を味わうにはちょうどエエかもしれません(^^
実際団子されてる方もいらっしゃり
チヌを2~3枚上げられた模様です

ファミリーで筏を経験したい方にはおすすめです(^^





もちろん

















子供にはライジャケ必須です
































手摺がありませんから(^^;  


Posted by ゆっけ at 23:15Comments(8)釣行日誌・和歌山

2007年11月10日

11月10日の釣果(釣り大会・和歌山)

時間  06:30〜14:30
場所  和歌山田ノ浦漁港・青岸
潮回  大潮

仕掛  SHIMANO 潮島 1.2-500
     DAIWA TRISO LB2500
     2.5号-1.5号 グレ5  B-G4-G4
     シラサ12杯(山田渡船)

本日は社内釣り大会 IN 和歌山
ってことで、同僚Hと出発
途中、岸和田の山田渡船でシラサ購入
初めて買いましたが、いい意味で

エグいですね~(^^;

泉佐野から阪和道に乗り、和歌山インターへ
マックス和歌山店で情報収集しましたが、大した情報も無く
結果、田ノ浦漁港内側でエビ撒きすることに

釣り大会のメインはマリーナシティ釣り公園なんで
1匹長寸の規定から、ハネを釣れば確実に優勝です(笑)

ちなみに

前回ディフェンディングチャンピオンは

テンコチです(^^;

6時過ぎに田ノ浦到着

車は割と少なめです

外側はそこそこ


内側がらがら


内側真ん中辺りに釣座を構え、エビ撒き開始



開始早々H君、15CMのアジゲット

続けてハネを掛けますが
こっちはバラします(^^ゞ


私の方は・・・・・・・・・・
クサフグ2尾・・・・・・・・


その後、さっぱりで・・・・・


撤収(苦笑)



続きまして青岸へ
テトラでエビ撒き開始

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・ 
   ・
   ・
タイムオーバー(泣)
ここもスケスケでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





検寸場のマリーナシティに一応行きましたが

クサフグ2尾では・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入賞です(爆)


明日は久しぶりに尼でハネを狙えます(^^




  


Posted by ゆっけ at 22:16Comments(4)釣行日誌・和歌山

2007年10月15日

10月13日の釣果(和歌山・田辺)その2

時間  14:00〜16:30
場所  和歌山・田辺・芳養港
潮回  中潮

仕掛  SHIMANO 潮島 1.2-500
     DAIWA TRISO LB2500
     2.5号―1.2号 グレ7  G2-G6-G6
     オキアミ3KG チヌジャック 198円の集魚剤
     オキアミ生・ボイル



ネタが無いので前々回の続きでも・・・・・・(苦笑)

11時過ぎに元島を離れ、昼メシでもと白浜方面に
白浜の観光メッカ、とれとれ市場に到着
フードコートで和歌山名物でもないカニ天丼を食べ
デザートにこれまた和歌山名物やない白玉あずきを食べ・・・(笑)

お腹が満たされたところで、午後の部スタートです(^^;

とりあえず、釣太郎に戻り
再び駐車場横でマキエを作り出発

場所は元島に行く途中で決めていました
芳養と書いて「はや」と読みます
翼港を半分に割って大きくしたような港で
内側なら車横付け可能です


外側にも行ってみましたが、欄干が高く
サビキ軍団も居ましたが釣れてないみたいやったんで
内側の南端で釣ることに

潮はいい感じで港内に動いています



動いていただけでした(笑)

釣れるのは、ひたすらネンブツダイ・・・・( ̄- ̄;
ボラの姿も見えません

また隣の嫁にも、向かいのサビキ軍団にもアジは掛からず


テンションダウンで2時間ちょいで納竿

渋滞の阪和道に乗って帰りました(^^;


ほんま、大したことなかったでしょ?(笑)  


Posted by ゆっけ at 21:34Comments(2)釣行日誌・和歌山

2007年10月13日

10月13日の釣果(和歌山・田辺)その1

時間  07:00〜11:00
場所  和歌山・田辺・元島
潮回  中潮

仕掛  SHIMANO 潮島 1.2-500
     DAIWA TRISO LB2500
     2.5号―1.2号 グレ5~6  G2-G6-G6
     オキアミ3KG チヌパワー 198円の集魚剤
     オキアミ生・ボイル


本日は久しぶりの和歌山釣行
しかも、釣りでは初めての南紀方面です

目的地は田辺の元島
MALOさんお気に入りの場所?で
よくブログに登場するので行って見たいと思っていました

4時過ぎに出発、阪高を助松で降りて
マックス泉大津で新しい磯バッカン購入

泉佐野まで下道走って阪和道に乗り
みなべインター着が6時過ぎ
ETC通勤割引適用で1,450円(^^

釣太郎でエサを購入し
駐車場横でマキエ作って
元島着が7時前・・・・・・・

結構遠かったです(^^;

ほう、ここが元島ですか~

元島との間を堤防で繋げてあり
堤防から磯に上がれるようになっています



しかし、磯自体が低いので
満潮になると堤防に戻れまへん(笑)
要ライフジャッケト&スパイクブーツですね

ライジャケは車に積んであったんですが
スパイクは家に置いてきたんで
堤防から磯の切れ目を流すしかないようです



堤防の1級ポイントと思われる所は、既に満員
しゃーなしに島側の方に移動
何とか流せるポイント2ヶ所あったんで
釣座を構えます

今日のマイポイントです(^^

まずは様子見で2.5固定で流していきます
来ました来ました
コッパグレ爆釣です(笑)
シャレにならんくらい釣れます(苦笑)

それではと
針を6号に変更、タナも下げます
流していると、ウキがユラユラ・・・・・シュンッと消えました
合わせると・・・・コッパより重い(笑)

チビレ・・・?チビへダイですかね・・・・・・・??(^^ゞ

続いてウキが、コン・・・コン・・・・・シュンッと消え
姿を見せたのはフグでした(^^;
コイツは抜き上げ直後に、自らハリスを切って帰って行きました

律儀なヤツです(笑)

続いて、ちょっと間をおいて
チョン・・・・・シュルシュルとウキが消え
暴れながら上がってきました

久しぶりに食えます・・・( ̄¬ ̄) ジュル・・・

その後はウリボウ・コッパ・フグ・チビヘダイとエサ取りのオンパレードで
マキエも無くなり納竿

常連のに~ちゃんからポイントも教えてもらったんで
次回はスパイク積んで地磯でやります(笑)




「その2」は、機会があれば上げます

その程度なんで・・・・・・・・・(T_T  


Posted by ゆっけ at 22:58Comments(6)釣行日誌・和歌山

2007年05月17日

5月17日の釣果(和歌山・下津ピアーランド)

時間  08:30~17:30
場所  下津ピアーランド
潮回  大潮
仕掛  SHIMANO  磯路3-450PTS
     SHIMANO  エアノスXT03 4000
     3号―3号 グレ6(2本針)   カゴ天秤10号 →カゴ天秤8号

     アミエビ ヌカ サシアミ オキアミ

釣果  奥様  アイゴ31CM×1
     

     旦那  アジ21CM×1
     
     一応・・・・(笑)

     本日休みを取って嫁の希望により
     アジ狙いで和歌山方面へ行くことに

     当初は前日釣果が出ていた
     北港の釣り公園へ

     が

     雨は上がったものの
     強風の為、ゲートのおいやんから
     「やめときやめとき」とお言葉を頂き、撤収・・・
     (しかしAM6:30時点で16人ほど入っていたそうです・・・・)

     続きましてマリーナシティ・・・
     
     が

     ナビで見ると向きが北港とほぼ同じ・・・
     一応念の為、現地調査決行

     案の定
     白波が立っており
     公園内は無人・・・・・・・・

     
     結局フィッシングク▼モトに行って
     教えを乞うと

     「ピアランドがマシやで~」とのこと

     かなり陽が昇った8時過ぎに到着
     到着時で14~15人とそこそこいるが
     西向きにスペースはある
     殆どの方が団子やってる間を割って
     カゴ釣りと飛ばしサビキを開始(苦笑)

     しかし

     夕方の時合いまで釣れるのは
     8CM前後のサバばかり・・・・・・・・・・・

     夕方、タナを底に取って
     アジが上がるが1尾きり

     嫁も1尾上げたがバラシてそれっきり・・・

     お互いカゴと飛ばしサビキを朝から投げ続けた為
     時合いが来た時はクタクタで閉園を待たず撤収

     今度来る時は団子にします・・・・(-_-;

    


     団子の方々は常連さんが多いこともあって
     かなりの枚数のチヌが上がってました

     アオリも上がってましたし、豆アジなら
     数えるのが嫌になるくらい釣れてました

     平日の釣行がお勧めです(* ̄▽ ̄*)ノ

     
    
  

      


Posted by ゆっけ at 22:54Comments(0)釣行日誌・和歌山

2007年05月06日

5月3日の釣果(泉佐野・和歌山)

時間  2:00~19:00
場所  泉佐野食品コンビナート・青岸・田ノ浦漁港内側
潮回  中潮
仕掛  DAIWA PRO磯 1 48-53
     DAIWA Cy.2500
     2.5号―1.2号 チヌ1   水中ウキ -3B号-G2-G4
                      水中ウキ -1号-B-G4

     SHIMANO アビリオ 2 45
     SHIMANO エアレックス2500
     3号―2号 丸セイゴ11号  管付オモリ1号-B

     上撒き・底撒き・虫流し
     シラサ 6杯
     青イソメ 細500円 太500円
     アミエビ 500円

釣果  ダンナ  セイゴ35CM×1 メバル10CM以下×3 (泉佐野)
           ぼーず (青岸)
           ハネ56CM×1 (田ノ浦)
           素針   計8  ( ̄-  ̄ ;

           

     嫁     メバル10CM以下×3 アブ新8CM以下×3 (泉佐野)
           コノシロ20CM×2 (青岸)
           イワシ8CM以下×10 (田ノ浦)  続きを読む


Posted by ゆっけ at 11:18Comments(0)釣行日誌・和歌山

2006年06月08日

6月3日の釣果(和歌山・北港魚釣り園)

時間 5:00~18:00
場所 和歌山・北港魚釣り園4番

釣果 旦那  ゴマサバ   40弱×2
         マルソーダ  40弱×3

    嫁    ゴマサバ   40弱×1
         フグ      いっぱい  (^、^;



コメント

5月末頃から北港でゴマサバが釣れとるという情報を聞いて、「うちもぜひ!」
と、ゆ~ことで行くことに・・・

行くなら最初からと、5時に着いたら
売店前(釣り場ゲート)から500メートルの行列・・・( ̄┰ ̄;)ゞ

釣り場着いたら隣との間隔2メートル・・・( ̄‥ ̄)=3フン

文字通りお祭り騒ぎや・・・・・・(苦笑)

15回くらいアタリはあったものの
オマツリで上がったのは計4本・・・

爆睡の昼寝の後、ちょっと空いたところで
嫁と1本づつ追加で終了

二度と土日は行きたくない・・・・┌|T_T|┘♪└|T_T|┐♪┌|T_T|┘テケテケテッテ  


Posted by ゆっけ at 19:03Comments(0)釣行日誌・和歌山