2009年09月15日
9月13日の釣果(由良海釣り公園)
一昨日は1日ズレましたが
予定通り和歌山に行ってきました
何をしに行ったか?
勿論
生まれて初めての
ヤエン釣り
の為です(^^
今年こそアオリイカを釣りたいと思っていましたが
春先は行けず終いでした(^^;
エギングも考えたのですが、我社の和歌山の同僚から
ヤエンの魅力を丸1日聞いていた為、やる気になってしまい
一昨日を迎えるに至りました(笑)
行き先は由良の海釣り公園
嫁の好物の中アジも釣れていますし
秋口にはエエサイズのアオリも釣れているそうです
最近の釣果情報を見ていると
隣の筏で上がっているみたいです(^^
初心者がするにはエエ場所かな?と思い決定しました
と言っても、専用のタックルは買っていません
手持ちのアペルト磯2-525にエアレックス2500を使用です
当日の3時に出発
途中、某釣具屋泉大津店で
ヤエン2本、ウキ仕掛け1セット、アジ取り付け用のオモリ1セットを購入
泉大津から阪高~阪和道経由で広川へ
広川の紀〇国屋で活アジ5尾購入
アジくらい釣ったるがな
とは、嫁の言葉
まあ、それなら安上がりで済むんですが
悲しい過去がある身としては保険として購入しました(笑)
峠を2つ越え、目的地の由良海釣り公園には6時前に到着
開場は6時から・・・・・余裕でしょう( ̄ー ̄
人一杯(--;
会場前から駐車場もいっぱい
筏も2/3が埋め尽くされています
前回来た時に、常連さんから聞いた
アオリポイントは既にサビキファミリーに埋め尽くされています(笑)
まあ、仕方が無いですね
彼らの方が早かっただけのことです(^^;
空いているスペースの中で
筏の係留ロープが邪魔にならない所を探し釣座を構えます
続いて仕掛けの準備、アジは結ぶのは慣れていないので
とりあえず道糸の端に針を結び、尾びれの手前に掛けます
後は投入するだけ・・・・・・早いですね(^^
最初は右に行ったり、左に行ったりしていましたが
落ち着くと、真下に潜ってくれます
ドラグを最大限緩め、ドラグが鳴るのを待つだけです(^^ゞ
待ちます
待ちます
ひたすら待ちます
待って
待って
待ちくたびれました(--;
12時過ぎ
終了~
結局最初に掛けたアジは
最後まで元気でした(笑)
腕は勿論ですが、時期も場所も悪かったんでしょうか(^^;
嫁のサビキも、アジを掛けることは無かったです(苦笑)
土曜日ならもうちょっと粘るんですが
翌日は仕事ということもあり、和歌山は半日と決めていたので撤収
続いて近場の波止でリベンジすることとなりました
つづく
<当日の潜水艦>



2隻停泊していました
近くを通過すると、さすがに迫力ありますね(^^;
<当日の潜水艦救難母艦>

艦番405 ちよだ です(^^
<当日の釣り公園>

帰り間際に撮りました
結構帰った後ですが、それでも多いですね(^^;
<当日の隣の筏>

そこそこ人はいてました(^^
予定通り和歌山に行ってきました
何をしに行ったか?
勿論
生まれて初めての
ヤエン釣り
の為です(^^
今年こそアオリイカを釣りたいと思っていましたが
春先は行けず終いでした(^^;
エギングも考えたのですが、我社の和歌山の同僚から
ヤエンの魅力を丸1日聞いていた為、やる気になってしまい
一昨日を迎えるに至りました(笑)
行き先は由良の海釣り公園
嫁の好物の中アジも釣れていますし
秋口にはエエサイズのアオリも釣れているそうです
最近の釣果情報を見ていると
隣の筏で上がっているみたいです(^^
初心者がするにはエエ場所かな?と思い決定しました
と言っても、専用のタックルは買っていません
手持ちのアペルト磯2-525にエアレックス2500を使用です
当日の3時に出発
途中、某釣具屋泉大津店で
ヤエン2本、ウキ仕掛け1セット、アジ取り付け用のオモリ1セットを購入
泉大津から阪高~阪和道経由で広川へ
広川の紀〇国屋で活アジ5尾購入
アジくらい釣ったるがな
とは、嫁の言葉
まあ、それなら安上がりで済むんですが
悲しい過去がある身としては保険として購入しました(笑)
峠を2つ越え、目的地の由良海釣り公園には6時前に到着
開場は6時から・・・・・余裕でしょう( ̄ー ̄
人一杯(--;
会場前から駐車場もいっぱい
筏も2/3が埋め尽くされています
前回来た時に、常連さんから聞いた
アオリポイントは既にサビキファミリーに埋め尽くされています(笑)
まあ、仕方が無いですね
彼らの方が早かっただけのことです(^^;
空いているスペースの中で
筏の係留ロープが邪魔にならない所を探し釣座を構えます
続いて仕掛けの準備、アジは結ぶのは慣れていないので
とりあえず道糸の端に針を結び、尾びれの手前に掛けます
後は投入するだけ・・・・・・早いですね(^^
最初は右に行ったり、左に行ったりしていましたが
落ち着くと、真下に潜ってくれます
ドラグを最大限緩め、ドラグが鳴るのを待つだけです(^^ゞ
待ちます
待ちます
ひたすら待ちます
待って
待って
待ちくたびれました(--;
12時過ぎ
終了~
結局最初に掛けたアジは
最後まで元気でした(笑)
腕は勿論ですが、時期も場所も悪かったんでしょうか(^^;
嫁のサビキも、アジを掛けることは無かったです(苦笑)
土曜日ならもうちょっと粘るんですが
翌日は仕事ということもあり、和歌山は半日と決めていたので撤収
続いて近場の波止でリベンジすることとなりました
つづく
<当日の潜水艦>
2隻停泊していました
近くを通過すると、さすがに迫力ありますね(^^;
<当日の潜水艦救難母艦>
艦番405 ちよだ です(^^
<当日の釣り公園>
帰り間際に撮りました
結構帰った後ですが、それでも多いですね(^^;
<当日の隣の筏>
そこそこ人はいてました(^^
7月2日の釣果(和歌山港~)
6月11日の釣果(和歌山港)
5月9日の釣果(由良海つり公園)
11月10日の釣果(釣り大会・和歌山)
10月13日の釣果(和歌山・田辺)その2
10月13日の釣果(和歌山・田辺)その1
6月11日の釣果(和歌山港)
5月9日の釣果(由良海つり公園)
11月10日の釣果(釣り大会・和歌山)
10月13日の釣果(和歌山・田辺)その2
10月13日の釣果(和歌山・田辺)その1
Posted by ゆっけ at 21:42│Comments(10)
│釣行日誌・和歌山
この記事へのコメント
おつかれさん!
次回は 由良から 近い
津久野の 地磯で 挑戦してください!
次回は 由良から 近い
津久野の 地磯で 挑戦してください!
Posted by ぶるぱぱ(広報) at 2009年09月15日 22:09
まだまだ水は綺麗みたいやネ(^^)
いいロケーションやのに、最後のキリンさんが悲しいネ(+o+)
いいロケーションやのに、最後のキリンさんが悲しいネ(+o+)
Posted by 1091魚魂 at 2009年09月15日 22:43
次回は尼にて
ヤエンチャレンジして
下さい。(笑)
ヤエンチャレンジして
下さい。(笑)
Posted by ヘネシー at 2009年09月16日 06:11
ぶるぱぱ(広報)さんこんばんは
今度は仰る通り地磯でチャレンジしてみますo(^o^)o
その前にピトンとリールを買わねば・・・・・(笑)
今度は仰る通り地磯でチャレンジしてみますo(^o^)o
その前にピトンとリールを買わねば・・・・・(笑)
Posted by ゆっけ at 2009年09月17日 19:43
魚魂さんこんばんは
ほんま、まだまだ綺麗ですよ(^^
地磯の浅瀬では、チビアオリが優雅に泳いでいました(笑)
ほんま、まだまだ綺麗ですよ(^^
地磯の浅瀬では、チビアオリが優雅に泳いでいました(笑)
Posted by ゆっけ at 2009年09月17日 19:45
ヘネシーさんこんばんは
尼でオキアミでしたら
ドラグ鳴りっぱなしですやん(笑)
尼でオキアミでしたら
ドラグ鳴りっぱなしですやん(笑)
Posted by ゆっけ at 2009年09月17日 19:47
アジ最後まで元気でしたか^^
アジは腹におもり打ちましたか?
そうそう、今度の連休は、
いつ尼に行かれますか?
アジは腹におもり打ちましたか?
そうそう、今度の連休は、
いつ尼に行かれますか?
Posted by hasi at 2009年09月17日 21:03
hasiさんこんばんは
オモリは打ちました
おかげであまりあちこちに行かなかったような気がします(^^;
尼港には土曜日は確実に行くと思います(^^
オモリは打ちました
おかげであまりあちこちに行かなかったような気がします(^^;
尼港には土曜日は確実に行くと思います(^^
Posted by ゆっけ at 2009年09月17日 23:05
今度の土曜日は仕事なので、
次の機会にします^^
次の機会にします^^
Posted by hasi at 2009年09月18日 21:12
hasiさんこんばんは
それは残念です(^^;
といっても
明日の風では尼港は無理っぽいです(苦笑)
車には積んでますので
いつでもお越し下さい(^_^)/
それは残念です(^^;
といっても
明日の風では尼港は無理っぽいです(苦笑)
車には積んでますので
いつでもお越し下さい(^_^)/
Posted by ゆっけ
at 2009年09月18日 21:37
