ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2009年05月09日

5月9日の釣果(由良海つり公園)

本日は淡路釣行の予定でしたが


急遽変更して


和歌山の由良海つり公園に行ってきました(^^


前日までの釣果情報で
20CMクラスのアジがちらほら上がっている
というのが最大の理由です(笑)

嫁はアジと根魚狙う気満々ですが




さて・・・・・俺はどないしよ?



と、なってしまいます(^^;

サビキ、胴付きは置いといて
後、考えられるのは

① ヤエン
② ノマセ
③ フカセ


ですが


①は、まだ未経験なんで、論外
②は、来るか来ないか分からないアタリを待つのは苦痛
③は、ここでするくらいなら、隣の地磯の方が釣れます

の理由で即却下














結局


































エビ撒きすることに決定(笑)




エビ撒きといっても正確にはウキ流しです

実は来週、某場所でウキ流しをするかもしれない・・・・・というのが理由
某場所といっても須磨ではないですが(^^;


で、車に5号須磨ウキとクッションオモリ
3号ラインをたっぷり巻いた4000番リールを積み込み
早朝3時過ぎに出発しました

途中、某釣具屋泉大津店と某渡船屋さんに立ち寄り
アミエビ、ゴカイ、シラサを仕入れます
ところが某渡船屋さんで仕入れたシラサの粒がかなり大きかったので
貝塚の某エサ屋さんで撒き餌用に1,000円追加購入
阪高貝塚インターから広川まで直行します

現地には5時半頃到着
私が事務所に受付と弁当注文
嫁が場所取りに走ります


5月9日の釣果(由良海つり公園)
正面ゲートです

5月9日の釣果(由良海つり公園)
公園内に海上釣り堀が併設されています

5月9日の釣果(由良海つり公園)
ゲート前に駐車場とトイレがあります

5月9日の釣果(由良海つり公園)
中央にある小屋が事務所となっております

5月9日の釣果(由良海つり公園)
通路です(^^ 奥が正面ゲートです

5月9日の釣果(由良海つり公園)
通路を渡ると、この桟橋と

5月9日の釣果(由良海つり公園)
筏に降りる通路に分かれます

5月9日の釣果(由良海つり公園)
桟橋・地磯以外は筏の上で竿を出します
地磯~駆け上がり~砂地の上に筏があるみたいです

5月9日の釣果(由良海つり公園)
正面奥が海上釣り堀となっております
釣り公園利用者もヤエン用のアジを買っておられました

5月9日の釣果(由良海つり公園)
筏から沖を撮りました
正面の島の左右に沖波止があり
どちらかが神谷一文字です(笑)

5月9日の釣果(由良海つり公園)
渡船利用の筏です
この客入りは、どないなんでしょうか?(^^;

5月9日の釣果(由良海つり公園)
夕方、満潮時の地磯です
沈みテトラが釣れそうな雰囲気を醸し出しているんですが
これがなかなか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;

今月の閉園時間は18時でしたので
17時半に納竿し帰宅しました


















































以上ですが・・・・・何か?(笑)







ウキ流しに関しては、玉砕覚悟で

チャリコでも上がれば儲けモン♪

の気持ちで竿を出しましたが









































儲けさせてくれまへんでした(苦笑)

昼からは潮目が変ったので
ズボと底&テトラ付近をエビ撒きで攻めましたが
上がってくるのは


































5月9日の釣果(由良海つり公園)
ガッチーと








































フグのみでした(--;










地磯の上に桟橋を建て
筏を繋げるという構造は
すごい雰囲気が良く、釣れそうなイメージが湧いてきます







しかし今日は








アジ回って来ず(--;








アオリやって来ず(--;







お通夜みたいな雰囲気が蔓延していました(笑)

唯一の大物は嫁がサビキで大サバを掛けましたが
所詮普通のサビキ、走られてハリス切れで上がりませんでした(苦笑)









なかなか釣果に恵まれない釣り公園ですが
筏の雰囲気を味わうにはちょうどエエかもしれません(^^
実際団子されてる方もいらっしゃり
チヌを2~3枚上げられた模様です

ファミリーで筏を経験したい方にはおすすめです(^^





もちろん

















子供にはライジャケ必須です
































手摺がありませんから(^^;





同じカテゴリー(釣行日誌・和歌山)の記事画像
6月11日の釣果(和歌山港)
9月13日の釣果(由良海釣り公園)
11月10日の釣果(釣り大会・和歌山)
10月13日の釣果(和歌山・田辺)その2
10月13日の釣果(和歌山・田辺)その1
5月17日の釣果(和歌山・下津ピアーランド)
同じカテゴリー(釣行日誌・和歌山)の記事
 7月2日の釣果(和歌山港~) (2016-07-14 20:05)
 6月11日の釣果(和歌山港) (2016-06-13 20:05)
 9月13日の釣果(由良海釣り公園) (2009-09-15 21:42)
 11月10日の釣果(釣り大会・和歌山) (2007-11-10 22:16)
 10月13日の釣果(和歌山・田辺)その2 (2007-10-15 21:34)
 10月13日の釣果(和歌山・田辺)その1 (2007-10-13 22:58)

この記事へのコメント
こんばんはー。
リアルタイムを見て、由良湾かな?
と思いましたがやっぱり(^▽^;)
一度行ってみたいと思っていました。
アジはまだぼつぼつしか釣れないみたいですねー。
今日は私も由良湾の某波止に行ってました。
紀○国屋のおいやんに
「イカはちょっとまだ早いかも~?」
って言われましたが、アジ6匹買って1杯ゲットしましたよー。
暗くなってからがいいようですね~。
筏からだったら昼間でも来るかも?
Posted by MALOMALO at 2009年05月09日 23:59
こんばんは!

海釣り公園って釣れそうで釣れないのですね。
3月末に釣り公園デビューしたんですが...
小一の息子を連れてとっとへ...
ボーでした。
「海公園」に改名してほしい思いました(笑)
Posted by ひでぽんひでぽん at 2009年05月09日 23:59
MALOさんおはようございます

昨日は桟橋でイカが上がってました



オープン前の釣果みたいです(笑)
やはり日が昇る前がエエみたいですね(^^;

それにしても、地磯を見れば
ヤエン・ヤエン・エギ・ヤエン・・・・・・

今年はヤエンに挑戦してみます(^^
Posted by ゆっけ at 2009年05月10日 10:09
ひでぽんさんおはようございます

とっとパークも開園当初のような
みんながムラなく釣れる・・・・って状況や
なくなったんでしょうね?(^^;

日ムラもあるでしょうし、何回か通えば
エエことありますよ(^^

平磯や須磨よりは・・・・・・・・・・・・(笑)
Posted by ゆっけ at 2009年05月10日 10:12
おはです!
東側の 筏で 昔 14時間 やったことあります。
朝から 晩まで サナギ団子おにぎりで、、、、ばてばてでしたわ!その頃 釣り公園は 工事中でした。
Posted by アオ輩 at 2009年05月11日 05:05
アオ輩さんこんばんは

私も幼少の頃、由良の筏に数回来ていました
当時は湾岸線も無く、阪和道も無く
ひたすら下道で行った記憶がありますが
当時はもっぱら







筏から投げてました(笑)




それを思うと
和歌山も便利になりましたね(^^


一度Hさんに団子ツアー組んでてもらいましょう(^^
Posted by 帰宅中のサラリーマン(笑) at 2009年05月11日 21:01
懐かしいロケーションですワ(*^。^*)

しかし、中睦まじいご夫婦でんナ(^^)
少し分けてもらわなくては(^^)
Posted by 1091魚魂 at 2009年05月11日 23:02
魚魂さんまたまた・・・・・・
・・・・・いや、こんばんは(^^;


何をおっしゃいますやら
南河内方面から熱いオーラが
出てますやん(笑)



魚魂さんと













ぶるぱぱさんの(爆)
Posted by 電車で帰宅中のサラリーマン(笑) at 2009年05月12日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月9日の釣果(由良海つり公園)
    コメント(8)