ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月03日

4月2日の釣果(深江浜)

時間  15:30〜
場所  深江浜
潮回  大潮

仕掛  DAIWA 飛竜 CRESSA チヌ 1−530
     SHIMANO BB−X DESPINA C3000D
     2号−1.5号 グレ6  3B−G4−G6
撒餌  シラサエビ
刺餌  シラサエビ




昨日は午後からの釣行
いつものエサ屋経由でまずがHGへ












































真っ赤





















竿を出す気になれず、西へ移動
風向きと相談しながら辿りついたのは深江浜




車横付けで釣座を構えます































































釣座を構えた夕方になると
昼間の陽気とは打って変った
寒々しいコンディション・・・・・・・・






薄着が災いして腰に来てしまい・・・・・・お腹に来ました(^^;














一旦納竿





ホームセンターのトイレに駆け込む





釣り場に戻って釣座を構える





寒さが腰に来る





納竿





ホームセンターのトイレに駆け込む





釣り場に戻って釣座を構える




納竿





ホームセンターのトイレに駆け込む












































釣り場に戻らず終了~


























疲れただけで終わった昨日でした(^^;




  


Posted by ゆっけ at 22:05Comments(0)釣行日誌・神戸

2011年03月29日

3月26日の釣果(神戸市某所)

時間  09:00〜14:00
場所  神戸市某所
潮回  小潮

仕掛  DAIWA 飛竜 CRESSA チヌ 1−530
     SHIMANO BB−X DESPINA C3000D
     2号−1.5号 グレ6  3B−G4−G6
撒餌  シラサエビ
刺餌  シラサエビ


先週土曜日も遅めの出発でエビ撒きでした(^^
8時前にエサ屋さんに到着
























30分ほどエビ待ち




















猫と遊びます(笑)












↑実は3匹いてます(^^;


相手してくれません(笑)





で、30分ほどするとエビ到着
エビを仕入れた後、まずはHG




























人いっぱい(^^;
















まあ、時間が時間ですが
釣れるとなると、どこからともなく人が湧いてきますね(^^










暫し常連さんと雑談













その後、西に向かって旅立ちました(笑)










途中あちこち寄りながら行きついたのは神戸市某所
丁度風裏で車横付けポイントなんで躊躇なく釣座を構えます

























































2時間後





















































撤収~




















潮がスケスケで雰囲気出ず撤収しました(^^;








その後、マックス芦屋に立ち寄ると
偶然マンボウさんにお会いして暫し雑談





長尺チヌ竿・・・・・・早く1枚上がるのを祈っております(^^






その後HGに戻り、向かい風の中
時間まで竿を出しましたが
こちらは先程の場所とは打って変わって
生命反応の無さ気な赤い潮








































































14時
















































































終了~























全くのノーアタリにて終了

先日エエ目に合わせて頂いたので
今回は余裕で受け止めます(笑)  


Posted by ゆっけ at 22:04Comments(2)釣行日誌・神戸

2011年03月26日

3月26日今日の釣り場











約5年ぶりのポイントに来ています













ちなみに















約5年前は




















ぼーずでした(^^;  


Posted by ゆっけ at 10:53Comments(0)釣行日誌・神戸

2010年06月20日

6月19日の釣果(須磨海釣り公園)

昨日の土曜は須磨海釣り公園にて





社内釣り大会




でございました(^^

と言っても、参加人数が少なかったため
普通にみんなで釣りに行っただけでしたが(笑)

集合時間は7時過ぎ、私は割と近所に引っ越してきた
チーム東大阪(仮称)リーダーのK君に迎えに来てもらうことに

集合は7時過ぎでしたが
須磨が初めてのK君の意向も踏まえて6時の開園と同時に
釣座を構えることに決定

我が家に4時半に迎えに来てもらえれば余裕です(^^
タックルの準備・レインウェアのメンテを終わらせ
車を駐車場に戻して就寝












ここで車に携帯を忘れたことに気づきます










明日駐車場で待ち合わせなんで
問題無しですから、そのまま爆睡
4時に起きたら余裕です(^o^)丿










































































6時過ぎ起床(-_-;













































思いっきり






































寝過ごしました

































(苦笑)













慌てて駐車場に行くと
K君が自分の車の中で爆睡中(^^;
窓を叩いても起きないので
車に置きっ放しの携帯から・・・・・・・・・



















着信・・・・・・・8件でした(笑)











とりあえず起きてもらい、何とか出発
途中下車でシラサ買ったり、事故渋滞に巻き込まれたりして
朝イチ到着予定が、1分遅刻してしまいました(^^;





何とか到着して入場、さすがに前日の天気と予報のせいか
人数も少なめで、難なく先端西向きに釣座を構えることができました





































































































4時間経過









































終了~


































須磨ウキを100M以上西に流すこと10数回
アタリも無く、無地終了(^^;

逆にサビキの方が、チヌやウマヅラが掛かったりと
楽しそうなこと楽しそうなこと・・・・・・・・・・・・・・・・・(T T

でも一番楽しそうな方々は
落とし込みの方々でした(^^

54CMを筆頭に、何回竿が曲がるのを見たことか・・・・・(^^;
ここは餌売り場でイガイが販売されていますので
タックルさえ揃っていれば気軽に落とせます


















偶然にも













私のロッドケースにも
落し込みのタックルが入っていたので(笑)


イガイを1パック買って、柱際を落してみましたが
潮の速さについていけません(苦笑)


1度貝を潰されたのみで終了しました(^^;


基本今夏は紀州とフカセで行っちゃうつもりでしたが
こそっと落しも入れていこうかと思います














楽ですしね(^o^)丿
















撤収が(笑)  


Posted by ゆっけ at 22:45Comments(4)釣行日誌・神戸

2009年01月24日

1月24日の釣果(深江浜)

時間  07:00〜10:00
場所  深江浜・東側
潮回  大潮

仕掛  DAIWA 大島 磯 CRESSA 1.5-530
     DAIWA TRISO 2500LB
     2.5号―1.5号 グレ4 0.5号-G4-G6
     シラサ5杯

今日も西風6Mの予報の中
行ってしまいました(笑)
こんな日に出掛けるんやから
当然場所は・・・・・深江浜(笑)

前日、リーダーに誘いを掛けましたが
なかなか渋く、喰い込みません(苦笑)
「起きれたら・・・・行くわ」とリーダーからの返事で

今日の朝、尼エサ鳴尾店からメールします

























返事無し(笑)




寝てますね(苦笑)
まあ、尼崎から深江浜までチャリで・・・・・・てのも酷ですが(^^;



車の私は、鳴尾浜から湾岸側道で一気に深江浜へ
釣場に着くと、台船前は既に竿が出ています
柱の間も1人いらっしゃいます
と、いうわけで左の柱の左側に釣座を構えます

まずは上撒き
柱周辺にしっかり撒いてから仕掛けを作ります
クッションゴムまで作ったら、次はウキの浮力調整
団子&鳴尾釣堀SPに糸オモリを巻いて
投げては回収を繰り返し終了
何とか自立でオモリ負荷0.5号確保できました

ではシラサを刺して仕掛け投入
このウキ、私が作った浮きの中では
高感度の部類に入りそうです(^^

少々渋いアタリでも逃しそうにありません








































 
 が
 食
 え
 ば
 の
 話
 で
 す
 が




(--;




















































ギブアップ(T T







ウキが「ツンっ」とか「ススッ」とか沈むことは無く
刺し餌を付けたままのウキ2本の浮力調整も無事終了しました(笑)
アタリなしが辛いというより
いつまで経っても橋脚の陰の中におったんで
寒くて寒くて撤収いたしました(^^ゞ




                                      つづく


<今日の釣場>

右の日向にいるとウキが見辛いんで
敢えて左の寒い所におりました(笑)  


Posted by ゆっけ at 17:32Comments(2)釣行日誌・神戸

2009年01月17日

1月17日の釣果(深江浜)

時間  15:00〜18:30
場所  深江浜・東側
潮回  小潮

仕掛  SHIMANO BB−X DESPINA SI-NZ T1.2 48-53
     SHIMANO BB−X DESPINA 2500D
     2号―1.5号 グレ4・アブミ7 0.5号-G4-G6-G8
     シラサ5杯


先程ブログ書いていたら







途中で







原稿が
































消えました(苦笑)








プレビュー消そうとカーソルを右上に滑らせたら
管理画面の×ボタンまで飛んでいってしまいました(苦笑)

















いうわけで









簡単に済まさせていただきます(^^;












今日の釣果
セイゴ37
ハネ45




セイゴは3時過ぎ頃
ハネは日没後の5時半頃浅々のタナで喰ってきました


日が沈むと寒くなってきたので
やっちゃいました

コーヒータイム(笑)


ネスカフェ エクセ〇ですが美味しかったです(^^


今日は小潮の干潮間際やったんで
どないかな~?と思っていたんですが
何とか1本上げれたんで、良しとしときます


しかし

原稿消えるのって


























意外とヘコみます(笑)







では明日も頑張ります


































ハァ~・・・・・(--;  


Posted by ゆっけ at 22:23Comments(4)釣行日誌・神戸

2009年01月12日

1月12日の釣果(深江浜)

時間  15:30〜18:30
場所  深江浜・東側
潮回  大潮

仕掛  DAIWA 大島 磯 CRESSA 1.5-530
     SHIMANO BB−X DESPINA 2500D
     2.5号―1.5号 アブミ7 0.5号-G4-G6-G8
     シラサ5杯


本日もクソ寒く、風の強い中
行ってきました(笑)

朝はさすがに行く気になれず
午後から1人で買い物に出かけていると
知らず知らずの内に、車は西に向かっています(笑)

「こんな日に釣りに行くんは、俺だけやろな~」

と思っていると、Hさんからコメントが入っていました
コメントの内容を掻い摘んで書くと











































「俺は行く」

でした(笑)

さすがHさん、もとい

釣りキ〇 はなぺ~さん(笑)


尼エサ鳴尾店でシラサを仕入れ出発
まずは貯木場、釣堀は・・・・・・・・・・・風強いです

では次の場所へ





甲子園浜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・波が三角で白いです









芦屋浜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっとマシそうです
                       が、面倒くさい(笑)








で、結局
湾岸側道の終点まで来てしまいました(^^;
かれこれ3年ぶりの深江浜です
釣場に行ってみると、誰もいません

やりましょう(^_^)v

柱と台船、選び放題ですが
今回は台船前で釣座を構えます
地上は風が巻いていますが、海面は割りと穏やか
問題ナシです(^^

あまり時間が無いので、底まきをガンガン掛けます

で2投目、ウキがカツンと前アタリの後沈みます

とりあえず、「ぞうさん」歌います(笑)




ぞうさん

作詞:まどみちお
作曲:團伊玖磨

ぞ~うさん ぞ~さん♪

お~はなが ながいのね♪


そ~~~よ・・・・・・・・・・・・・






























浮いてきました(苦笑)





















あきませんやん(笑)




























気を取り直して底撒きの後、仕掛け投入
数投後、ウキがスルスルっと沈みます
合わせます・・・・・乗りました(^_^)v


割と軽い・・・・・竿のせいでしょう
さして苦労することなく浮いてきました





ハネ45CM











今日はエエ感じやん(^^
と思っていたのもわずか












































日没







まだシラサもあるので電気ウキに変更
タナも若干浅めにして流していると、ウキが











































ズポッ!!!


と沈み、海中深く消えていきます









アジでした(笑)



その後アジアタリが数回続き
全て大合わせしてオートリリース




この頃になると寒さが身に凍みてきました
エビクーラーは事前にこっそり積んでいましたが
アンダーウェア・ホッカイロは未装備です
改めてホッカイロの有難さが身に沁みます(苦笑)


辺りは台船の明かりのみで真っ暗
しかも、台船の明かりが逆光となってポイントが見難いです
仕掛けがちゃんと落ちていっているかも見難い状態です
で、タナを更に浅めにして、固定に変更
台船際を流します





ウキがツンっと沈み
合わせます・・・・・乗りました(^_^)v

ググ~と引きが














































プツンッ





針外れでした(--;








エビを上撒きし、数投後
またまたウキがツツンッと沈みます
合わせます・・・・・乗りました(^_^)v


結構引きます
台船の底に潜ろうと突っ込んでいきます
竿でタメて浮かせます










































プツンッ





また針外れでした(--;







































納竿~





身に凍みる寒さと、度重なるライントラブルで
テンション消えました(^^;

やっぱりこんな風の強い日はIGロッドですね(^^;


まあ、1匹上がったんで満足してますが
2回連荘でバラしたんで




















サバサバはしてません(笑)  


Posted by ゆっけ at 23:40Comments(12)釣行日誌・神戸

2008年10月14日

9月11日の釣果2(舞子)

時間  15:00〜17:00くらい
場所  神戸市・アジュール舞子
潮回  中潮

仕掛  SHIMANO 潮島 1.2−500
     SHIMANO AERNOS XT C3000 
     2号−1.2号 チヌ1号

     Dちゃん団子
     細引サナギ
     コーン
     押麦
     ヌカ

刺し餌 オキアミ・コーン

明石新波止を撤収後、大蔵海岸の「さと」で
昼食&作戦会議を実施

結果ここから大阪側で、少しでもイケそうな所












ポーアイ北公園に決定


早速、隣の釣具屋でエサの仕入れ
私は内側で団子でもしようと
今は関西では放映されていない

Dちゃん団子を使うことに(^^;

各々エサ・仕掛を仕入れたので出発
距離的に中途半端なんで、R2をひたすら東へ



行く













つもり













でした










































アジュール舞子地下道手前から大渋滞(−−;














協議の結果































アジュール舞子で釣り決定(笑)









しかも団子(^^;







名手の方は分かりませんが
私にはとてもやれる場所ではありません
強いて言えば


垂水一文字内側よりはマシなんですが(笑)


でも、何事も経験
自ら体験して語る・・・・がモットーですから
やってみます














やってみました






結果は




























やっぱり無理(笑)















納竿〜



結局アジ数匹の寂しい釣果で終わってしまいました
翌日も・・・・・似たようなもんなんですが(笑)



<今日の教訓>











時間
厳守














m(_ _)m  


Posted by ゆっけ at 22:14Comments(2)釣行日誌・神戸

2008年04月27日

4月26日の釣果2(須磨)

時間  同じ
場所  〃
潮回  〃

仕掛  〃

昨日の続きでおます(^^ゞ

第3釣台でやってもうた私と役員1名とかんちゃんとまっちゃん
幸い他の3名は第2釣台向きやったんで、流れても沖向きです
私は足元に入ってくる当て潮なんで、ウキ仕掛も飛ばした分までです

困った(--;

釣りになりません
移動するのも考えましたが、良さげな所は人でいっぱい

たとえ空いていても
重いエビクーラーを持って移動する気力はありまへん



いう訳で、ウキ仕掛けを上げ
ゴソゴソとズボ竿の準備です
胴突き仕掛けにオモリ8号を付けて
シラサを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コンコンコン

仕掛けを上げた大島ISOがお辞儀しています
慌てて手に持ち、上げると






乗ってます(^^;











メバル20CM(笑)



針にシラサ・・・・・残ってたみたいですね(苦笑)
とりあえずキープサイズなんでスカリに入れて・・・














スカリ、忘れました












どうしょうか・・・・・・・・・・











ストリンガーに掛けました(--;




さて、気を取り直して
胴突き仕掛けを落します
さっきのメバルは1ヒロ前後で掛かったみたいなんで
柱周りを1~2ヒロで探ります


探ります




探ります





探ります






アタリなし

続いて2~3ヒロを探ります




探ります





探ります





探ります






探ります







アタリなし(--;




エビ撒きなら我慢できるんですが
探り釣りではとても我慢できず
ポ~ンっと底まで落として、置竿にして一服

ボ~っと竿先を見ていると

ククンッとアタリが

合わせると・・・・乗ってます(^^;

結構左右に走ります
ガシラなら20オーバー確実ですが・・・









タナゴ24CM(苦笑)

この魚、ヘラブナっぽくて食べる気がしません
当然リリース・・・・・・・・・・したいところなんですが
今日は釣大会・・・・・・・・・・・発泡酒が懸かっています
ハネ・セイゴ・チヌが出れば、しゃーないですが
根魚なら勝算あり( ̄ー ̄

食べるのを覚悟でストリンガー行きです(笑)


これで気が緩んだのでしょう
場所を第1釣台に変え、大物狙いで漁礁周りを流します


流します



流します



流します




流します






12:00




終了~

釣れたのはリリースサイズのガシラのみ
タナゴ残しといて良かったです(笑)







表彰式

















何とか



















一匹長寸優勝(笑)








で、肝心の副賞です(^^


































って発泡酒ちゃうやん(T T




しかも、表彰式は
海上釣掘りの小屋前でやったもんですから

車までお持ち帰りさせられました(T T;


それにしても、須磨海づり公園・・・・・・・・初心者には難しいですね
物はよく落としていたみたいですし
あの潮の流れと水深は、初めての人には大変やったみたいです
当然、私も大変でした(^^;
もっと水深が浅く、近場で気軽に釣れる所・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ・・・・ありました


次回の釣大会は是非




鳴尾浜でやりたいもんです(笑)



<今日の優勝魚>

同僚H君の20オーバーのメバルと紙一重でした(笑)




  


Posted by ゆっけ at 21:53Comments(4)釣行日誌・神戸

2008年04月26日

4月26日の釣果(須磨)

時間  06:01〜12:00
場所  須磨海づり公園
潮回  中潮

仕掛  DAIWA 大島磯CRESSA 1.5-530
     SHIMANO BB-X DESPINA 2500D
     2.5号―1.7号1.5号 チヌ1号 グレ5号 
     オモリは色々 ウキも色々

     並継超感ズボ釣りSPECIAL 2.7M
     SHIMANO チタノス チヌスペシャル 1000
     3号-市販胴突き仕掛け-8号~20号
     シラサ6杯


本日は社内釣り大会です
いままでず~っと和歌山でやっていましたが
あまりにも釣れない為、須磨で開催されました

4月のエエ天気、昨日は平磯が四季の釣〇で紹介されたこともあり
かなりの人手を予想して、早めに着こうということとなりました
03:30自宅出発、04:05此花のかんちゃん宅到着
そのままR43に乗り、04:30尼のまっちゃん宅到着
次に尼エサ鳴尾店到着・・・・はなちんさんいてますやん(^^;
相変わらずスピーディーな方です(^^ゞ

挨拶させていただいて出発
西宮インターから阪高に乗り若宮で下り
途中コンビニに寄りつつも5時過ぎには須磨浦公園の駐車場に到着
既に結構な数の車が止まっています(^^;

向こうで待つのもなんなんで
一応私が偵察に行きます
階段を下りてトンネルに差し掛かると
トンネルの向こうには



キャリーに乗ったクーラーの列(笑)


並ぶ気になりません・・・・・(苦笑)
暫し車内でTVを見つつ時間を潰し、05:50・・・出発します

ゲートには当然の如く行列ができており
この時点で、第2釣台は断念、受付を済ませ通路を歩いていると


第3釣台・・・・人気なし・・・・・・決定



4人で第3釣台先端を制圧、私は地方の角に釣座を構えます
エビクーラーをセットし、まずはエビ撒き
続いて仕掛けのセット・・・ウキを付けて流してみます











やってもた




完全な当て潮ですやん(笑)
釣り公園の情報ボードには昼まで西向きと書いてありましたが
潮時グラフを信じきっていたので
ろくスッポ見ていませんでした(^^;


完全にポイント選択のミスです



困った・・・・・・・・・








                        つづく(笑)



  


Posted by ゆっけ at 21:14Comments(0)釣行日誌・神戸