2012年02月12日
2月11日の釣果(忠岡貯木場~なぎさ公園)
昨日は久々のエビ撒きを
これまた久々の泉州方面で敢行してきました
今回は嫁と同行の為、夕マズメ狙いです
15時過ぎにこれも久々の山田渡船でエビを仕入れ
忠岡貯木場のとある場所に到着
以前たまたま通りかかって気になっていた所です
16時過ぎにエビ撒き開始
個人的に非常に気になっていた所ですが
気のせいやったようです
18時
終了~
アタリ無く、風が強まり
心折れて終了(^^;
陽も暮れて、とっとと帰るべきでしたが
エビは山田のエビ・・・・・・・在庫アリ(笑)
ラクチンな車横付けPを求めて
泉大津の水上警察へ行くも風強く
結局なぎさ公園内を彷徨い
風の弱そうな所でエビ撒き再開
しかし
寒さの為、撒き餌が効き出す前に

撤収~
この時期の夜釣りはやっぱり無謀でした(^^;
これまた久々の泉州方面で敢行してきました
今回は嫁と同行の為、夕マズメ狙いです
15時過ぎにこれも久々の山田渡船でエビを仕入れ
忠岡貯木場のとある場所に到着
以前たまたま通りかかって気になっていた所です
16時過ぎにエビ撒き開始
個人的に非常に気になっていた所ですが
気のせいやったようです
18時
終了~
アタリ無く、風が強まり
心折れて終了(^^;
陽も暮れて、とっとと帰るべきでしたが
エビは山田のエビ・・・・・・・在庫アリ(笑)
ラクチンな車横付けPを求めて
泉大津の水上警察へ行くも風強く
結局なぎさ公園内を彷徨い
風の弱そうな所でエビ撒き再開
しかし
寒さの為、撒き餌が効き出す前に
撤収~
この時期の夜釣りはやっぱり無謀でした(^^;
2011年04月12日
4月10日の釣果2(キビレP)
一昨日の釣行には続きがありまして
納竿後、帰宅したのですが
特に予定も無く、居ても家の中を散らかすと思われたのか
嫁から
晩ご飯まで外で遊んで来い (-"-
と有難いお言葉を頂き、再び出動(^^
前日に引き続きキビレPの夕まづめを狙います
時間 15:30〜18:00
場所 堺某キビレP
潮回 小潮
仕掛 NEW ROD
DAIWA IMPULT ISO 3000D
2号−1.5号 グレ6 G2−G6
撒餌 シラサエビ
刺餌 シラサエビ
風が少々強かったですが、何とか竿は出せました(^^
最初のアタリが出たのは16時頃
合わせると、最初は軽く感じたのもあり油断しました
途中から
ド〜ン
と走られ、竿で何とかタメようとしましたが
NEW RODで止めることができずハリス切れでバラし・・・・・・・・(^^;
その後散らしてしまったかと思ったのですが
15分後からアタリが出始め

エビ撒き本命1号 55CM (^o^)丿

エビ撒き本命3号 35CM (^o^)丿

エビ撒き本命2号 40CM (^o^)丿

NEW RODやから上がったかも知れません(^^ゞ
磯竿やったら切れてたかと思われます(^^;

エビ撒き本命1号 47CM (^o^)丿

エビ撒き本命3号 40CM (^o^)丿
18:00
納竿〜
今日も短い時間の中でエエ感じで終了できました(^^
ちなみにエビは前日より多めの1,200円(笑)
撒き餌を増やすというより
大粒の刺し餌を増やしたかったので・・・・・・
とにかくまたまたNEW RODに魂が入りました
できることなら
今週末も魂入れたいものです(^^ゞ
納竿後、帰宅したのですが
特に予定も無く、居ても家の中を散らかすと思われたのか
嫁から
晩ご飯まで外で遊んで来い (-"-
と有難いお言葉を頂き、再び出動(^^
前日に引き続きキビレPの夕まづめを狙います
時間 15:30〜18:00
場所 堺某キビレP
潮回 小潮
仕掛 NEW ROD
DAIWA IMPULT ISO 3000D
2号−1.5号 グレ6 G2−G6
撒餌 シラサエビ
刺餌 シラサエビ
風が少々強かったですが、何とか竿は出せました(^^
最初のアタリが出たのは16時頃
合わせると、最初は軽く感じたのもあり油断しました
途中から
ド〜ン
と走られ、竿で何とかタメようとしましたが
NEW RODで止めることができずハリス切れでバラし・・・・・・・・(^^;
その後散らしてしまったかと思ったのですが
15分後からアタリが出始め
エビ撒き本命1号 55CM (^o^)丿
エビ撒き本命3号 35CM (^o^)丿
エビ撒き本命2号 40CM (^o^)丿
NEW RODやから上がったかも知れません(^^ゞ
磯竿やったら切れてたかと思われます(^^;
エビ撒き本命1号 47CM (^o^)丿
エビ撒き本命3号 40CM (^o^)丿
18:00
納竿〜
今日も短い時間の中でエエ感じで終了できました(^^
ちなみにエビは前日より多めの1,200円(笑)
撒き餌を増やすというより
大粒の刺し餌を増やしたかったので・・・・・・
とにかくまたまたNEW RODに魂が入りました
できることなら
今週末も魂入れたいものです(^^ゞ
2011年04月10日
4月9日の釣果(キビレP)
時間 16:30〜18:30
場所 堺某キビレP
潮回 小潮
仕掛 NEW ROD
DAIWA IMPULT ISO 3000D
2号−1.5号 グレ6 G2−G6
撒餌 シラサエビ
刺餌 シラサエビ
今週火曜日、某釣具屋さんから入荷したとの知らせを受け
昨日の午後から引き取りに行ってきました(^^
3時過ぎに無事受取り
帰ってボナンザでも塗ろうかと思っていましたが
やっぱり、ちょっと竿を出そうかと思い
大和川を越えて、鉄板キビレポイントへ(^^
4時半から釣り開始
すると1投目からアタリあり

本命 55CM (^o^)丿
ミニセイゴ
ミニセイゴ

本命 39CM (^o^)丿
ミニセイゴ

本命 47CM (^o^)丿
ミニセイゴ
ミニセイゴ
ミニセイゴ

本命 44CM (^o^)丿

本命 42CM (^o^)丿
ミニセイゴ
終了~
時合いが終わったわけではなく
刺し餌サイズのエビが無くなったのと
電気ウキ忘れた為、見辛くなって止めました(^^ゞ
それにしても

よ~曲がってくれました(^^
2時間、シラサ900円で良く遊べました
これで
HGでの我慢の釣りでも楽しめそうです(笑)
場所 堺某キビレP
潮回 小潮
仕掛 NEW ROD
DAIWA IMPULT ISO 3000D
2号−1.5号 グレ6 G2−G6
撒餌 シラサエビ
刺餌 シラサエビ
今週火曜日、某釣具屋さんから入荷したとの知らせを受け
昨日の午後から引き取りに行ってきました(^^
3時過ぎに無事受取り
帰ってボナンザでも塗ろうかと思っていましたが
やっぱり、ちょっと竿を出そうかと思い
大和川を越えて、鉄板キビレポイントへ(^^
4時半から釣り開始
すると1投目からアタリあり

本命 55CM (^o^)丿
ミニセイゴ
ミニセイゴ

本命 39CM (^o^)丿
ミニセイゴ

本命 47CM (^o^)丿
ミニセイゴ
ミニセイゴ
ミニセイゴ

本命 44CM (^o^)丿

本命 42CM (^o^)丿
ミニセイゴ
終了~
時合いが終わったわけではなく
刺し餌サイズのエビが無くなったのと
電気ウキ忘れた為、見辛くなって止めました(^^ゞ
それにしても

よ~曲がってくれました(^^
2時間、シラサ900円で良く遊べました
これで
HGでの我慢の釣りでも楽しめそうです(笑)
2011年03月07日
3月6日の釣果(忠岡~堺)
昨日は久々に南の方での釣行となりました
同行者は私もバタバタの身ですが
私よりも更にバタバタの身の

の会長である同僚K君です
因みにくどいようですが
本人は会長とかTEAM HIGASHI OSAKAとか
全く知りません(笑)
K君自身は多忙の身に加え
何やかんやとあった為、約半年振りの釣りです
とりあえず、泉大津の某釣具屋で待ち合わせして
エビ撒きタックルで出発
① 忠岡貯木場テトラ
釣具屋情報で良さ気な貯木場付近ですが
お疲れ気味のサラリーマン2人の集合時間は朝6時(^^;
そこから何やかんやで着いたのが7時前(笑)
まあ、1級ポイントに入れるわけでも無く
1級ポイント近くのテトラで竿を出します

2時間経過
終了~
ノーアタリに加え、1級ポイントにいた方の竿も
曲がっていなかったみたいやったので
テンション上がらず終了・・・場所移動です(^^;
② 堺港某テトラ
K君曰く
「鉄板ポイント」
だそうです(^^;

が
鉄板も赤潮には勝てず
2時間後
撤収~
ここもノーアタリでエビ切れにて終了
赤潮が溜まっていたので端から難しかったような気がします(^^;
とりあえず

釣座は補強しときました(笑)
で
普段ならここで家路につくのですが
今回は違います(笑)
私の知っているキビレポイントを覗いてから
帰ろうということになり移動
③ 鉄板キビレポイント
行ってみると雰囲気がかなり漂っており
エビ1,000円だけ仕入れて竿を出します
流れが速いとどうしようもない所ですが
今回はかなり穏やか・・・・雰囲気UP(^^
タナを調整しつつの3投目

やっぱり鉄板でした(^o^)丿
その直後、K君も竿を曲げ
同サイズのキビレを上げます
K君は更に40前後の真チヌを追加(^^
私もウキを消し込むアタリがありましたが
針を伸されてしまいました(-"-
2時間後
納竿!
昼飯も食わずに粘って
何とか1枚と2枚上がったので満足して終了
思えば

としても、連敗ストップ達成(^o^)丿
最後は雨中の釣行となりましたが
久々に竿を出したK君にとっても
ぼ~ず癖の付いた私にとってもエエ結果で何より(^^
今週はまたHG付近で頑張ってみます(^^ゞ
同行者は私もバタバタの身ですが
私よりも更にバタバタの身の
の会長である同僚K君です
因みにくどいようですが
本人は会長とかTEAM HIGASHI OSAKAとか
全く知りません(笑)
K君自身は多忙の身に加え
何やかんやとあった為、約半年振りの釣りです
とりあえず、泉大津の某釣具屋で待ち合わせして
エビ撒きタックルで出発
① 忠岡貯木場テトラ
釣具屋情報で良さ気な貯木場付近ですが
お疲れ気味のサラリーマン2人の集合時間は朝6時(^^;
そこから何やかんやで着いたのが7時前(笑)
まあ、1級ポイントに入れるわけでも無く
1級ポイント近くのテトラで竿を出します

2時間経過
終了~
ノーアタリに加え、1級ポイントにいた方の竿も
曲がっていなかったみたいやったので
テンション上がらず終了・・・場所移動です(^^;
② 堺港某テトラ
K君曰く
「鉄板ポイント」
だそうです(^^;

が
鉄板も赤潮には勝てず
2時間後
撤収~
ここもノーアタリでエビ切れにて終了
赤潮が溜まっていたので端から難しかったような気がします(^^;
とりあえず

釣座は補強しときました(笑)
で
普段ならここで家路につくのですが
今回は違います(笑)
私の知っているキビレポイントを覗いてから
帰ろうということになり移動
③ 鉄板キビレポイント
行ってみると雰囲気がかなり漂っており
エビ1,000円だけ仕入れて竿を出します
流れが速いとどうしようもない所ですが
今回はかなり穏やか・・・・雰囲気UP(^^
タナを調整しつつの3投目

やっぱり鉄板でした(^o^)丿
その直後、K君も竿を曲げ
同サイズのキビレを上げます
K君は更に40前後の真チヌを追加(^^
私もウキを消し込むアタリがありましたが
針を伸されてしまいました(-"-
2時間後
納竿!
昼飯も食わずに粘って
何とか1枚と2枚上がったので満足して終了
思えば
としても、連敗ストップ達成(^o^)丿
最後は雨中の釣行となりましたが
久々に竿を出したK君にとっても
ぼ~ず癖の付いた私にとってもエエ結果で何より(^^
今週はまたHG付近で頑張ってみます(^^ゞ
2010年06月16日
6月12日の釣果(大浜埠頭)
鳴尾浜貯木場に行った翌日の土曜も
午前中は、なんやかんやあった為
昼からの釣行となりました(^^
当日の風模様から
尼崎方面は止めといて
久々に南港方面へ車を向け
平林の某釣り餌屋でシラサを購入
どっかええとこない?
と店員さんに聞くと
近場で1ヶ所教えていただきました
早速車を走らせ行ってみますと
山崎弘士の
満員御礼!
って懐かしいんですが
マイナーですね(笑)
とにかく(^^;
教えて頂いた所は
そこそこ人で一杯で断念
そこから更に南下し
大和川を越え、堺港周辺をうろちょろし
久々のテトラ帯で一旦竿を出します

が
流れの速さで断念
結局ここも久々の大浜埠頭で竿を出し
2回のアタリで
2回とも素針を喰らい
終了~
久々にのんびり・ダラダラと過ごした週末になりました
たまにはこういう週末の過ごし方もエエもんです
たまになら(笑)
午前中は、なんやかんやあった為
昼からの釣行となりました(^^
当日の風模様から
尼崎方面は止めといて
久々に南港方面へ車を向け
平林の某釣り餌屋でシラサを購入
どっかええとこない?
と店員さんに聞くと
近場で1ヶ所教えていただきました
早速車を走らせ行ってみますと
山崎弘士の
満員御礼!
って懐かしいんですが
マイナーですね(笑)
とにかく(^^;
教えて頂いた所は
そこそこ人で一杯で断念
そこから更に南下し
大和川を越え、堺港周辺をうろちょろし
久々のテトラ帯で一旦竿を出します

が
流れの速さで断念
結局ここも久々の大浜埠頭で竿を出し
2回のアタリで
2回とも素針を喰らい
終了~
久々にのんびり・ダラダラと過ごした週末になりました
たまにはこういう週末の過ごし方もエエもんです
たまになら(笑)
2010年05月12日
5月5日の釣果(泉大津)











それもそのはず
前日の淡路釣行が祟って
釣り&BBQ中は良かった気がしましたが
帰宅後、ひと眠りした途端
記憶が殆ど飛んでしまった様です(^^;
ということで詳しくは
ぶるぱぱさん
魚魂さん
屁さん
カモメのHさん
のブログを見ていただければ
私が歳無しをバンバン上げていることでしょう(^o^)丿
夢の中で(笑)
2009年09月17日
9月13日の釣果(泉佐野食品コンビナート)
前回の続きでおます(^^
昼過ぎ、由良海釣り公園を後にして
再び阪和道に乗り大阪に戻ります
泉佐野で下り、まずはTポ〇ト貝塚店に寄ります
私用で団子ベースを仕入れ、アミエビも追加
その足で再び南下し、食コンに行きます
時刻は既に14時過ぎ、ドラムの2~3ヶ所は空いてるやろうとの考えでした
が
甘かったです(--;
ドラムの空き待ち渋滞が発生してました(笑)
しかも地方の菊川渡船の船着場のある波止まで
ビッシリとファミリーが鈴生りとなっていました(^^;
竿を出すところではありません(^^;
結局、空いている東面の石畳波止から竿を出すことになりました

が、空いているだけのことはあり
アタリもありません(笑)
終了~
とっとと納竿し、帰宅しました(^^;
釣れる雰囲気が無かったのと
底にドロが溜まっているのか、ワカメの森ができているのか
団子がいつまでたっても割れないというか、ウキが浮いてきませんでした
エビ撒きなら面白そうですが
私の腕での団子では、面白くもなんとも無い場所でした(^^;
某釣具屋の情報では、太刀魚が爆釣しているらしいので
暫くは、寄り付かないことにしておきます(笑)
<当日の食コン>


凄い数の人でした・・・・・太刀魚より確実に多そうな・・・・・(笑)
昼過ぎ、由良海釣り公園を後にして
再び阪和道に乗り大阪に戻ります
泉佐野で下り、まずはTポ〇ト貝塚店に寄ります
私用で団子ベースを仕入れ、アミエビも追加
その足で再び南下し、食コンに行きます
時刻は既に14時過ぎ、ドラムの2~3ヶ所は空いてるやろうとの考えでした
が
甘かったです(--;
ドラムの空き待ち渋滞が発生してました(笑)
しかも地方の菊川渡船の船着場のある波止まで
ビッシリとファミリーが鈴生りとなっていました(^^;
竿を出すところではありません(^^;
結局、空いている東面の石畳波止から竿を出すことになりました
が、空いているだけのことはあり
アタリもありません(笑)
終了~
とっとと納竿し、帰宅しました(^^;
釣れる雰囲気が無かったのと
底にドロが溜まっているのか、ワカメの森ができているのか
団子がいつまでたっても割れないというか、ウキが浮いてきませんでした
エビ撒きなら面白そうですが
私の腕での団子では、面白くもなんとも無い場所でした(^^;
某釣具屋の情報では、太刀魚が爆釣しているらしいので
暫くは、寄り付かないことにしておきます(笑)
<当日の食コン>
凄い数の人でした・・・・・太刀魚より確実に多そうな・・・・・(笑)
2009年08月09日
8月8日の釣果(泉州某場所)
昨日はチーム東大阪(仮称)で
半夜に行ってきました
ほんまは今日、団子をする気でしたが
天気予報を見ると、絶望的な傘マークが出てましたので(^^
仕事終了後、車で一気に和泉の某釣具屋でアオイソメを購入
K君と待ち合わせている泉大津の某釣具屋に移動
暫し待つとK君がやって来ましたので、本日の釣場に移動
釣場に着くと、すでに2~3台の車が止まっています
テトラは諦め、手前の石畳で竿を出します
結構な向かい風が吹いてますが
アオイソメ1本なんで特に気にはなりません
しかし
アタリが無いのは大いに気になります(笑)
1時間経過
1.5ヒロ固定で仕掛けを流していると
誘いを掛けた瞬間
ググッ
っとフッキング
合わせます・・・・・乗りました(^_^)v
グゥ~ゴンゴンゴン
と竿を叩きながら締めこんできます
浅瀬なんで左右に走ります
エエサイズのキビレのような気がしてきました(^^
暫く格闘していると浮いてきたので
竿を左脇に挟み、タモを組み伸ばします
暗闇の中、何とかタモ入れ成功(^^
ん?
ハネ?
タモを上げると、体高の無い銀色の魚体が・・・・・
程なくして、タモからお馴染みの匂いが・・・・・・・・・

君でしたか?(笑)
終了~
その後アタリなく、場所変えです(^^;
臨港線を南下し、付いたのは某貯木場の水門前
先に竿を出されていた方がいたので状況をお聴きすると
知らん間にアオイソメが頭だけになるとのこと・・・・・・(苦笑)
とりあえず、対岸で竿を出させてもらいます
同じでした(笑)
餌取の猛攻の中
20ちょいのセイゴが上がり
K君も30ちょいのセイゴを上げています
以上でした(^^;
潮目が変わってエエ感じになったんですが
空の状況も変わりました
雷雲が徐々に近付いてきたため納竿
中途半端に終わってしまいましたが
500円で充分遊べました(^^
次回の夜釣りは尼港でやってみます
なじみの無い場所での夜釣りはやっぱり怖いですね(^^;
半夜に行ってきました
ほんまは今日、団子をする気でしたが
天気予報を見ると、絶望的な傘マークが出てましたので(^^
仕事終了後、車で一気に和泉の某釣具屋でアオイソメを購入
K君と待ち合わせている泉大津の某釣具屋に移動
暫し待つとK君がやって来ましたので、本日の釣場に移動
釣場に着くと、すでに2~3台の車が止まっています
テトラは諦め、手前の石畳で竿を出します
結構な向かい風が吹いてますが
アオイソメ1本なんで特に気にはなりません
しかし
アタリが無いのは大いに気になります(笑)
1時間経過
1.5ヒロ固定で仕掛けを流していると
誘いを掛けた瞬間
ググッ
っとフッキング
合わせます・・・・・乗りました(^_^)v
グゥ~ゴンゴンゴン
と竿を叩きながら締めこんできます
浅瀬なんで左右に走ります
エエサイズのキビレのような気がしてきました(^^
暫く格闘していると浮いてきたので
竿を左脇に挟み、タモを組み伸ばします
暗闇の中、何とかタモ入れ成功(^^
ん?
ハネ?
タモを上げると、体高の無い銀色の魚体が・・・・・
程なくして、タモからお馴染みの匂いが・・・・・・・・・
君でしたか?(笑)
終了~
その後アタリなく、場所変えです(^^;
臨港線を南下し、付いたのは某貯木場の水門前
先に竿を出されていた方がいたので状況をお聴きすると
知らん間にアオイソメが頭だけになるとのこと・・・・・・(苦笑)
とりあえず、対岸で竿を出させてもらいます
同じでした(笑)
餌取の猛攻の中
20ちょいのセイゴが上がり
K君も30ちょいのセイゴを上げています
以上でした(^^;
潮目が変わってエエ感じになったんですが
空の状況も変わりました
雷雲が徐々に近付いてきたため納竿
中途半端に終わってしまいましたが
500円で充分遊べました(^^
次回の夜釣りは尼港でやってみます
なじみの無い場所での夜釣りはやっぱり怖いですね(^^;
2009年07月27日
7月26日の釣果(泉大津)
本日は屁根山屁根男さん主催の
ヌカ教室が開催されました
私も我流で何年かやってきましたが
ここで団子の基本なぞを教えていただけたら・・・・・
との気持ちで参加させていただきましたが
メインの生徒さんはこの方です

よく刺さりますね?(笑)
ではなく

屁根山師匠が手取り足取り教えてはりました

見ようによったら・・・・・危険な写真かも(笑)
今回は某釣具屋の団子ベースを使用し
アミエビ、素ヌカを加えて私用されていました
で
記念すべき第一投
シュルシュル・・・・・・・・・・
ドポンッ!
上手く飛びました(^^
その後合流したチーム東大阪(仮称)のK君も加わり
4人並んで爆撃しまくりました(笑)
被害は屁根山師匠の爆撃で2~3匹あり
本命はナシ
これで終わりかと思った終了間際
アオ輩さんの鱗海1.5号が
大きく満月を描きます
左右に大きく走り
数分の後、屁根山師匠がタモ入れしたのは

70CMの尾長チヌ(^^;
クロ輩さん所の戦闘員でした(笑)
本命ではないにせよ
初紀州での初成果
記憶に残ることでしょう
リリースしたらデカい水柱上がるやろうな~
と
思っていたら
なんと
斬首
締めてお持ち帰りになられました(^^;
勿論、当日の晩御飯
ではなく
にゃんこのご飯だそうです(^^;
ほっ・・・・(笑)
今回は本命は上がりませんでしたが
色々勉強させていただきました(^^
また団子教室の開催を、お待ちしております(^^ゞ
ヌカ教室が開催されました
私も我流で何年かやってきましたが
ここで団子の基本なぞを教えていただけたら・・・・・
との気持ちで参加させていただきましたが
メインの生徒さんはこの方です
よく刺さりますね?(笑)
ではなく
屁根山師匠が手取り足取り教えてはりました
見ようによったら・・・・・危険な写真かも(笑)
今回は某釣具屋の団子ベースを使用し
アミエビ、素ヌカを加えて私用されていました
で
記念すべき第一投
シュルシュル・・・・・・・・・・
ドポンッ!
上手く飛びました(^^
その後合流したチーム東大阪(仮称)のK君も加わり
4人並んで爆撃しまくりました(笑)
被害は屁根山師匠の爆撃で2~3匹あり
本命はナシ
これで終わりかと思った終了間際
アオ輩さんの鱗海1.5号が
大きく満月を描きます
左右に大きく走り
数分の後、屁根山師匠がタモ入れしたのは
70CMの尾長チヌ(^^;
クロ輩さん所の戦闘員でした(笑)
本命ではないにせよ
初紀州での初成果
記憶に残ることでしょう
リリースしたらデカい水柱上がるやろうな~
と
思っていたら
なんと
斬首
締めてお持ち帰りになられました(^^;
勿論、当日の晩御飯
ではなく
にゃんこのご飯だそうです(^^;
ほっ・・・・(笑)
今回は本命は上がりませんでしたが
色々勉強させていただきました(^^
また団子教室の開催を、お待ちしております(^^ゞ
2009年07月18日
7月16日の釣果(泉佐野一文字)
先月から釣りサイトなんかを見ていると
泉佐野一文字が面白い!
ことが判明
キスも釣れてりゃ、25CM前後のアジも釣れてる
これは行かねば(^_^)v
と、思い立ちましたが
土日の釣行では人が多そうで行く気なし
それならば・・・・・・と
16日に有給取って行ってきました(^^
当日の3時半、嫁と自宅を出発
阪高湾岸線を南下し貝塚で下り、某釣具屋二色浜店で
アミエビ・サシアミ・アジパワー・イシゴカイのみを購入
そのまま下道で食コンの菊川渡船へ・・・・・1番乗りでした(^^
暫くするとポツポツと釣人も来られ
船頭さんも来られて出船する時には10名くらいのお客さんでした


屁根山さん、団子禁止ですわ(笑)
一文字まではほんの5分で到着
とりあえず初めてなんで、1番と赤灯の間に釣座を構えます

お馴染みの泉佐野食コンです

関空島です
今日のタックルは
私がカゴ仕掛け
嫁がちょい投げ
で役割分担し、2日分の食材確保を目指します(笑)
波止の回りの水深はHPにて確認済み
竿3本先に仕掛けを流していきます
アタリなし(--;
隣の常連さんは足元で豆アジを掛けておられます
しかし、豆アジなら
食コンドラムで充分かと・・・・・(^^;
人が少ないと寄りが悪いんかな?と思いつつ
仕掛けを打ち返していると南の方から
どどどどどどどどどどどど
と暴ヤン以上の爆音がしてきました


出漁タイムのようです(^^
今から関空沖や淡路沖に向かって行くんやな~と思っていましたが
意外と近い所で網を下ろされているようです

目と鼻の先でやってます(^^






目と鼻の先過ぎのような・・・・・・・・・(笑)
実は一文字と食コンの間で漁船4隻がかりで網を巻き上げていました(笑)
常連さんによれば
最近沖に行ってもあかんから
この辺で網投げよるねん
とのこと
しかも豆アジ狙いなんでしょうが、網にはあまり魚が・・・・・・・
釣人の立場的には迷惑な話ですが
あちらはお仕事で、しかも平日
沖での大漁を祈るしかありませんね(^^;
で
釣りに話を戻すと
私の方は、たま~に豆アジがスレで掛かる位です(苦笑)
途中から30M程遠投して流しますがアタリは0
しかも、投げた際に
ブチッ
と、カゴが飛んで行き
カゴ釣り終了~(T T
嫁の方は1投ごとにキスは上がりますが
10CM前後のピンギスばかりでテンション下がっています
1回
カレイが上がったで~
と持ってきてくれました

おおっ!! カレイやっ!!!

こんなんですが・・・・・(笑)
丁重にお帰りいただきました(^^;
あまりにも釣れなさ過ぎるので
足元にアミエビを撒き、イシゴカイを刺し餌にウキで流します
結果
トラキス
イソベラ
ガシラ
メバル
ハオコゼ
ヒトデ(笑)
6目達成!
終了~(T T
さすがに暑くて11時の船で帰りました(苦笑)
帰り間際に常連さんに話を聞くと
豆アジが多過ぎて、中アジは終わったな
とのこと
行くタイミングが遅かったようですね(^^;
来年はジャストのタイミングで行ける様
予定表に書き込んでおきます(笑)
今日の釣果情報を見るまではそう思っていました
むっちゃ釣れてるやん・・・・・今日(--;
さあ、どうしましょ?(^^;
泉佐野一文字が面白い!
ことが判明
キスも釣れてりゃ、25CM前後のアジも釣れてる
これは行かねば(^_^)v
と、思い立ちましたが
土日の釣行では人が多そうで行く気なし
それならば・・・・・・と
16日に有給取って行ってきました(^^
当日の3時半、嫁と自宅を出発
阪高湾岸線を南下し貝塚で下り、某釣具屋二色浜店で
アミエビ・サシアミ・アジパワー・イシゴカイのみを購入
そのまま下道で食コンの菊川渡船へ・・・・・1番乗りでした(^^
暫くするとポツポツと釣人も来られ
船頭さんも来られて出船する時には10名くらいのお客さんでした
屁根山さん、団子禁止ですわ(笑)
一文字まではほんの5分で到着
とりあえず初めてなんで、1番と赤灯の間に釣座を構えます
お馴染みの泉佐野食コンです
関空島です
今日のタックルは
私がカゴ仕掛け
嫁がちょい投げ
で役割分担し、2日分の食材確保を目指します(笑)
波止の回りの水深はHPにて確認済み
竿3本先に仕掛けを流していきます
アタリなし(--;
隣の常連さんは足元で豆アジを掛けておられます
しかし、豆アジなら
食コンドラムで充分かと・・・・・(^^;
人が少ないと寄りが悪いんかな?と思いつつ
仕掛けを打ち返していると南の方から
どどどどどどどどどどどど
と暴ヤン以上の爆音がしてきました
出漁タイムのようです(^^
今から関空沖や淡路沖に向かって行くんやな~と思っていましたが
意外と近い所で網を下ろされているようです
目と鼻の先でやってます(^^
目と鼻の先過ぎのような・・・・・・・・・(笑)
実は一文字と食コンの間で漁船4隻がかりで網を巻き上げていました(笑)
常連さんによれば
最近沖に行ってもあかんから
この辺で網投げよるねん
とのこと
しかも豆アジ狙いなんでしょうが、網にはあまり魚が・・・・・・・
釣人の立場的には迷惑な話ですが
あちらはお仕事で、しかも平日
沖での大漁を祈るしかありませんね(^^;
で
釣りに話を戻すと
私の方は、たま~に豆アジがスレで掛かる位です(苦笑)
途中から30M程遠投して流しますがアタリは0
しかも、投げた際に
ブチッ
と、カゴが飛んで行き
カゴ釣り終了~(T T
嫁の方は1投ごとにキスは上がりますが
10CM前後のピンギスばかりでテンション下がっています
1回
カレイが上がったで~
と持ってきてくれました
おおっ!! カレイやっ!!!
こんなんですが・・・・・(笑)
丁重にお帰りいただきました(^^;
あまりにも釣れなさ過ぎるので
足元にアミエビを撒き、イシゴカイを刺し餌にウキで流します
結果
トラキス
イソベラ
ガシラ
メバル
ハオコゼ
ヒトデ(笑)
6目達成!
終了~(T T
さすがに暑くて11時の船で帰りました(苦笑)
帰り間際に常連さんに話を聞くと
豆アジが多過ぎて、中アジは終わったな
とのこと
行くタイミングが遅かったようですね(^^;
来年はジャストのタイミングで行ける様
予定表に書き込んでおきます(笑)
今日の釣果情報を見るまではそう思っていました
むっちゃ釣れてるやん・・・・・今日(--;
さあ、どうしましょ?(^^;