ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年01月16日

干物の作り方

本日所用の為
帰宅途中、梅田に行きました
用事を済ませ、ついでに久々に某書店に

某釣具屋のHPに載っていた
嵐▲光▼郎の本が欲しくなったもので
ここなら大きいし、タッチパネルで検索できます
KIN▲ナビで検索すると、すぐに出てきましたが
残念ながら在庫切れ(^^;

せっかく来たからと、料理本のコーナーで
色々見ていると
1冊の本が目に止まり、買ってしまいました
干物の作り方
読んでみると結構楽しいです(^^
魚毎の作り方から塩のうん蓄や地方の干物の紹介等
今までネットで断片的な情報を集めてやっていた者としては
目から鱗が・・・・・的な事も載っていて楽しめます(^^

ヒモニスト(笑)の私としては当座のバイブルとなることでしょう


後は


釣るだけですわ(^^;





同じカテゴリー(料理)の記事画像
11月20日今日のお昼ごはん
リアルタイム忘年会情報
キスの天ぷらは?
揚げ物盛り合わせ定食(笑)
リアルタイム焼き肉情報
リアルタイム夕食情報
同じカテゴリー(料理)の記事
 11月20日今日のお昼ごはん (2010-11-20 12:46)
 リアルタイム忘年会情報 (2009-12-16 20:05)
 キスの天ぷらは? (2009-07-01 23:14)
 揚げ物盛り合わせ定食(笑) (2009-05-26 22:05)
 リアルタイム焼き肉情報 (2009-03-28 21:48)
 リアルタイム夕食情報 (2009-03-07 22:11)

この記事へのコメント
こんばんは。

梅田なら某本屋ではなく、デパ地下でエエ干物を売ってますよ。
釣りに行く事を考えたら・・・(笑)

こうなったらチヌやハネでもいかがでしょう?(爆)
Posted by 魚丸瓢斎魚丸瓢斎 at 2008年01月16日 22:24
こんばんは~~
干物・・・・・・・・
ハネの干物でも作りますか?(笑)



塩のうんちくやら地方の干物は興味ありますね~~
昔、瀬戸内海沿岸では釣りエサ(ゴカイ)養殖と塩造りが盛んだったようです(多分今も・・・・)
Posted by つぼやん at 2008年01月16日 22:25
魚丸さんこんばんは

デパ地下の干物、美味そうですね~(^^
と言いつつ、イカの一夜干しは買ってます(笑)

干物を作っていたら、表面に脂が薄っすらと浮いてきて
これがまた、美味そうなんですが

ハネチヌ干したら、重油が浮いてきそうで・・・・(苦笑)
Posted by ゆっけ at 2008年01月16日 22:32
つぼやん君こんばんは

だからハネは・・・・・・・・・(^^;

瀬戸内の塩と言えば、赤穂と伯方が有名ですね



あまりにもメジャーなんで、ウチは
沖縄の塩シママースを使っています
美味しいですよ(^^
量販店で買えますんで、一度使ってみてください
Posted by ゆっけ at 2008年01月16日 22:36
僕の父の故郷?も塩が有名です。
今治ですが(伯方も今治)・・・・(笑)
残念ながら伯●の塩は外国産だそうですよ(いまは知りませんが・・・)

沖縄の塩でいい感じなのは、与那国へ行った際に買った『宮良さんの塩』(たぶん・・)がいいですね!!
あとは宮古島の粉末状になってて、ミネラルなどの種類が一番多く入ってるやつもよさそう・・・・・・

あと・・・・・人工海水はどうですか(笑)
Posted by つぼやん at 2008年01月16日 22:53
こんにちは、金目鯛の一夜干しで、地酒をきゅっと(笑)
Posted by エビチャリ at 2008年01月17日 17:00
こんばんは!

ヒモニスト・・・・・・この言葉いいですね~^^
うけました~!私も何をかくそうヒモニストです!干物にできる魚を釣ったことがありませんが・・・
このような本があると、また釣りの楽しさが増えますね^^
Posted by Kパパ at 2008年01月17日 22:14
つぼやん君こんばんは

塩とか醤油・味噌は凝りだしたらどこまでもいってしまいますね?(^^;

それと、人工海水はチビレを飼育する機会があれば
使うでしょうけど・・・・・・・・・(笑)
Posted by ゆっけ at 2008年01月17日 22:39
エビチャリさんこんばんは

イカの一夜干しで米焼酎をくいっと・・・てのも
捨てがたいです(^^;
Posted by ゆっけ at 2008年01月17日 22:41
Kぱぱさんこんばんは

メバルはやったことがないんですが
ガシラ(カサゴ)の干物は美味しいですよ(^^
特に今の季節、脂が乗ってて
焼いたら・・・・・・・・・・・( ̄¬ ̄) ジュル・・・
Posted by ゆっけ at 2008年01月17日 22:46
人工海水って言いましたが僕は天然海水汲んできて、ヤドカリ・石ゴカイ・アサリを飼育してます(笑)

そしたら・・・貝やらうにょうにょ?やらいそぎんちゃくやらいっぱい沸きました(笑)
それから人工海水で仕上げたらいいかと・・・・・・・・
でも本当は天然のほうがいいですよ^^
あっ!!ちなみにマムシも元気に育ってますよ(笑)
まあチビレくんはかなり難しいですが・・・・・

ちなみに昔シラサを養殖してたんですがかなり難しいです・・・
Posted by つぼやん at 2008年01月17日 23:05
いつも楽しく拝見しています
自分も干物好きで色々試してみたんですが
個人的に一押しはサヨリです、
頭と腹を取った一夜干しをトースーターで軽く焼くのがお気に入りです。
あとは定番の鯵の開き、ガシラ、太刀魚、メバルなど不思議と干すだけで旨みが増して子供達が美味しく食べてくれると釣り師冥利に尽きますねー。
また食料確保に行きたくなりましたわ(笑
Posted by ヒロシ at 2008年01月17日 23:47
ヒモニスト!<なんか、変な響きやなぁ)W)

フグの干物はよく見かけますよね!

かわいそうです!食べる魚だけにしたいですね!

ぶるぱぱはなんと言ってもアジですが、、!

アブラメの干物食いたいなぁ!
Posted by ぶるぱぱ at 2008年01月18日 05:59
つぼやん君こんばんは

ウチで魚飼うと、にゃんこの餌食になるんで難しいですね(笑)
知り合いに、水槽3つ持ってはる人がいますが
聞いていたら、休みの日にどこも行けんみたいで・・・・・・・・・・・・(笑)

海で魚と戯れた方がエエですね
あまり、戯れてくれませんが・・・・・・・・・・・(苦笑)
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年01月18日 21:32
ヒロシさんこんばんは

ウチの嫁もサヨリの開きが一押しです(^^
しっとり感と味が№1とのことです
ご飯のおかずとしては、干した方が
余分に1.5倍はご飯食べれますね(苦笑)

ところでヒロシさんってブログやっておられます?
間違ってたらごめんなさいです(^^;
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年01月18日 21:47
ぶるぱぱさんこんばんは

そうなんです
ヒモニストとは女に貢がせて魚を釣って開いて・・・・じゃなくって・・・・・・・(笑)

確かに釣場に行ったらフグとハオコゼの干物が多いですね
何考えてるか分かりませんね(苦笑)
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年01月18日 21:52
こんばんは

ブログは同じナチュラムでやってまして
タイトルはjust do itといいます
機会があれば覗いてみてください

同じエリアでの釣行の様なのでどこかでお会いしてるかも知れませんね
Posted by ヒロシ at 2008年01月19日 00:58
ヒロシさんこんばんは

やっぱりエステ▼マのブログでしたか?
見させていただいております(^^

名前がリンクされていなかったんで
確証持てなかったんですが(^^;

また、ちょくちょくお邪魔させていただきます(^^
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年01月19日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干物の作り方
    コメント(18)