2009年08月24日
団子杓改造
第一精工 紀州ダンゴ杓
紀州釣りをする時の必需品となっております
楽とか投げ易いという理由というよりは
投げた直後に竿・リールに触れる・・・・というのが理由です(^^
ダンゴを作って杓に乗せ、手を叩いて投げれますから(^^
手で投げると、投げた直後に手を叩くという工程が入ってしまいます
団子初心者なんで、このあたりがどうもモタモタしてしまうのが
何か鬱陶しいんですね(^^;
しかし、この便利な団子杓
欠点が無い訳でもなく、その1つが
団子の大きさが制限される
ことです
前にもブログに書きましたが
私の大き目の手で丁度エエ加減で握ると
杓からはみ出てしまいます(^^;
ちょっと加減して握ると杓にピッチリに収まります
これなら何とかイケるか?と思い投げますが
団子がちょっと削れて飛んでいきます
どうも原因はカップにありそうです
縁のエッジが引っ掛かっている感じがします
真っ直ぐ飛べば問題なさそうですが
スナップが効いてしまったり
リリース時にカップが斜めになると
エッジに当たって削れてしまうのではないか?
少々削れてしまうだけなら問題はないですが
大概その後団子は割れてしまいます
そこで
改造です
構想1分
完成15分
エッジを削っただけですが・・・・・何か?(笑)
これで少々のブレには対応できそうな気がします(^^
昨日はその検証のための釣行でしたが
見事に風呂場に忘れて行きました(^^;
今週末こそ試してみます(^^ゞ
Posted by ゆっけ at 22:18│Comments(4)
│釣り具
この記事へのコメント
紀州釣り見習いのMALOです(笑)
自作釣具コーナーでよく真丸カップだけ売っていますよね。
あれって、普通のものは付け替えられるんでしょうかねぇ~。
カップの取りはずし方がわからなくて、買う勇気がないんですわ。(-_-;)
ちなみに、私はキザクラの大ちゃん団子杓ですが、いまいち慣れなくて手で投げたほうが遠投できてしまいます。(^▽^;)
その前に、握力を鍛えてないので団子を1日握って腱鞘炎ですが。
(爆)
自作釣具コーナーでよく真丸カップだけ売っていますよね。
あれって、普通のものは付け替えられるんでしょうかねぇ~。
カップの取りはずし方がわからなくて、買う勇気がないんですわ。(-_-;)
ちなみに、私はキザクラの大ちゃん団子杓ですが、いまいち慣れなくて手で投げたほうが遠投できてしまいます。(^▽^;)
その前に、握力を鍛えてないので団子を1日握って腱鞘炎ですが。
(爆)
Posted by MALO
at 2009年08月24日 23:37

おぉっ!
エエもん見せてもろた。
ワテは会社のリューターで削ろ。
って、「杓」持って地下鉄乗る勇気ないし。
エエもん見せてもろた。
ワテは会社のリューターで削ろ。
って、「杓」持って地下鉄乗る勇気ないし。
Posted by グフ運搬機2号機・・・最近忘れぎみ at 2009年08月24日 23:55
MALOさんこんばんは
私もエイト本店で真丸カップ見かけたのですが
仰るとおり、付け替え方法が分からなくて・・・・・
金属ちゃうからドライヤーってのも・・・・・(^^;
私なりに思ったのですが
杓の場合、バックスイングを大きく取って
ゆっくり加速させた方が飛ぶような気がしました
気のせいだけかもしれませんが・・・・・(^^;
団子はやっぱりウエッティの方が楽に握れて
エエ様な・・・・・・・・
これも気のせいだけかもしれませんが・・・・・(^^;
私もエイト本店で真丸カップ見かけたのですが
仰るとおり、付け替え方法が分からなくて・・・・・
金属ちゃうからドライヤーってのも・・・・・(^^;
私なりに思ったのですが
杓の場合、バックスイングを大きく取って
ゆっくり加速させた方が飛ぶような気がしました
気のせいだけかもしれませんが・・・・・(^^;
団子はやっぱりウエッティの方が楽に握れて
エエ様な・・・・・・・・
これも気のせいだけかもしれませんが・・・・・(^^;
Posted by ゆっけ
at 2009年08月25日 23:48

グフ運搬機2号機さんこんばんは
100均の棒ヤスリとサンドペーパーのセットで
充分いけますよ(^^
どうしても会社でやられるというのであれば
ギターケースに入れて行けばエエですやん(笑)
100均の棒ヤスリとサンドペーパーのセットで
充分いけますよ(^^
どうしても会社でやられるというのであれば
ギターケースに入れて行けばエエですやん(笑)
Posted by ゆっけ
at 2009年08月25日 23:51
