2009年10月01日
紀州釣りのウキ
紀州釣りで私の定番ウキです

PESIE アロー TYPE3 1号
チューニングシンカーを巻いて自立に調整しています
他に寝ウキ、玉ウキ等持ってはいますが
風が強くない限り使いません(^^;
他の紀州釣り師を見ていると
玉ウキ、寝ウキを使う方が多いのですが
棒ウキに馴染んでいるせいか
使ってしまいます(^^ゞ
最近のPESIEのウキって
なんかエエヤツが多いような気がします
これも足はあるものの、短めでラインを操作するのにも
ハネ釣り用の棒ウキより簡単です(^^
そろそろ永〇ウキを使ってみたいのですが
柱前で使うのは恐ろしくて恐ろしくて・・・・・・・・(笑)
PESIE アロー TYPE3 1号
チューニングシンカーを巻いて自立に調整しています
他に寝ウキ、玉ウキ等持ってはいますが
風が強くない限り使いません(^^;
他の紀州釣り師を見ていると
玉ウキ、寝ウキを使う方が多いのですが
棒ウキに馴染んでいるせいか
使ってしまいます(^^ゞ
最近のPESIEのウキって
なんかエエヤツが多いような気がします
これも足はあるものの、短めでラインを操作するのにも
ハネ釣り用の棒ウキより簡単です(^^
そろそろ永〇ウキを使ってみたいのですが
柱前で使うのは恐ろしくて恐ろしくて・・・・・・・・(笑)
Posted by ゆっけ at 22:58│Comments(8)
│ウキ
この記事へのコメント
ええウキですねェ‥
僕は団子を投げるときはほとんど寝ウキで
す。
永〇ウキは第一投目で、ラインに絡んで根元からポキッと折れて、それ以来使ってません(泣)
僕は団子を投げるときはほとんど寝ウキで
す。
永〇ウキは第一投目で、ラインに絡んで根元からポキッと折れて、それ以来使ってません(泣)
Posted by MY at 2009年10月01日 23:13
茶輩ウキがエエんちゃう?(#^.^#)
Posted by 1091支部長 at 2009年10月02日 23:53
明日、よろしくお願い致します。
糠はたっぷりもらいました。
とりあえず、カヤウキ 漆2回目塗装済み・・・
秋の新作、単色です。
で、巨大そろばん玉をどうやって削りましょう?
糠はたっぷりもらいました。
とりあえず、カヤウキ 漆2回目塗装済み・・・
秋の新作、単色です。
で、巨大そろばん玉をどうやって削りましょう?
Posted by 入門予定の茶 at 2009年10月03日 15:52
松田ウキをお薦めします(笑)
Posted by 屁 at 2009年10月03日 17:23
MYさんこんばんは
寝ウキもエエもんですね(^^
あのアタリはなんとも言えません
でも棒ウキの「スッ」っていうアタリも
なかなか捨てがたいですね(^^;
私の場合、ヘタクソなんで寝ウキやと
上手い事団子着水点まで飛ばせない
寝ウキもエエもんですね(^^
あのアタリはなんとも言えません
でも棒ウキの「スッ」っていうアタリも
なかなか捨てがたいですね(^^;
私の場合、ヘタクソなんで寝ウキやと
上手い事団子着水点まで飛ばせない
Posted by ゆっけ at 2009年10月03日 23:52
支部長こんばんは
茶輩ウキですか?
( ̄ー ̄)ニヤリ
茶輩ウキですか?
( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by ゆっけ at 2009年10月03日 23:53
茶輩さんこんばんは
ありがとうございます
楽しみにしています(^^
で
そろばん玉ですね?
どないしましょ(^^;
ありがとうございます
楽しみにしています(^^
で
そろばん玉ですね?
どないしましょ(^^;
Posted by ゆっけ at 2009年10月03日 23:55
屁さんこんばんは
松田ウキ・・・・・・・あの松〇稔のウキですか?
ネットで検索♪
高っ!!
高切れできませんやん(笑)
松田ウキ・・・・・・・あの松〇稔のウキですか?
ネットで検索♪
高っ!!
高切れできませんやん(笑)
Posted by ゆっけ at 2009年10月03日 23:57