ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年03月02日

3月2日の釣果(尼崎・東海岸)

時間  7時過ぎ〜14:00
場所  尼崎東海岸・2号揚物場
潮回  長潮

仕掛  DAIWA 大島磯CRESSA 1.5-530
     SHIMANO BB-X DESPINA 2500D
     2.5号―1.7号1.5号 チヌ0.5号 アブミ8号 グレ3・4号 
     3B-G4-G4
     シラサ6杯

6勤明けの本日も、懲りずに行って来ました
月も変わったんで心機一転、いつもの場所へ・・・・(笑)

最近出発時間が6時頃なんですが
さすがにこの時期になると、6時でも明るいですね
また、早起きの季節となってしまいました(^^;

今日は6時出発で7時前に尼エサ鳴尾店に到着
7時には現地到着、柱前は無人です
多分皆さん湾岸下に行っておられるのでしょう
ここに来る途中、前を通ると車がいっぱいでした(^^;

柱横の1段下には2~3名が竿を出されております
しか~し、柱前は無人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず、いつものポイントで底撒きを掛けてから準備します

仕掛けは泉州風にハリス1ヒロちょいの1.7号とアブミ8号でいきます
これでも泉州風の釣りをされる方からは
「ハリス長っ!細っ!」と言われましたが・・・・・(苦笑)

ウキは遊動で底を狙います・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウキ止めウーリーまでが遠いです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;

暫し流しますが、ウキは沈みません

そうこうしていると、手ぶらのエビチャリさんが登場
雑談しながら流しますが・・・・・・・・・・・・・・・・・う~ん・・・・・・・・・

その後、エビチャリさんが万▲▲へ偵察に行かれた直後
ウキがモゾッとシモリました・・・・・・・・合わせると乗りました



竿を立てる前にハリス切れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俄かにテンションが下がります(-_-;

しかもルアー船がやって来て
端から順番にポチャンポチャンと3人でキャストしていきます
私のおる柱はスルーするやろ・・・・甘かったです
しっかり柱回りに投げ込んでいってくれました(-"-)
3月2日の釣果(尼崎・東海岸)

投げ竿と35号の天秤でも持って来るべきでしたね(笑)

その後エビチャリさんが戻ってきて雑談再開
















あっ



















言う








間に











11時













(笑)



エビチャリさん撤収


いつの間にか隣の柱には親子連れが準備しています
サビキでもするんかいな~?と思っていると







フカセしてます(苦笑)



こんだけ空いてる柱前

なのに

後から来て

隣でフカセですか・・・・・・・・?



私なら挨拶して、お許しをいただきます
少なくとも何を狙っているか聞きます
っていうか、間隔空けますけど・・・・・・・ガラガラですから(^^;



そんなことがあり~ので時刻は早12時過ぎ
所用の為、13時過ぎには納竿しないとあきまへん
隣はフカセ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オモリ負荷は変えてないんで
泉州風の仕掛けは馴染むのに時間が掛かります





やっとれん(-_-;
(BY TOTOMARU プロダクション)





いつもの仕掛けに戻します
タナも底を切り、固定にします
底撒きも面倒なんで、上撒きオンリーで流していきます





すると





ウキを少し押さえ込んだアタリ連発


素針も連発(笑)


結構待ってるんですが、乗りません
今度はトップがじわ~っと沈んでいきます
完全に消えました
弛んだラインもスス~と持って行かれてます

あわせると







素針(-_-;



なかなか手強いです(笑)



時刻はいつの間にか14時前

う~ん悩むところです














喧嘩覚悟で延長サドンデス決定(笑)


2投に1回はアタリがありますが
口切れ1回のみ・・・・・・・・・・・・・・・

既に時刻は14:05・・・・・そろそろ限界に近づいてきました
半ヒロ程タナを上げ流していると
またまたウキがシモリます

じっくりじっくりと待っていると
スス~とウキが消えました
今度は、弛んだラインが走ります
弛みが無くなった瞬間合わせます




乗りました(^_^)v


久々にやり取りを楽しんだ後






3月2日の釣果(尼崎・東海岸)
50弱が上がってくれました(^_^)


写メを撮り


即納竿・撤収










帰宅後








とりあえず













土下座しておきました(笑)



















同じカテゴリー(釣行日誌・尼崎)の記事画像
12月31日の釣果(尼崎港)
7月8日の釣果(武庫川一文字)
5月15日の釣果(尼崎港)
5月3日の釣果(尼崎港)
11月2日の釣果(尼崎フェニックス)
10月31日の釣果(尼崎フェニックス)
同じカテゴリー(釣行日誌・尼崎)の記事
 12月31日の釣果(尼崎港) (2018-01-04 20:05)
 7月10日の釣果(尼崎港) (2016-07-18 20:05)
 7月8日の釣果(武庫川一文字) (2016-07-15 20:05)
 5月15日の釣果(尼崎港) (2016-05-16 20:05)
 5月3日の釣果(尼崎港) (2016-05-06 20:05)
 11月2日の釣果(尼崎フェニックス) (2015-11-11 20:05)

この記事へのコメント
たびたびすんまへん…(笑)

エエっすな~魚!
やっぱり釣りは魚釣ってナンボですから…(^^;

でも、1.7で細いとは…。何言うてはりますのん。
細いと言えるのは1号までです。1.7号では太すぎまっせ~(爆)

あと。私の「やっとれん」の本家はゆ○けさんです。つまり、パクリですよ~(^^;

少し悪酔い気味の魚丸でした~m(_)m
Posted by 魚丸瓢斎魚丸瓢斎 at 2008年03月02日 21:35
僕は疫病神かな(笑)明日か明後日テクノに行ってきますわ
Posted by エビチャリ at 2008年03月02日 22:51
魚丸さんたびたびです(^^;

泉州の人は2.5号が標準みたいで・・・・(^^;

こっちで釣りしてると1.7号でもためらいますね(笑)

しかし、不思議と貝塚行くと1.7号にしてしまいます(苦笑)

自分の書いたことに記憶の無いゆっけでした~(^^;
Posted by ゆっけ at 2008年03月02日 23:02
エビチャリさんまたまたです(^^;

多分二人でおると

うるさいんで魚が寄って来ないんとちゃいますかね?(笑)
Posted by ゆっけ at 2008年03月02日 23:05
こんばんは!
いよいよ、楽しい 「春が来た!♪」
天気でしたね!

南港付近も だいぶ 魚の活性が上昇みたいな雰囲気です。

釣れるかどうかは別ですが(苦)

ところで 「自主規制号」も
空気読んでほしいですよね!
Posted by ぶるぱぱ at 2008年03月02日 23:14
カメラマンさん・・・いえ
ぶるぱぱさんこんばんは(笑)

魚の活性いいみたいですね
私がいた所も、昼から活性が上がったみたいです

もう少し粘りたかったんですが
家庭の平和が第一です(爆)


「自主規制号」ですが
多分あんまり釣れんで
気持ちの余裕もなく来たんやろうな~と
思っています

私らからすれば
ここよりもっと釣れる所あるのに~と思うんですけどね
無礼なんで教えませんけど(笑)
Posted by ゆっけ at 2008年03月02日 23:27
こんばんは!

最後に貴重な魚ですね~!
おめでようございます(^^)

それにしても、土下座って・・・・・・・・・・・
大変ですね~ゆっけさん・・・・・・(^^;)
Posted by Kパパ at 2008年03月03日 19:20
Kパパさんこんばんは

土下座で済むなら安いモンでっせ(^^

私の目指す所はラオウではなく
トキですから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(笑)
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年03月03日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月2日の釣果(尼崎・東海岸)
    コメント(8)