2008年06月19日
枚方市のMさんからの質問
6月14日の釣行日誌の
エビクーラーのカゴの写真を見て
知人からメールが入りました
「あのカゴとクーラーの間の木は何やねん?」
メールで返すのも
電話で説明するのも面倒なんで
「ブログ見てくれ」と返しておきました
まあ、こっちの方が面倒なんですが
ネタにでもしようかとの思惑もあり~ので
写真撮りました(^^;

この木ですね?
これはクーラー内の段にカゴを止める為に付けました

上手くはまってるでしょ?

鉋で削って合わせましたから(^^;
私のエビクーラーは、パイプを横から側面に沿わせて
底にストーンを入れているので、この様な方法が必要です
フタからカゴにストーンを落としている場合は必要ありません
それだけです(笑)
いつものことながらこういう事はマメです
B型そのものですね(笑)
エビクーラーのカゴの写真を見て
知人からメールが入りました
「あのカゴとクーラーの間の木は何やねん?」
メールで返すのも
電話で説明するのも面倒なんで
「ブログ見てくれ」と返しておきました
まあ、こっちの方が面倒なんですが
ネタにでもしようかとの思惑もあり~ので
写真撮りました(^^;
この木ですね?
これはクーラー内の段にカゴを止める為に付けました
上手くはまってるでしょ?
鉋で削って合わせましたから(^^;
私のエビクーラーは、パイプを横から側面に沿わせて
底にストーンを入れているので、この様な方法が必要です
フタからカゴにストーンを落としている場合は必要ありません
それだけです(笑)
いつものことながらこういう事はマメです
B型そのものですね(笑)
Posted by ゆっけ at 22:01│Comments(11)
│釣り具
この記事へのコメント
私も質問!
ゆっけさんの内カゴの枠は金属のように見えますが、
何を使ってはりますか?
アルミや真鍮?
一般的に見る内カゴは木枠が多いように思いますので。
ゆっけさんの内カゴの枠は金属のように見えますが、
何を使ってはりますか?
アルミや真鍮?
一般的に見る内カゴは木枠が多いように思いますので。
Posted by haru
at 2008年06月19日 22:58

こんばんは、仕事が細かいですねぇ〜、AB型の僕には、無理ですわ(笑)
Posted by エビチャリ at 2008年06月19日 23:06
haruさんこんばんは
カゴ枠はアルミです
コーナンで売ってるヤツです
確かに木枠が多いですね
私も一回作りました
そこから分かったことは
木枠のメリット
①きっちり採寸したら予定通りの枠が作れる
②製作時間が早い
③側面・底面全て洗濯ネットが可で見易い
木枠のデメリット
①結構重い
②衝撃に弱く、ラフに扱えない(落すと壊れ易い)
③使用後の扱いをきっちりせんとあかん
アルミ+プラカゴのデメリット
①見難い
②製作に時間がかかる
③上下の枠を同じサイズにするのが難しい
アルミ+プラカゴのメリット
①軽い
②衝撃に強く、落としても修復可
③使用後、エビクーラーに1週間放置しても大丈夫(笑)
④小魚ならそのまま入れても大丈夫
B型の私には
デメリットを補って余るほどアルミがピッタリなんです(笑)
エビを海に還す時も、下に向けて岸壁にコンコンとやれば
死骸もろとも落ちてくれますしね(^^;
カゴ枠はアルミです
コーナンで売ってるヤツです
確かに木枠が多いですね
私も一回作りました
そこから分かったことは
木枠のメリット
①きっちり採寸したら予定通りの枠が作れる
②製作時間が早い
③側面・底面全て洗濯ネットが可で見易い
木枠のデメリット
①結構重い
②衝撃に弱く、ラフに扱えない(落すと壊れ易い)
③使用後の扱いをきっちりせんとあかん
アルミ+プラカゴのデメリット
①見難い
②製作に時間がかかる
③上下の枠を同じサイズにするのが難しい
アルミ+プラカゴのメリット
①軽い
②衝撃に強く、落としても修復可
③使用後、エビクーラーに1週間放置しても大丈夫(笑)
④小魚ならそのまま入れても大丈夫
B型の私には
デメリットを補って余るほどアルミがピッタリなんです(笑)
エビを海に還す時も、下に向けて岸壁にコンコンとやれば
死骸もろとも落ちてくれますしね(^^;
Posted by ゆっけ at 2008年06月20日 00:59
エビチャリさんこんばんは
B型はこういうところに力入れますからね
そうでないB型もいてはりますけど・・・・・・(笑)
B型はこういうところに力入れますからね
そうでないB型もいてはりますけど・・・・・・(笑)
Posted by ゆっけ at 2008年06月20日 01:00
おはです!
自分のエビクーラーの 網かごは
穴だらけねので 早く 作りなおさなければ と思いつつ、、まだ そのままです(苦)
たぶん29日に 北港で釣り同行のときもそのままだと思いますので、、
網かご 見せてくださいね!
自分のエビクーラーの 網かごは
穴だらけねので 早く 作りなおさなければ と思いつつ、、まだ そのままです(苦)
たぶん29日に 北港で釣り同行のときもそのままだと思いますので、、
網かご 見せてくださいね!
Posted by ぶるぱぱ at 2008年06月20日 05:50
詳しい回答、参考になります。
私もコーナンでアルミ、真鍮、ステンレス、銅など色々な線材
を見て、どれが内カゴにええかなあと物色したりしてました。
アルミは加工しやすいけど変形もしやすそうで、どうかなあと
思ってました。
クーラー大きいのに換えたら内カゴ作るつもりなので、その
時はアルミで製作も検討してみます。
私もコーナンでアルミ、真鍮、ステンレス、銅など色々な線材
を見て、どれが内カゴにええかなあと物色したりしてました。
アルミは加工しやすいけど変形もしやすそうで、どうかなあと
思ってました。
クーラー大きいのに換えたら内カゴ作るつもりなので、その
時はアルミで製作も検討してみます。
Posted by haru at 2008年06月20日 22:47
ぶるぱぱさんこんばんは
北港ですが、もしかしたら
チーム東大阪(仮称)での参加の可能性が出てきました
その時はよろしくお願い致します(^^ゞ
北港ですが、もしかしたら
チーム東大阪(仮称)での参加の可能性が出てきました
その時はよろしくお願い致します(^^ゞ
Posted by ゆっけ at 2008年06月21日 00:01
haruさんこんばんは
アルミはコーナンで売っている一番細いヤツの
一つ上のサイズがよろしいかと思います
結構な力を加えると、加工できますが
出来上がってしまうと、少々のことでは変形いたしません
もちろん、最低側面は園芸用プラネットの使用が前提ですが
アルミはコーナンで売っている一番細いヤツの
一つ上のサイズがよろしいかと思います
結構な力を加えると、加工できますが
出来上がってしまうと、少々のことでは変形いたしません
もちろん、最低側面は園芸用プラネットの使用が前提ですが
Posted by ゆっけ at 2008年06月21日 00:04
おはです!
大歓迎ですよ!
チーム名と 代表者と 参加者の名簿を
ぶるぱぱ事務局まで 郵送しなくていいです!(wWW))
ゆっけさん含めて 2名、3名??
(エビ撒きの心得があれば、大丈夫ですよ!)
大歓迎ですよ!
チーム名と 代表者と 参加者の名簿を
ぶるぱぱ事務局まで 郵送しなくていいです!(wWW))
ゆっけさん含めて 2名、3名??
(エビ撒きの心得があれば、大丈夫ですよ!)
Posted by ぶるぱぱ at 2008年06月22日 05:21
こんちは!ぶるぱぱ事務局確認いたしました!(大人の事情にて クリアしてますが)では 、エビ撒きセット(底撒きあり)&サビキセット用意してください!
(シラサ&アミエビとも たまや渡船で購入です)
(シラサ&アミエビとも たまや渡船で購入です)
Posted by ぶるぱぱ at 2008年06月22日 10:57
ぶるぱぱさんこんにちは
了解いたしました(^^
了解いたしました(^^
Posted by ゆっけ at 2008年06月22日 12:53