ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年10月02日

9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)

時間  06:00〜08:00
場所  大阪市・夢洲ケーソン
潮回  大潮

仕掛  SHIMANO 磯路 3−450PTS
     SHIMANO エアノスXT 4000
     4号−4号 チヌ3号
     オモリ5号 ウキ10号
生餌  アジ

遅くなりましたが日曜は、ぶるぱぱさんと大阪北港に行って参りました
当初、10月の予定でお誘いいただいていたんですが
例の問題で前倒しです

AM03:00 市内の某スーパー前でぶるぱぱさんをピックアップ
ぶるぱぱさんがオキアミの解凍予約していたTポート経由で
大正区のたまや渡船へ

05:00の一番船に乗ります
結構なお客さんです
皆さん、9月中に行っておかねば・・・・という気持ちもあるんでしょうね
キャビンに入れず、外で風を受けながら出船

目指すは夢洲スリット
「見えチヌ」のよ〜さんおる所です(笑)

6時前、釣り場に到着
上陸すると、変な感覚が襲ってきます



よくよく見れば


9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)
平らじゃないんです(苦笑)

原因が分かれば、対応はできます



後々、この傾斜がボディーブローのように効いてきます(^^;



なにわともあれ、荷物を壁際にまとめ準備です
「アジは僕が釣りますから、
ゆっけさんはノマセの準備してください」


半大名釣りです(笑)

ぶるぱぱさんは手早くサビキの準備をしたかと思うと
あっという間に仕掛投入・・・・・1投目から早くもアジが上がります

9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)
2人なんで生簀2ヶ体制です(^^;

釣っていただいたアジを背掛けにし、竿2本先に投入
竿をクーラーの竿受けに固定し
それから荷物のところに行きます



「ウキ無いで〜」
ぶるぱぱさん

見ると、オープンベールのリールから
ラインが少しずつですが、出ています
竿を手に取り、少しずつ糸ふけを取っていきます
それから竿先で聴くと

くんくん・・・・・ぐ〜んときました

合わせます・・・・・乗りました(^_^)v


20M程沖に出ていたのでリールを巻いていきますが
軽い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バレた?
と思いつつ半分程巻いたところから、小気味良く引き始めました
竿も仕掛も太いので安心してやり取りできます
魚体が見えてきましたが、大きさはさほどでもなく抜き上げました

9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)
ツバス35CM

ノマセで初青物です(^^ゞ

やっぱり居てますわ(笑)
気を良くして即絞めてクーラーへ
これはおもろい!とテンションが上がります



そんなに頻繁にアタリもないやろ〜
と置き竿し、のんびりしていると

「きた〜っ!」ぶるぱぱさん

9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)





私の仕掛とオマツリしています(^^;
慌てて仕掛を解きにかかります

「え〜よえ〜よ
引きも軽いし、ゆっくりやって」

と余裕のぶるぱぱさん
オマツリが解けたのでやり取り開始



なんと



















ツバス、スリットに潜入(苦笑)



引いても暫し放置しても出てこず、やむなくのラインカット
ここのスリットのブロックは2階建てになっているとのことで
その1階部分に潜られた模様
どうしようもありまへんですね(^^;

しかしぶるぱぱさん、仕掛を作り直して投入後
再びアタリ・・・・・・・乗ってます

9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)
慎重且つ迅速にやり取りされています























プツ








4号ハリスがスパッと切れています
サゴシの仕業でしょう


バレはしましたがテンションは上がります

ツバスの刺身は確保しましたが
サゴシの塩焼きはまだですから(笑)
こっそりハリスを5号にしたりしちゃいます(気持ちの問題)








































08:00



































    












ノマセ終了〜




それ以降アタリは来ず
ぶるぱぱさんはおかず確保に走り
私はのんびりブログを更新してました(笑)
結局この日は、多い人でツバス2本と
ちょい渋目の日やったみたいです




しか〜し



ここからがある意味本番
サビキでおかずを釣ってるぶるぱぱさんの横で
オキアミと集魚剤を混ぜ始めます

次はフカセです(^^




                            つづく








同じカテゴリー(釣行日誌・大阪市)の記事画像
9月5日の釣果(色々)
8月15日の釣果(大阪市内)
8月14日の釣果(大阪市内)
1月9日の釣果(舞洲~芦屋浜)
11月27日の釣果(キババ鉄板P)
1月15日の釣果(南港)
同じカテゴリー(釣行日誌・大阪市)の記事
 この1ヶ月・・・・ (2015-10-19 20:05)
 9月5日の釣果(色々) (2015-09-14 20:05)
 8月15日の釣果(大阪市内) (2015-08-19 20:05)
 8月14日の釣果(大阪市内) (2015-08-18 20:05)
 1月9日の釣果(舞洲~芦屋浜) (2012-01-20 23:05)
 11月27日の釣果(キババ鉄板P) (2011-12-12 23:19)

この記事へのコメント
こんばんは

ツバスっていてはるもんなのですね
貝塚でも某釣り具店の釣果情報に書いていましたが、、、

ツバスが釣れれば刺身が最高ですね!
機会があれば挑戦いたします
Posted by touru39235 at 2008年10月03日 00:31
オハヨーございます。

28日の釣果は、ぶるぱぱさんのブログで見てましたが、写真が見れて良かった。o(^-^)o

コメントは控えさせていただきます(笑)

5日は北港にて、落とし込み&タッチ~を予定してますが、天気が崩れるみたいですネェ~(><;)
Posted by 1091魚魂 at 2008年10月03日 07:34
こんにちは~。
ん~、テンションあがりますねぇ~。
(^○^)
Posted by MALO at 2008年10月03日 09:14
touruさんこんばんは

ツバスの刺身、美味しかったですよ(^^
置き竿で充分かと思いますので
手ごろなアジが釣れたら是非お試しください(^^
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年10月03日 22:34
魚魂 さんこんばんは

5日天気が怪しそうですね?
足元だけ、お気をつけください(^^

何とか今月以降も行けそうなんで
そのうちご一緒しましょう(^^ゞ
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年10月03日 22:36
MALOさんこんばんは

テンション上がりましたよ~
一昨年、和歌山の北港で
ゴマサバ・ソウダガツオを上げた以来でした(^^

あの時は1.5号ハリスでもっとテンション上がってましたが・・・(笑)
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年10月03日 22:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月28日の釣果 ノマセ編(大阪・北港)
    コメント(6)