ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2009年05月17日

5月16日の釣果(堂浦)

昨日は我社の釣り大会があり
徳島県鳴門の堂浦まで行ってきました(^^

よくビッグフィッシングなんかで五目釣りができる筏というイメージと
カセでチヌを狙うイメージがあり、一度行ってみたかった所です

以前なら、高速代がネックになっていましたが
1,000円になったということもあり
我社の釣りクラブでも一度行ってみようということになりました

今回はチームフェニックス通り(仮称)の車に
便乗させていただくことになったので
当日の朝、尼崎の某釣りエサ屋さんで集合
私は団子をメインにするつもりやったので
ボケ30匹、オキアミ、集魚材、アミレンガを購入
同乗の3人は、ちょい投げ・サビキメインなんで
虫エサとアミレンガを購入

途中、西宮の某コインパーキングに私の車を放り込み
チームフェニックス通り(仮称)のKU君の車に乗り込みます

いつもは自分で運転しているので
たまには後部座席で爆睡して行くのもエエですね(^^

と、思いましたが































人の運転やと意外と寝れません(笑)










なんやかんやで6時前には鳴門の渡船屋さんに到着
釣り大会の出船は7時過ぎ

しかし、我々は朝の時合を楽しもうと
抜け駆けして早めに到着

4人くらいやったら何とかなるやろうと思いましたが
「乗れたらエエけど~」とのこと
???と思い、船着場に行ってみると

意外と小さい船でした(^^ゞ

確かにこれは出船時間を予約しとかんとあきまへんね(^^;


何とか乗れることになり、いざ筏に
ゆっくりと30分くらいかけて北側の筏に到着


ほんまに屋根付き、トイレ付き、風除け付きです(^^;
ファミリーで来ても、ちょっとしたキャンプ気分になれます

しかしトイレは・・・・・・天然水洗で、シートで覆われているだけなんで
女性の方は抵抗感あるでしょうね(苦笑)

船頭さんから予約していたサナギをいただきます
「土はタライに入っているから」とのこと
トイレの前のシートを外すと、土の入ったタライがありました

この土とサナギだけで団子を作る方も多いとの事
しかし、ちょっとでも寄せる確率を上げたいという素人考えから
チヌパワーとオカラを混ぜます(^^;

最初は土という事もあり、ブレンドに四苦八苦していましたが
何とかサラサラに近い団子ができました



















タライから溢れそうでしたが(笑)









ほんの10ヶ程の団子を挨拶代わりに投入
手を綺麗にしてから仕掛を作ります
今日は潮島とデスピナの組み合わせです
筏竿を持ってませんので、こうなりますね(笑)


最初はノーガンの完全フカセでいってみます



と、言いたい所ですが



無難に3Bをサルカン上に付けて
棒ウキを付けて・・・・・・・・・・・・・





















































棒ウキ全て忘れてきました(^^;







折角ベタ凪の海でやるんで
棒ウキの消しこむ所を見たかったんですが・・・・・・・・

諦めて、ライジャケに入れていた
環付き玉ウキを装着
タナを測り、底を20CM切る所からスタート
針に刺したオキアミを団子で包み、竿下に投下

竿をしゃくってラインを出します
ウキ止め糸がス~っと走っていき
ウキと共に海面下に沈みます

後は団子が割れて浮いてくれば
数十秒が勝負と聞いております












































































浮いてきません(笑)











しっかりした団子を作ったみたいです(笑)
また団子の練り直しです(^^;
ただでさえタライから溢れそうやのに・・・・・・・・
船頭さんが言ったとおり














フカセにすれば良かった(T_T




と、後悔し始めておりました(笑)





                                     つづく







<当日のポイント>
5月16日の釣果(堂浦)
どこに居るのかさっぱり分かりませんでした(笑)





同じカテゴリー(釣行日誌・遠征)の記事画像
5月16日の釣果2(堂浦)
同じカテゴリー(釣行日誌・遠征)の記事
 5月16日の釣果2(堂浦) (2009-05-18 22:31)

この記事へのコメント
ゆっけさん こんばんわ
早速ですが、続きが気になります(@_@;)
早めにアップお願いします^^;

なんか昔私自身がやったことを
そのまま書いた様で親近感が倍増です^^
Posted by さちわか at 2009年05月17日 23:13
さちわかぱぱさんこんばんは

さちわかぱぱさんもやりましたか?
やっぱり土は難しいですね?(^^;

砂ばっかりでやっていたんで
引出しが全く無く苦労しました(^^;

近日後悔予定ですので





前売り券買って下さい(苦笑)


























ロッピーで(爆)
Posted by ゆっけ at 2009年05月17日 23:42
ワタクシが行ってた頃は赤土でしたが、
さすがに変わってますナ(^O^)
濁りにカレイなんかも寄って来たはず(*^。^*)
Posted by 1091魚魂 at 2009年05月18日 20:38
魚魂さんこんばんは

今も多分赤土やないんかと思います

「これは〇〇土やで」とは言われていないので

よ~分からんのですが

手に付いた土を水で洗っても
粘ってなかなか土が落ちませんでした(^^;
Posted by ゆっけゆっけ at 2009年05月18日 22:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月16日の釣果(堂浦)
    コメント(4)