2009年01月09日
量産型自作ウキ(完成編)
とうとう完成いたしました

左から
NEW桟橋SP
NEWベランダSP
NEW貯木倉庫裏SP
3本一気に完成させました
桟橋SPはこれから別名「西風SP」と呼んでしまいそうなくらい
飛ばせそうです(^^;
後は現地で糸オモリ巻いて浮力調整するだけです
が
明日は
すごい天気になりそうですね
パスっ! (--;
今の所(笑)
左から
NEW桟橋SP
NEWベランダSP
NEW貯木倉庫裏SP
3本一気に完成させました
桟橋SPはこれから別名「西風SP」と呼んでしまいそうなくらい
飛ばせそうです(^^;
後は現地で糸オモリ巻いて浮力調整するだけです
が
明日は
すごい天気になりそうですね
パスっ! (--;
今の所(笑)
2009年01月07日
量産型自作ウキ(塗装編)
今回は塗装編です
塗料にはこれを使用します

コーナンオリジナル ラッカースプレー
つや消し黒&クリア 各198円(確か)
マスキングテープ 160円(確か)
トップ部分をマスキングします

こんな感じですね(^^
マスキングしたら、新聞紙を持ち
表へ飛び出しスプレーするだけです

この時点で2回塗りました
スプレー缶本体には
冬季で約30分で乾くらしいので
1日2回スプレー×3日位重ね塗り
クリアーで仕上げようと思います
1本位端折って今週末にテストしてみようかとも思っています(^^
現行の桟橋用が結構ボロボロなんでNEW桟橋用からでしょうね(^^ゞ
塗料にはこれを使用します
コーナンオリジナル ラッカースプレー
つや消し黒&クリア 各198円(確か)
マスキングテープ 160円(確か)
トップ部分をマスキングします
こんな感じですね(^^
マスキングしたら、新聞紙を持ち
表へ飛び出しスプレーするだけです
この時点で2回塗りました
スプレー缶本体には
冬季で約30分で乾くらしいので
1日2回スプレー×3日位重ね塗り
クリアーで仕上げようと思います
1本位端折って今週末にテストしてみようかとも思っています(^^
現行の桟橋用が結構ボロボロなんでNEW桟橋用からでしょうね(^^ゞ
2009年01月05日
量産型自作ウキ(笑)
12月23日のブログで紹介した交換用トップ
2月12日のブログで紹介した会津桐のウキ素材と100均の鉛筆削り
これらを使うことにより
自作ウキが、より簡単に作れるようになりました(^^

簡単簡単(笑)
で、ボディーが4タイプありますが
これは、それぞれ

となる予定です(^^;
作り方は
① 穴あき桐材をカット、両端を削り、形を整える
② ボディーを塗装・クリアコーティング
③ トップを装着
④ 足を装着
⑤ 足カンを装着
で完成となります
今回は塗装の工程が後になっていますので
今後は、ボディの塗装後に足を装着する予定です

トップを差し込む穴です
ここに接着剤を流し込んで、差し込みます

いままで手間暇掛けていたトップが
あっという間に完成です(笑)

足の方は、先にパイプを挿入・固定
それからパイプの穴に足を挿入
一応、補強を考えてやってます
前回、交換用トップを装着した自作ウキの感想ですが
50CMのトップは軟らかく、風の影響を受けてしなります(笑)
ですから今回から40CMのトップを使用します
それから、あまり長いと
ウキケースに入りません(笑)
ご注意ください(^^;
塗装の工程は、またの機会で報告いたします(^^ゞ
2月12日のブログで紹介した会津桐のウキ素材と100均の鉛筆削り
これらを使うことにより
自作ウキが、より簡単に作れるようになりました(^^
簡単簡単(笑)
で、ボディーが4タイプありますが
これは、それぞれ
となる予定です(^^;
作り方は
① 穴あき桐材をカット、両端を削り、形を整える
② ボディーを塗装・クリアコーティング
③ トップを装着
④ 足を装着
⑤ 足カンを装着
で完成となります
今回は塗装の工程が後になっていますので
今後は、ボディの塗装後に足を装着する予定です
トップを差し込む穴です
ここに接着剤を流し込んで、差し込みます
いままで手間暇掛けていたトップが
あっという間に完成です(笑)
足の方は、先にパイプを挿入・固定
それからパイプの穴に足を挿入
一応、補強を考えてやってます
前回、交換用トップを装着した自作ウキの感想ですが
50CMのトップは軟らかく、風の影響を受けてしなります(笑)
ですから今回から40CMのトップを使用します
それから、あまり長いと
ウキケースに入りません(笑)
ご注意ください(^^;
塗装の工程は、またの機会で報告いたします(^^ゞ
2008年12月24日
あ!っという間に自作ウキ(笑)
昨日の続きというか、応用編です

数ヶ月前に、ここまで出来上がった自作ウキです

足には何も付けていません

勿論、一番めんどいトップも未塗装です
しか~し

足カンは簡単に装着

トップはソリッドを切って、これに中空パイプを継ぎ足し

昨日のチョーチントップを差し込み出来上がり
なんてお手軽 (T T
また自作ウキ・・・・・増えそうです(笑)
数ヶ月前に、ここまで出来上がった自作ウキです
足には何も付けていません
勿論、一番めんどいトップも未塗装です
しか~し
足カンは簡単に装着
トップはソリッドを切って、これに中空パイプを継ぎ足し
昨日のチョーチントップを差し込み出来上がり
なんてお手軽 (T T
また自作ウキ・・・・・増えそうです(笑)
2008年12月23日
ウキのメンテ
本日も釣りに行こうと朝の5時に起きましたが
ちょっとしんどい感じが・・・・・・・・・・・・
無理をせず、午後から行くことに決め
またまた寝ました
起床
時計を見ると
午後3時過ぎ
1日が終わりました(T T
と、いうわけで
ウキのメンテなどをすることに(^^;

ウキケースに入っているウキです
一応、全て使うシチュエーションが違います
最近は作る時間が無いんで、市販ウキをよく買います
チョーチントップのエエヤツも
お手頃な価格で売り出すようになってきたんで助かっています(^^
が
相変わらず消耗が早い早い(笑)
トップ折れ・ボディ割れ・足カン損傷
柱と台船に投げ過ぎですね(苦笑)
しかし、釣具屋に行くと足カンなんかは売ってますし
トップも再塗装や、ソリッド買ってきて塗装すれば何とかなります
時間さえあれば(--;
そんな時、某釣具屋で見つけたのが

交換用トップ50CM
しかも最近お気に入りのチョーチントップ(^^
早速取り付けました

比べると、全然違います
これでまた台船に投げつけられますわ(笑)
後は足カンの壊れたウキ2本も修理
これで年末年始は完璧です
道具は(笑)
ちょっとしんどい感じが・・・・・・・・・・・・
無理をせず、午後から行くことに決め
またまた寝ました
起床
時計を見ると
午後3時過ぎ
1日が終わりました(T T
と、いうわけで
ウキのメンテなどをすることに(^^;
ウキケースに入っているウキです
一応、全て使うシチュエーションが違います
最近は作る時間が無いんで、市販ウキをよく買います
チョーチントップのエエヤツも
お手頃な価格で売り出すようになってきたんで助かっています(^^
が
相変わらず消耗が早い早い(笑)
トップ折れ・ボディ割れ・足カン損傷
柱と台船に投げ過ぎですね(苦笑)
しかし、釣具屋に行くと足カンなんかは売ってますし
トップも再塗装や、ソリッド買ってきて塗装すれば何とかなります
時間さえあれば(--;
そんな時、某釣具屋で見つけたのが
交換用トップ50CM
しかも最近お気に入りのチョーチントップ(^^
早速取り付けました
比べると、全然違います
これでまた台船に投げつけられますわ(笑)
後は足カンの壊れたウキ2本も修理
これで年末年始は完璧です
道具は(笑)
2008年08月07日
NEW ウキ
先日の釣行前に
某釣具屋武庫川店にて買いました

トップにケミホタルも装着できます(^^
オモリ負荷0.8号ですが
チューニングシンカーを巻いて3B負荷にしています

ボディは中通しウキの様ですが、相当軽いです
団子用にピッタリかと思い購入
週末に団子デビューさせてみます(^^ゞ
某釣具屋武庫川店にて買いました
トップにケミホタルも装着できます(^^
オモリ負荷0.8号ですが
チューニングシンカーを巻いて3B負荷にしています
ボディは中通しウキの様ですが、相当軽いです
団子用にピッタリかと思い購入
週末に団子デビューさせてみます(^^ゞ
2008年06月13日
ウキ修理の途中経過
前日のウキ修理ですが
それぞれ症例別に修理中ですが
一部、変更がありました
症例①トップの塗装剥れ
現在塗装中です
後2回ほど、重ね塗りしてからコーティングします
症例②トップが折れる
ソリッドの心棒が入っていましたので
パイプを買って来て継ぎます
症例③足カン折れ
これは、すぐ済みました

当初考えていたヤツとは違う足カンをつけました
これは即使用可です
症例④ボディ割れ
これに関しては、修理不可能でした
ボディ内にウェイト調整の針金が入っているんですが
錆びてボロボロとなっており、カヤの内側のダメージも結構ありましたので
トップと足を再利用することとします
早速トップは症例②に使います
とりあえず今週はここまで
明日はチーム東海岸(仮称)での活動となっております
リーダーの二日酔い加減ですが・・・・・(笑)
それぞれ症例別に修理中ですが
一部、変更がありました
症例①トップの塗装剥れ
現在塗装中です
後2回ほど、重ね塗りしてからコーティングします
症例②トップが折れる
ソリッドの心棒が入っていましたので
パイプを買って来て継ぎます
症例③足カン折れ
これは、すぐ済みました
当初考えていたヤツとは違う足カンをつけました
これは即使用可です
症例④ボディ割れ
これに関しては、修理不可能でした
ボディ内にウェイト調整の針金が入っているんですが
錆びてボロボロとなっており、カヤの内側のダメージも結構ありましたので
トップと足を再利用することとします
早速トップは症例②に使います
とりあえず今週はここまで
明日はチーム東海岸(仮称)での活動となっております
リーダーの二日酔い加減ですが・・・・・(笑)
2008年06月11日
ウキ修理
最近釣行時にウキケースからウキを探す時に
「げっ、折れとる」
とか
「使われへんやん」
といったウキが増えてきました
ウキケースから使えんウキを取り出してみると

こんだけありました(笑)
そこで
それぞれ、症例別に修理していきたいと思います
症例①
トップの塗装剥れ
市販・自作問わず、一番多い症例です
再塗装するとします
症例②

トップが折れる
これは市販のパイプトップに多い症例ですね
ソリッドトップを装着し、塗装します
症例③

足カン折れ
これも市販ウキに多い症例です
これについては、市販品が様々販売されています
今回はこれを使ってみます

射し込み、接着するだけなんで簡単ですね
症例④

ボディ割れ
これが症状的に一番重いですね
治療方法としては、よく乾燥させ
糸を巻き、クリアコートを重ね塗りしていくこととなります
以前なら簡単にポイしていた症例もありましたが
諸物価高騰による、釣行コストの上昇ということもあり
大事に修理して使って行きたいと思います
それにしても今回ウキを整理していて、つくづく思うことは
東海岸の桟橋の柱・・・・頑丈ですわ(--;
じゃなくて(笑)
自作ウキって頑丈ですよ(苦笑)
塗装割れ・剥れはあるものの
それ以外は問題ありません
以前「再開する」と書いたこともありましたが
なかなか手がつけられていないウキ作り
そろそろ本腰入れていきたいと思います(^^ゞ
「げっ、折れとる」
とか
「使われへんやん」
といったウキが増えてきました
ウキケースから使えんウキを取り出してみると
こんだけありました(笑)
そこで
それぞれ、症例別に修理していきたいと思います
症例①
トップの塗装剥れ
市販・自作問わず、一番多い症例です
再塗装するとします
症例②
トップが折れる
これは市販のパイプトップに多い症例ですね
ソリッドトップを装着し、塗装します
症例③
足カン折れ
これも市販ウキに多い症例です
これについては、市販品が様々販売されています
今回はこれを使ってみます
射し込み、接着するだけなんで簡単ですね
症例④
ボディ割れ
これが症状的に一番重いですね
治療方法としては、よく乾燥させ
糸を巻き、クリアコートを重ね塗りしていくこととなります
以前なら簡単にポイしていた症例もありましたが
諸物価高騰による、釣行コストの上昇ということもあり
大事に修理して使って行きたいと思います
それにしても今回ウキを整理していて、つくづく思うことは
東海岸の桟橋の柱・・・・頑丈ですわ(--;
じゃなくて(笑)
自作ウキって頑丈ですよ(苦笑)
塗装割れ・剥れはあるものの
それ以外は問題ありません
以前「再開する」と書いたこともありましたが
なかなか手がつけられていないウキ作り
そろそろ本腰入れていきたいと思います(^^ゞ
2008年05月13日
最近のお気に入りウキ
最近のお気に入りです



今のところ、釣具のブ〇ブ〇でしか見かけていません
ボディーから足にかけてのラインが
感度良さげです(^^
しかも、バリエーションが多く
オモリ負荷・・・・・・・0.8〜1.5(0.5もあったような・・・)
トップ・・・・・・・・・・・パイプ&ソリッドにチョウチン
長さ・・・・・・・・・・・・45CM&55CM
この組み合わせでのバリエーションが全てあったと思います
私が買ったのは
1.0号−ソリッドチョウチン−55CM・・・・G2−G4−G6負荷用
1.5号−ソリッドチョウチン−55CM・・・・3B−G4−G6負荷用
最近忙しく、ウキ作りできないのと
ソリッドのトップでは見にくい場面が多かったこともあり
ブ〇ブ〇で見かけて1本買ってみたところ
使い勝手が良かったんで、もう1本買いました
価格も1,000円切っているんで、お薦めかもしれません(^^ゞ
今のところ、釣具のブ〇ブ〇でしか見かけていません
ボディーから足にかけてのラインが
感度良さげです(^^
しかも、バリエーションが多く
オモリ負荷・・・・・・・0.8〜1.5(0.5もあったような・・・)
トップ・・・・・・・・・・・パイプ&ソリッドにチョウチン
長さ・・・・・・・・・・・・45CM&55CM
この組み合わせでのバリエーションが全てあったと思います
私が買ったのは
1.0号−ソリッドチョウチン−55CM・・・・G2−G4−G6負荷用
1.5号−ソリッドチョウチン−55CM・・・・3B−G4−G6負荷用
最近忙しく、ウキ作りできないのと
ソリッドのトップでは見にくい場面が多かったこともあり
ブ〇ブ〇で見かけて1本買ってみたところ
使い勝手が良かったんで、もう1本買いました
価格も1,000円切っているんで、お薦めかもしれません(^^ゞ
2008年04月21日
ウキ作り再開
最近ウキの損傷が激しいです
自作・市販問わず、ボロボロ状態・・・・・・・
理由は簡単です
2号揚物場で、柱に激突させるから(笑)
合わせで、地上に激突させるのもありますが
圧倒的に柱激突が多いですね(^^;
先日の南芦屋浜でも
指定負荷通りのガン玉付けているのに
シブシブの浮力しかなく、よくよく見てみると
ボディが裂け、浸水しておりました(苦笑)
これではいかんと、今日からウキ作り再開です
とりあえず、桐とバルサを各2本ずつ作る予定です

朝バネシーズンが終わるまでには
完成させたいものです(笑)
自作・市販問わず、ボロボロ状態・・・・・・・
理由は簡単です
2号揚物場で、柱に激突させるから(笑)
合わせで、地上に激突させるのもありますが
圧倒的に柱激突が多いですね(^^;
先日の南芦屋浜でも
指定負荷通りのガン玉付けているのに
シブシブの浮力しかなく、よくよく見てみると
ボディが裂け、浸水しておりました(苦笑)
これではいかんと、今日からウキ作り再開です
とりあえず、桐とバルサを各2本ずつ作る予定です
朝バネシーズンが終わるまでには
完成させたいものです(笑)