ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年09月16日

9月14日の釣果(淡路島)

時間  06:00〜16:30
場所  淡路島・生穂新島
潮回  大潮

仕掛  SHIMANO 潮島 1.2−500
     SHIMANO AERNOS XT C3000
     2号−1.2号 チヌ2・1 
     B−G6 
     某釣具屋オリジナルヌカ 8kg
     マルキュー チヌパワー  適量
     マルキュー オカラだんご 適量
     アミエビ 適量
     砂 適量
     荒挽きサナギ 適量
     コーン 2缶
     
     刺し餌 くわせオキアミV9・コーン


土曜日のぼ~ずに懲りず、日曜日は淡路島に遠征に行ってきました
場所は前回と同じ生穂新島、狙う魚も前回と同じく団子でチヌを狙います

朝3時過ぎに出発
某釣具屋武庫川店でオリジナルヌカ2袋他、粉もんを仕入れます
そのまま西宮インターから一気に淡路島へ
途中エサ〇チに寄り、5時過ぎに釣り場に到着
まだ、タチウオ狙いの人で一杯です
暫し様子を見ていると
空が白み始め、1組が納竿
前回までのポイントではないですが
状況を見ていると贅沢は言えません
とりあえず、クーラーとバッカンで場所をキープ
他の道具を運び込み、粉を練り始めます

前回まではかなり適当でしたが
今回はマルキューのHP等で勉強して




ちょっと適当(笑)



雨が降っていたので、水は少なめで混ぜ合わせ
完成した頃には気にならない程度の小雨
水を足し、混ぜ合わせ完成(^^

団子を作ってみます
エエ感じの団子に仕上がりました(^^ゞ
10ヶ程作り、ポイントに投下
エエ感じに落ちていきます(^^ゞ

ではでは、仕掛を作って釣り開始

タナ取りの微調整も兼ねていた5投目
ウキが胡散臭くシモります
合わせます・・・・・・乗りました(^^ゞ

コンコン言いながら浮いてきました


チヌ30弱

とりあえずスカリにキープ
この間も団子を2ヶ程投入

続いて再開後3投目
ウキがススッと沈みます
合わせます・・・・・・乗りました(^^ゞ

チヌ30くらい

またまたスカリにキープ
写真は後でまとめて撮る事にして、今は釣りに専念
団子を2ヶ投入しつつ、ハリス交換

2回ほど素針の後
ウキがススンッと沈みます
合わせます・・・・・・乗りました(^^ゞ

コンコン竿先を叩いて閉めこんできます
さっきよりもサイズアップしている感じが・・・・・





プツッ



ハリス切れ(--;


スリットの角でやられました


ハリス交換後の3投目
ウキが胡散臭くシモります
合わせます・・・・・・乗りました(^^ゞ
ブツッ


スルスルスル


針にデカい鱗のみが掛かっていました(笑)


再開数投後
ウキがスッとシモります
合わせます・・・・・・乗りました(^^ゞ
コンコンではなく



ぬ~ん


と竿を締め込みます























ボラ(--;



勝手にリリースして帰って行かれました(苦笑)


まあ、団子・フカセでボラは必需品
ボラが居るということは、チヌも居るということ(^^

なんてことを考えていたら





















ボラも釣れへんようになりました(T T
たまに小アジは釣れるんですけど・・・・・・(^^;















































13時過ぎ



















































粉終了~(--;






嫁はアミエビがまだまだあるんで、サビキを続行中
こちらは粉を追加することなく






















































昼寝です(笑)



































o( _ _ )o...zzzzzZZ
































16時過ぎ

















起床&納竿




とりあえず、スカリに入ったチヌの写真でもと・・・・・・・・















スカリ無し

正確に言うと、ロープの先のスカリがスリットの中に
引っ張っても出てきません
イガイに引っ掛かって出てきません
しゃ~なしにタモでロープを押して出そうと


















































ボキッ

























































玉ノ柄
殉職
(T T













ノーブランドでしたが
小継ぎで使い勝手の良いタモでした
失意の内に後片付けを済ませ撤収

ふと、隣のブロックの紀州釣り師を見てみると





























爆釣中でした(笑)




                              つづく





<当日の釣り場>
9月14日の釣果(淡路島)
シーズンになると、足元で色々釣れるそうです(^^







同じカテゴリー(釣行日誌・淡路島)の記事画像
6月12日の釣果(淡路島)
6月28日の釣果(淡路島)
7月14日の釣果(淡路島)
8月4日の釣果(淡路島)
7月28日の釣果(淡路島)
5月4日の釣果(淡路島)
同じカテゴリー(釣行日誌・淡路島)の記事
 6月12日の釣果(淡路島) (2015-06-15 20:05)
 6月28日の釣果(淡路島) (2014-07-01 20:05)
 5月4日の釣果(淡路島) (2014-05-08 20:05)
 7月14日の釣果(淡路島) (2013-07-25 19:05)
 8月4日の釣果(淡路島) (2012-08-07 23:09)
 7月28日の釣果(淡路島) (2012-08-06 22:38)

この記事へのコメント
こんばんは、週末は台風の影響が心配ですが。尼は明るくなる前にくれば、場所は確保出来るかと(笑)釣果は保証出来ませんが(笑)
Posted by エビチャリ at 2008年09月17日 00:24
こんばんは!
なんやかんや言いながらも釣果を上げるゆっけさん流石です。
淡路島のボラなら美味しそうな気がしますね、次回は是非釣り上げて食ってみて下さい。
楽しみに待ってます(笑)
Posted by ひでぽん at 2008年09月17日 01:22
エビチャリさんこんばんは

そんな早い時間、そろそろ寒くて起きれんようになるかと思うんですが・・・・・・・・・・・・・・・・(笑)
それよりいっそのこと、みんなで釣り場を暫く寝かしておくってどうでしょうか? (^^

それで久し振りに行ったら


立禁になってたりして(笑)
Posted by ゆっけ at 2008年09月17日 19:11
ひでぽんさんこんばんは

釣果あったのはエエんですが
最初の1時間で釣れてしまい
後は即合わせの練習となってしまいました(笑)


まあ、飽きることはなかったんですけど(^^;



で、ボラですが
釣り上げると淡路でも尼でも同じ匂いがしました(笑)
Posted by ゆっけ at 2008年09月17日 19:18
ゆっけさん、こんばんは
お疲れ様でした。
団子もフカセも粉物なのにナゼ団子なんですか?
バッカン洗うのは同じだと思うのですが・・・^^
Posted by はなちん at 2008年09月17日 21:58
はなちんさんこんばんは

そうですね、同じ粉モンなのになぜなんでしょう?

それは


一度是非、お試しください(^^
Posted by ゆっけ at 2008年09月17日 22:06
はじめまして、ゆっけさん。
神戸で紀州釣りしてる漁馬といいます(_ _)

可也の釣果もあって、楽しまれてますね!

少し教えて欲しいのですが。。。。

この生穂新島の岸壁、立ち入り禁止だとおもってたんですが、入れるんですね。遠目に眺めたことがあって、勝手に勘違いしてました^^

それと、桟橋。。。。あそこも入れるのですか?

宜しければ、教えてください(_ _)
Posted by 漁馬 at 2008年09月22日 19:28
漁馬さんはじめまして、こんばんは

釣果は別にして楽しんでおります(苦笑)

生穂新島の岸壁ですが
フェリーが乗り入れていた時は
勿論、立禁やったと思うんですが
現状は正直な話、黙認という形ではないかと思います

勿論平日は難しいのではないかと思ったりしますが・・・・・

桟橋も現状は、門が開いている状態です
どこかに看板があるかもしれませんが
今の所、目に入ってきていなかったです(^^;

これが今後も続くかどうかは不明ですが
釣人のゴミ問題等が浮上したら
どうなることやら・・・・・・・・・・・・・・・・・(苦笑)

でも、私見ですが
沖向きのテトラに下りるよりは
遥かに安全だとは思いますので

今後も皆が自己責任と義務(ゴミ処理)を果せば
問題ないのではないかと思ったりしますが
どうなんでしょうね?

難しいです(^^;
Posted by ゆっけゆっけ at 2008年09月22日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月14日の釣果(淡路島)
    コメント(8)