ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月03日

SHIMANOのNEW ROD



という名前の磯竿が出ました



価格帯的には潮島とモロにカブるんですが
潮島・・・・・・・・・・廃盤なんでしょうか・・・・・・・?
当然SICとTAFTEC装備で店頭価格は16,000円くらいですかね?
重量は軽いみたいです
バランスは持ってみないと分かりません

それにしても、相変わらずですが
定価2万前半の竿の上は、いきなり3万後半のLARISSAと
定価3万前半、店頭価格2万前半の竿がありまへん
そろそろ出した方がエエと思うのは私だけでしょうか?(--;


  


Posted by ゆっけ at 22:02Comments(4)ロッド

2008年05月01日

NEW ROD

何を血迷ったか



何を間違えたか




買ってしまいました




















銀狼 王牙 1.2-530


先日の社内釣り大会の後
神戸の某釣具屋へ冷やかしと夏のセールの確認に行きました



買う気は無かったのに、竿コーナーへ


すると、王牙とアートレータが仲良く並んでいます
ここで他の釣具屋なら、店員は知らん顔ですが
ここの店員は営業してきます

もしくは

私がよほど「欲しいオーラ」を出していたかもしれませんが・・・・(笑)



店 「いい竿ですよ~(^^」
私 「知ってるって・・・・エエ竿やな~」
店 「持ってみます?(^^」
私 「えっ?・・・・・・そやな・・・・・・(^^;」

店員さん、おもむろに王牙の1-530のケースを開けます」
竿を伸ばして

店 「どうぞ、持ってみてください(^^」
私 「エエ竿やな~」

ここで店員さん、トップガイド付近を軽く持って
地面にしゃがみこみます

店 「軽く竿を立ててみてください(^^」












やられました(笑)

竿を軽く立てたときの、柔らかさと張りとその曲がりっぷりに


参りました(笑)


後はとんとん拍子にカードを出してしまい
お買い上げです(^^;

思えば私、今までもこの店員さんから
リールやクーラーを買ってしまっています(笑)

来るんじゃなかった

と、思いながらも

顔はにやついています( ̄ー ̄



実を言うと、買うなら王牙と決めていました


理由は


名前とデザイン(笑)

機能的な違いは特に気にしていませんでしたし
わかりまへん(笑)

私に関して言えば
DAIWAのネーミングによる勝利です(^^;

しかし、完全に

猫に小判
豚に真珠
私に王牙


です(苦笑)

しばらくは贅沢は出来ません
焼肉屋も控えるとします(笑)




肝心の使い心地ですが

分かりません(笑)

銀狼や飛竜CRESSAの1.2でも使っていたら
少しは分かるかもしれませんが
今のところ「パワーはあるな~」くらいです

逆にこれを使ったことで
飛竜CRESSAの1.2がすごく興味があります





どっか落ちてませんかね?(笑)



<今日のNEW ROD>

カバーは飛竜CRESSAや大島磯と同じタイプです
一応、ネーム入りの専用品です




今流行のIMガイド
コピー通りで、今のところトラブル無しです
尼と鳴尾釣行なんで、多少ガイドが汚れています(笑)


この細めのリールシートがお気に入りです(^^
そのせいか、持った感じは意外と重さを感じますが
そこもまたお気に入りです(^^

塩が吹いているように見えますが
一応、そういうデザインです(苦笑)



お約束のフックキーパー
無ければ、買ったかどうか・・・・・・(笑)
  


Posted by ゆっけ at 23:34Comments(9)ロッド

2008年04月01日

竿の変遷(ハネ・チヌ釣り編)

最近我家の廊下は竿だらけです

かれこれ4年、色々な安物竿に手を出してきました(笑)
最初にハネ釣りに行ったのは尼崎の魚釣り公園

使った竿は

オリムピックの船竿80-300(笑)

釣りデビュー時に父親から借りたままの物をそのまま使いました
しかもリールは船用両軸にPE6号というシロモノ・・・・・・・・・・・・・・(^^;
オモリ3号にスズキ用ブッコミ仕掛け(ハリス4号)


時に無知は無敵です(苦笑)


勿論、これで釣れるわけも無く・・・・・っていうか、釣れていたら

とんでもない勘違いをし続けていたでしょう(笑)







この後、人に教えを請うわけでもなく買い求めたのは


2.7Mのショートロッド 1,980円


単に船竿が重かったのと、安かった為購入
ワゴンセールのリールも一緒に購入
勿論、仕掛けは変えていなかった為、セイゴしか釣れませんでした

しかし、晩年底撒き専用として活躍
昨年3月、鳴尾浜にて戦死しました(笑)










次に買ったのが

小天狗 360 (メーカー不明)3,600円くらい

多分1号くらいのスペックでしょうか
これで初めて40CMのハネを釣りました(IN今津港)
しかし、穂先がポキポキとよく折れる竿で
最後はガイドを1つ外して3.5M位になっていたと思います(笑)
後にガシラ・メバル用の竿となり
今では我家の「竿の墓場」で静かに眠っています









次に初めて2大メーカーの竿を買うことになります

それは








DAIWA Neoversal 662MRB


ルアーに無知で、ベイト用ロッドなど知る由も無く
スピニングリールを取り付けた時
上にある出っ張りなんか気にせず使ってました(笑)
当時、ルアーにハマりかけていた時があり
ルアー用ロッドなんか皆同じと思っていました
しかしこのバス用ルアーロッド・・・・・・・・・・・・・・で
初めてチヌを釣りました(35CM 南港釣り公園)

勿論


ウキ釣りで(笑)


現在、使い道を模索中です(^^;









この頃からさすがに磯竿のエエやつ買わなあかんな~
と思い出し、ボーナスが出たこともあり
ブンブンで「新製品」とPOPが貼ってあった

SHIMANO 潮島 1.2-500  

を購入
なぜ530やなく、500にしたのかは
単に店員さんから
「500って競技用っぽくてエエですぜ~」
という口車に乗っかっただけです(笑)

しかし、貧乏性の私はそれから約1年間
竿袋から殆ど出すことなく、肥やしになりつつありました
もっぱら上記の小天狗を使い続け
3.5Mに縮まった時・・・・同じヤツを再度買いましたし・・・・・(苦笑)











そんな時、フィッシングマックスハーバー店で
運命の出会いをすることとなります


中2階のロッドコーナーで、セール品となっていた

DAIWA HS PRO磯 1-530MSV

確か1万円を切っていたかと思います
マルチレングスというのに惹かれ衝動買い
ついでに兵庫突堤でフカセでもしたれ・・・と思い立ち
いきなり46.5CMのチヌが釣れてしまったのも何かの縁でしょう(^^;
これはかなり使い込み、今でもロッドケースに予備として入れています
















その頃からテトラや和歌山の地磯なんかにも頻繁に行くようになり
風の中、ライントラブルに逢うことも少なくありませんでした
そんなボーナス後のある日、欲しいな~と思っていたのと
ブンブンのセール対象品が一致して買ってしまったのが


SHIMANO BB-X DESPINA SI-NZ

スペックは1.2の48-53
何故欲しかったのか?と、言いますと
単にDESPINAのリールを買った後やったからなんですけど・・・・・・・・(笑)

これは今でも現役です
今年の磯フカセで活躍してくれることでしょう・・・・・・・・・・恐らく・・・・・・・・(^^;






その後は飛竜CRESSA  大島磯CRESSA
現状でのメインの竿を昨年・今年と買いました











今思えば、随分遠回りした感がありますが
趣味の物なんで、試行錯誤も楽しかったですね(^^ゞ



それにしても、元々SHIMANO贔屓のつもりでしたが
何故か最近、DAIWAの竿を買うことが多くなってきています
今年も1本買うつもりですが・・・・・・・・・・・・・・・・それも


DAIWAなんですよね~(^^;

もしかしたら、がまかもしれませんが(笑)

















  


Posted by ゆっけ at 22:38Comments(8)ロッド

2008年03月07日

IGロッドもう1本

3年ほど前、生まれて初めてIGロッドを買いました
それがこれ

SHIMANO IG-HI SPEED APERTO ISO XT 2-525

当時はIGロッドなんか何でも一緒的な考えで
店名の後ろに数字が付く某釣具屋のセールで買ってしまいました


しか~し


釣行1回でお蔵入り・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

重過ぎです(苦笑)

ハンパやなく重いです(^^;
今から思えば425にしとけば重宝してたと思いますが
525は途轍もなく重いです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尻栓辺りにゴルフ用のウエイトをベタ貼りしましたが解消できませんでした
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
何に使ったらエエんでしょうか?(^^;

ヤエンに使えそうですが、今のところ予定ナシ
エビ撒きに使えば、ぼ~ずでも腕が張りそうです(笑)






いう訳で



エエ使い道あったら教えてください(^^;




話は変わって
明日は午前中所用のため、釣行は午後からになりそうです
貝塚まで洗車に行くんで、堺~貝塚辺りでエビでも撒いてきます(^^  


Posted by ゆっけ at 23:10Comments(9)ロッド

2008年03月06日

ロッドメンテ4

昨日IG用スプレーを内部に吹きつけ
乾燥できたので
本日組み立てました

組み立ては当然、分解の逆なんで
簡単に終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真撮り忘れました(笑)


とりあえず1枚

今更袋から出すのも何ですから・・・・(苦笑)


これにて終了(^^;


ところで、昨日の夜
車で出かけていたんですが
某スーパーの駐車場で見てみると

結構ひどいです

先日の黄砂混じりの雨の所為でしょうか


バイザーもひどいもんです

これは洗車に行かなくてはなりません

私のお気に入りの洗車場は貝塚にあります


土曜はしゃ~なしに泉州方面ですね・・・・・(笑)  


Posted by ゆっけ at 21:38Comments(6)ロッド

2008年03月05日

ロッドメンテ3

遅くなりましたが、今日もメンテです

IGの水気もすっかり乾いた模様なんで
こいつを使って、残った汚れを取ります


下から通して

出てきたら、引っ張ります


赤い部分がブラシです

これを3回やって、今度はスプレーを吹き付けます


1#は元から、2#以降は先からIG内にスプレーします
撮影の為寝かせていますが
均等に馴染ませる為
本来は立てて上からロッドを回しながら吹き付けます

スプレーし終わったら、下に新聞を敷いて
立てて乾燥させます


また放置なんで


                        つづく(笑)  


Posted by ゆっけ at 23:10Comments(5)ロッド

2008年03月04日

ロッドメンテ2

昨日水洗いしたIGロッドですが

いよいよ次はIG内の掃除に入ります




















































今日は








まだ


































































陰干し中(笑)
































1#内は、なかなか乾燥しませんね(^^;





つづく(笑)  


Posted by ゆっけ at 21:50Comments(7)ロッド

2008年03月03日

ロッドメンテ

今日は土曜にIG用のメンテ用品買ったんで
唯一のIGロッドのメンテでもしようと思い立ち
ついでにネタも無いんで、写真を撮りながら開始しました

まずは竿袋から取り出し

トップガイドを外します


次に穂先のパーツをくるくるっと外します

今度は尻栓です

コインでくるくるっと外すと

3#が出てきました

3#の黄色い尻栓をまたまたくるくるっと外します


すると1#、2#が出てきました

これで分解終了

風呂場でぬるま湯を中に通し、陰干しします






あ、今日はこれ以上できません









つづく(笑)  


Posted by ゆっけ at 22:20Comments(9)ロッド

2008年01月15日

SHIMANO NEW SURFLEADER FV

先日の淡路釣行前に
1本買っときました(笑)
ワインレッドの憎い竿、NEW SURFLEADER FV


某釣具屋のポイントを商品券に交換して買いました


結構綺麗な色してます


このクラスでSICガイドです・・・・・・効果は・・・・・判りません(苦笑)


実釣した感想は・・・・・

根掛かり&トラギスのみなんで



判りません(^^;



次回に期待です(笑)  


Posted by ゆっけ at 22:01Comments(5)ロッド

2007年12月26日

NEW ROD

前にも書きましたが
先週の土曜日、某釣具屋の芦屋店にNEW RODを買いに行きました

月曜から水曜までは
鱗海SP買う気満々でしたが
木曜に賞与明細を見て

銀狼に変わりました(笑)

折れたことも考えて
DAIWAのHPで#1の価格見ても6,600円とまだマシです









よくよく考えると
元々欲しいのは磯竿の1.5号
地磯にも行きたいので
やっぱり磯竿にしようと思い買ったのが











大島 磯 CRESSA 1.5-530 (^^


最後までBB-X LARISSA NZも考えたのですが
シックなブラックなカラーリングの方がエエですし
HP見てもLARISSAの方は、竿の性格を表現していないんですよね~
代わりに「軽快、新スタイリッシュズーム」とか
「充実機能のフカセ釣りエントリーロッド」と
買う気を起こさせるキーワードが皆無でした
別にズームってのも、今更って感じですし
ほんだら潮島は何の竿やねん!?・・・と突っ込んでしまいましたし・・・(笑)

唯一、TAFTECは気になりましたが
そのうち中級以上の磯竿に装備されるやろうから
今買わんでもエエやん・・・・・・・・・・・と結論が出ました

対して大島磯は
「大型口太から離島の大型尾長グレまで対応の1.5号から2号は
先鋭で敏腕調子、大物が獲れる張強パワー設計で
1クラス上のシビアーな操作性を追求しました」 
と、その気にさせるような文言が羅列しています(笑)

確かに「先鋭で敏腕調子って何やねん?」と
突っ込みたくなるんですが
釣場でのイメージを湧かせてくれます

また、同シリーズの飛竜CRESSAを使っていて
ガイドも同じというのも決め手です

絡み難くてお気に入りです(^^




で、実釣の感想ですが・・・・・・
まだ、1本しか上げてないんで何とも言えまへんな~(^^;
因みに、その1本上げた時の感じは
パワーあるけどマイルド・・・・・・・・です

潮島1.2-500使ってますが、それよりマイルドな感じがしました
まあ、後4~5本上げてみないと何とも言えませんが
とりあえず、気に入っています(^_^)v

現在、各釣具屋でセール対象品となっていますので
買うなら今!かも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(笑)  


Posted by ゆっけ at 21:50Comments(11)ロッド