ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介(^^ゞ
ゆっけ
ゆっけ
大阪市内在住の4▲歳(^^  2004年の社内釣り大会での
〇ぼ~ずをきっかけにどっぷりハマり込んでいます(^^ゞ
今年も紀州釣りとフカセで頑張る予定ですが                     

頑張るだけになりそうです(笑)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2007年10月18日

とっとパーク行ってきました(^^

本日公休につき
岬町小島の釣り公園とっとパークに
朝から嫁と行ってきました

朝4時に自宅出発、阪高を助松で降り
臨海線を南下
マックス二色浜でエサ・消耗品購入し、更に南下

R26バイパスを降り、深日中央を右折
加太方面に走り、海岸線に出ると

「とっとパーク」の、のぼりの列(苦笑)

夜でも目立ち、分かりやすいです(^^;
駐車場はまだ工事中で未舗装です
府道からの入り口にガードマンが立っており
整理券をくれます
5時半前に入った私等の番号は18と19
既に17名待っているみたいです

未舗装の駐車場に入ると
17名の猛者達はカートに荷物積んで臨戦態勢を完了しています
我々も負けじとクーラーバッカンをカートに積みます
HPを見ると、事務所から桟橋先端まで200M以上あるようなので
カートは必須アイテムです
実際この時点で、同伴者意外殆どの人がカート使ってました

06:50事務所のシャッターが開き
割と広い通路を進むと奥に事務所兼売店が見えてきました

売店には仕掛・ロッドセットと共に
アジパワー、チヌベスト等の集魚剤が普通に売ってます
もちろん冷凍ケースには
刺し餌の他、アミエビブロック・オキアミブロックが普通に・・・(笑)

確か撒き餌禁止やったような・・・・・・・・・(^^;
カゴ・サビキはOKみたいです
団子・フカセはNGで
実際やってる人はいませんでした

ここで職員の方が
「整理券の番号順に入っていただきますので
番号順に並んでお待ちください」と言ってきました



そんなのはアテになりません(笑)

後から来たじ~さん・おばはん連中は、我関せずの顔をして
カンガン前に割り込んできます
おばはんは前からですが、最近の釣場でのじ~さん方の蛮行は
見ていて痛いものがあります(^^;

ま、それは置いといて

事務所で料金を払うと
カードもらうので、首から提げて
いよいよ釣場です

まず、事務所左の階段を下りていきます
結構急ですが、カート道はあります
とっとパーク行ってきました(^^

階段を下りると外に出ます
とっとパーク行ってきました(^^
府道を跨ぐ形で、桟橋と事務所を繋ぐ連絡橋が架かってますので
ひたすら歩きます

渡り切ると釣り桟橋・・・・ではありません
この桟橋、2階建てになっており
1階がつり桟橋、2階が管理小屋&休憩スペースとなっています
とっとパーク行ってきました(^^

ここを50Mくらい歩くと階段があり、降りるとつり桟橋です
とっとパーク行ってきました(^^
平日ですが、7時前の風景です(^^;

ちなみに朝イチは、みなさんカートを引っ張って
早足で競争されていました(笑)

下の桟橋に降りると、釣場が左右に分かれています
我々は今日の潮を参考に
須磨海釣り公園のイメージで右側に行きました



ババ引きました(苦笑)



これも

置いといて
   ・ 
   ・
   ・
   ・
海にはフェンスが浮いており
桟橋をぐるりと囲んでいます
とっとパーク行ってきました(^^
とっとパーク行ってきました(^^

最長で100Mくらいでしょうか
本格的な投げは禁止だそうです
てゆ~か、危ないので絶対やめましょう
どうせゴロタ石だらけなんで
仕掛ロストは半端やないと思います

釣座は写真の様に
2M間隔で欄干に赤いテープが貼っています
一応、一人のスペースだそうです
とっとパーク行ってきました(^^



じ~さん・常連連中には関係ありません(笑)
もちろん、われわれでも2Mではちょっとキツイです
特にカゴなんかする場合は逆に怖いですね



足元は写真の様にスノコ状ですので
シート持参が無難かと思います
とっとパーク行ってきました(^^









肝心の





釣果ですが・・・・・・












明日に続きます(^^;




同じカテゴリー(釣り場)の記事画像
新しい釣り場  できてました(^^
今週末は
日本釣振興会からの手紙
大阪に新しい釣り公園!
今津港車乗り入れ禁止(T-T)
兵庫突堤
同じカテゴリー(釣り場)の記事
 新しい釣り場 できてました(^^ (2015-06-10 20:05)
 今週末は (2010-10-03 23:38)
 日本釣振興会からの手紙 (2009-04-17 20:15)
 明日は休み♪ (2007-12-11 22:08)
 とっとパークはどないなってん?(^^; (2007-10-10 21:31)
 芦屋浜に住もう(^^; (2007-09-18 22:03)

この記事へのコメント
こんばんんは!
実によく分かる解説でした!

結構、歩くみたいですね!

で、、気になるなぁ!釣果が!!

PS>魚丸さんも近いうちに 業務兼ねていくみたいやね!
Posted by ぶるぱぱ at 2007年10月19日 22:19
ぶるぱぱさんこんばんは

須磨の海釣り公園の桟橋1つバージョンみたいなもんですね(笑)

行くなら今のうちですよ(^^
Posted by ゆっけ at 2007年10月19日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とっとパーク行ってきました(^^
    コメント(2)